• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月05日

'83GTI,カムカバーガスケット交換とカバー塗装。

'83GTI,カムカバーガスケット交換とカバー塗装。 '83GTIのカムカバーガスケットからのオイル漏れの修理ついでに、カムカバーを塗装しました。

作業の様子は、こちらの整備手帳でご覧ください。

作業をするまで忘れていましたが、GTIはまだコルク製のガスケットがついていて、もうとっくに我が家のゴルフ1は全車ゴム製にアップグレードしたとばかり思っていた僕は、出てきたガスケットを見て、少しあせりました。

以前、黄色で同じ作業をしたときに、コルクガスケット用のスタッドボルトを打ち換えるために、ダブルナットでスタッドボルトを抜く作業をした際、かなり手こずった記憶がありました。ゴム製ガスケットを入れ替えるだけと、すっかりなめて日が傾きかけたころから作業にかかったところ、スタッドボルトの抜き替えが必要とわかり、もしかして今日中に終わらないかもと不安になりました。

幸いなことに、黄色のときほどスタッドボルトの抜き換えに苦労しなかったので、無事日が暮れる前に終わることができました。思い出してみると、この車がまだコルクガスケットを使っていることは、以前は覚えていたようで、何かを輸入したついでに、コルクガスケットからゴムガスケットへのアップグレードキットを一緒に買っていたのですが、今となってはすっかり忘れてしまっていました。

カムカバーの塗装もできたので、オイル漏れの解消とあわせて、見た目的には3馬力はアップした気分です♪

この夏はGTIは車検ですし、オイル漏れが直せてよかったです。

サーキット向けの冷却系強化のおかげで、外気温度計が45℃になっても水温にまったく不安はありませんが、雨などで窓を閉め切ってしまったりすると、さすがに暑さが身体にこたえるなと思う今日この頃です(苦笑)。歳のせいですかね??
ブログ一覧 | ゴルフ1 | クルマ
Posted at 2012/08/05 23:04:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

希望番号予約しました。
SMARTさん

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

この記事へのコメント

2012年8月6日 4:08
外気温度計が45℃って・・・アラブのサーキットですか?(笑)

ま、なんにしても、連日の猛暑の中、無事に終了出来て良かったですね♪
スタッドボルトリムーバーが無かったのは意外でしたが。

あのヘッドカバーからの油漏れが、ヘッドを錆から守ってくれるものと、私は信じていますが(爆)
コメントへの返答
2012年8月6日 7:58
以前、首都高で渋滞にはまったとき、48℃を拝んだことがありますが、今年は関西の渋滞でも45℃に達してしまいました(汗)。

スタッドボルトリムーバーは、何度も購入を検討しましたが、現在のところまだ購入できていません。今回はスムーズに抜けたのでよかったですが、ダブルナットでなめるとにっちもさっちもいかなくなるので、ぜひ購入したいところです。

確かに、油漏れがヘッドとブロックのさびを防いでくれている部分はありますよね。古いドイツ車に現在の日本車と同じレベルの油漏れのない感じを維持するのは難しいですね。
2012年8月6日 9:04
暑いですね~
こちらは1週間前まで暑かったのに、このところさわやかな気候です。

最近、コルクのままでも良かったかなと思うときあります。
漏れてきたら中の様子を見てね、っていうサインなのかも。
オイル拭いたらさびずに綺麗になってますし。
コメントへの返答
2012年8月6日 20:53
本当に暑いですね。

今この時間も、部屋の中は30℃を越えていますし、本当に暑いです。

コルクはコルクで増し締めが効くなど、メリットもありますよね。

今回、インマニ側のほうが、漏れがかなり進行していて、拭きにくさとあいまって対処が困難になってきたので、塗装をかねて交換しました。ほぼ見た目向上だけを狙っています(笑)。
2012年8月6日 23:39
ゴムガスケットへのアップグレードキットなんてあるんですねぇ。
旧車乗りの心強い味方ですね。
そして3馬力アップ(笑)見た目って大事ですよね(笑)
コメントへの返答
2012年8月7日 22:29
もともとがコルク製でして、コルクではカムをまたぐ部分などがうまく作れないので、そこだけゴムをはさむような、分割式の構造になっています。

そのため、どうしてもその継ぎ目部分でもれやすいんですよね。

というわけで、ゴム製の一体型のほうが、継ぎ目がない分安心なので、こちらにアップグレードしました。

皆さんやはり一体物の方が安心なのか、スタッドボルトとセットになったアップグレードキットがあって、助かります。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation