• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月14日

'83ゴルフ1 GTI、ブロアファンを新品に交換。

'83ゴルフ1 GTI、ブロアファンを新品に交換。 僕の'83GTIですが、おそらく新車から1度も換えていないブロアファンがかなりお疲れで、しばらくファンを回していると、「ヒィ~ヒィ~」と情けない音を立てるようになってしまいました。

これは僕個人のスタンスですが、冬場に暖房が効かない車というのは、ロードカーとしては厳しいかなと思います。クーラーが無くて夏に暑いのはロードカーとして許せるのですが、僕の基準では暖房はロードカーとしては必須の装備です。

また、これから雨が多い季節になると、窓が曇った時に暖房がないとまったく曇りに太刀打ちできないというのも、ちょっと困ったものですよね(6月ぐらいの蒸し暑い梅雨に、暖房で曇り取りをしていると、同乗者には不評ですが(苦笑))。

と、言うわけで、僕は暖房を取り外すつもりは無かったので、調子が悪くなったブロアファンを、交換することにしました。

交換の様子は、こちらの整備手帳をご覧ください。

交換したのは、弟がおそらく欧州から輸入してくれた新品の社外互換品(配線は少しだけ加工が必要でしたが)で、純正の半額程度とかなりお安く済みました。まあ、本当は純正を入れたいところですが、目に見えるところでもないので、ちゃんと動けばOKということにしました。

交換後は、異音がなくなったのはもちろんですが、ファンの風量がとても増えました。

新しいファンの「1」は、ほぼ前のファンの「2」くらいの勢いです(体感値1.8くらい)。1でこんなに出るのなら、むしろ0.5がほしいと思ったくらいです(苦笑)。多分、前のファンの弱った状態に慣れていただけなんだとは思いますが(笑)。ためしに3にしてみたら、ダクト内にたまっていたと思われる埃の塊が、大量に室内に飛んできてあわてました(苦笑)。

これでこれからの梅雨の季節も、曇りを心配することなく乗ることができそうです。もともと、暖房能力は高いですが、次の冬にどれぐらい性能が向上しているか、楽しみです。
ブログ一覧 | ゴルフ1 | クルマ
Posted at 2013/05/14 22:28:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

気分転換😃
よっさん63さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

この記事へのコメント

2013年5月15日 5:43
初めてⅠに乗った時は、フロントのデフロスターが強力で、当時、真冬で風呂上がりの4人乗車で、フロントガラスが曇らないのは、ゴルフ位でした。国産車は全滅で、凄いなあと感心したものです。

Ⅱになって、風量が減ったように感じてヤナセで聞いたところ、入口のカバーとか、内部構造からすると、仕方ないと言ってました。

当時の能力が復活されて良かったですね~♪

次は、ワイパーモーターあたりか?^m^
コメントへの返答
2013年5月15日 22:42
もう30年近く前の話ですが、当時、三菱のギャランΣからゴルフ1に乗り換えたのですが、子供心に窓が曇りにくくてうれしかったのを覚えています。

後に、気密性が低いだけではないかと思ったこともありましたが、それまでに乗った国産車はみんな、高速道路で窓をすかすと共鳴でパタパタ音がすごかったですが、ゴルフはほとんどならなかったことも考えると、やはりよく設計されていたのではないかと思います。

ゴルフ2はゴルフ1に比べると、かなり「ジェントル」な感じの空調ですよね。車速が変わっても、あまり風量が変わらないですし、温度調節レバーを動かした時のレスポンスも早い。

慣れもあると思いますが、アバウトなゴルフ1の空調は、それはそれで使いやすいと思います。だるまストーブとファンヒーターみたいなもんでしょうか??
2013年5月15日 7:25
メンテナンスお疲れ様です!

風量の体感分かります。以前そのような体験をしました。

梅雨時のフロントガラスの曇りもこれで安心ですね。
コメントへの返答
2013年5月15日 22:44
コメントありがとうございます。

ビフォアーの状態をよく知っているだけに、アフターの変化ぶりにいい意味で驚かされますよね(笑)。

クーラー無いので、全力で暖房で窓の曇りに挑むしかないんです。でも、ゴルフ1は窓が曇りにくいので、クーラーなしの軽トラで窓が曇った時に比べれば、はるかに楽なものですよ♪
2013年5月15日 20:53
うちの青メタは、風量1で「ヒ~」って鳴くときありますね。
2以上だと風の音で聞こえなくなりますが、メンテ時期にさしかかっているように思います。
コメントへの返答
2013年5月15日 22:47
僕の車も、風量1で音が出始めました。

その後、だんだん音が出る領域が広がり、最近は音自体がかなり大きな音になって、初めて乗った人が驚くぐらいになったので、交換に踏み切りました。

ファンをばらしてベアリングだけ抜きかえるのは、ちょっと困難そうでしたよ。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation