• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月09日

GT TSI試乗しました。

GT TSI試乗しました。 ずいぶん前の話になりますが、2月の11日に、話題のゴルフGT TSIに試乗してきました。ディーラーさんでの試乗なので、市街地での限られた距離での試乗となりましたが、感想を書かせていただきたいと思います。
 まず、普通に乗り込み、エンジンをかけます。DSGですが、普通のATと同じように、シフトレバーをDレンジに入れブレーキを離すと、ごく自然にクリープして、進み始めました。駐車場から左折で出るときに、ワイパーとウインカーレバーを間違えたのは、ご愛嬌。相変わらず右ハンドルでも、ウインカーは左側なんですね。1つ目の信号まで50メートルぐらい、普通にじわっと発進しました。このところMT車ばっかり乗っていたので、エンストを恐れて、発進直後のごく低回転域は少し多めにアクセルを踏んでいたのですが、この車は1000回転ちょっとぐらいのごく低速域でもスーパーチャージャーの恩恵ですごくトルクがあり、思いボディをもろともせず、すっと加速しました。メーターパネル内に控えめなブーストメーターがついているのですが、ちょっとアクセルを踏んだだけで、真ん中ぐらいまで針は跳ね上がります。すぐに信号で停車しましがた、ブレーキフィールは現代の車ではこれぐらいが平均点なのかもしれないですが、よくとまります。
 信号から先は、少しばかり加速を試せました。3割ぐらいアクセルを踏み込むと、すっと発進して、気がつくと心地よいターボのタービン音を発しながら、とても軽々と加速していきました。ワーゲンは、1.4lのエンジンで2.4l並みの性能を出したといっていましたが、僕はむしろ、小排気量ターボエンジンで、なぜか低速域のターボラグがないエンジンという印象を持ちました。大排気量エンジンはトルクはありますが、やはりエンジン内部部品の慣性マスが大きく、いろいろなパーツがすごくがんばって回っているという感じ(言い換えれば、濃密感)があり、マイルドな印象を持つことが多いですが、このエンジンは、回転の上がりやアクセルに対するツキのよさは小排気量エンジンのすばやいレスポンスをそのままに、パワーが足りない分はターボで補い、ターボがかからない部分はスーパーチャージャーで補っていると思います。2リットルのNAのGTに乗ったときは、かなりマイルドな感じでしたが、GT TSIはとてもきびきびした印象を持ちます。また、DSGは変速ショックが少ないのもすごいですが、それより、トルコン型ATだと、ガバッとアクセルを踏み込まれたときに、トルクが増幅されてぐっとおなかに来る加速感があり、車酔いの原因になったりもします。DSGはトルクを増幅しないので、まるで運転が上手な人のMTのように、すっと車が動きます。パドルシフトも、普通にDレンジで走っているときにいきなり操作して良いので、普通に走っていて、ちょっとシフトを落としたいときにちょいちょいと落とせて、非常に便利です。パドルシフトでシフトダウンした後は、自動で通常のシフトパターンに戻ってくれるので、気がつかないうちに普通のシフトに戻ります。途中、きつい坂道発進をする場所があったのですが、どうやら何らかのスタートアシストがついているようで、発進する瞬間ぐっと何かが車を支えていたので、上り坂でも車が下がることはなさそうです。カタログ燃費は14キロで、実用燃費でもリッター10キロ超えてきそうなので、これだけ走ってそれだけ小食なら、文句なしです。しかも、ロードスターより小排気量で、自動車税も1500以下で安いですし、ゴルフ1以上のユーティリティーと、ロードスター以上の低燃費を実現できそうなので、車の出来は、すごいなあと思います。
 外見は、GTIはグリルが黒で、なかなかワイルドな印象で、「羊の皮をかぶった狼」的な感じはあまりしません。GT TSIはグリルもボディ同色で、さりげなくGTのバッジがついているだけなので、これなら、周りから「妙に速いフツーのゴルフだな。」という感じで見られて、僕ならちょっと良い気分になれそうです。
 ちなみに、サーキットトライアルを戦う僕としては、パワーウェイトレシオが気になるところです。何も改造しなければ、別のクラスなのですが、パワーウェイトレシオは8キログラム/PS台なので、足回り手を入れられてサートラに参戦されると、かなりの強敵になると思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/03/09 22:42:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

全然動きません😇
R_35さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2007年3月10日 0:17
私も乗ってきましたが、なかなか好印象でしたよ。
おろしたてで、足回りの渋さが取れていない感じを受けましたが、パワーと燃費を両立させているのがいいですね。
これから、トゥーランにものせてくるらしいですし、どんどんいろんな車種にのってくるのだと思います。

POLO GTI にこのエンジンでもよかったかもなぁ。
コメントへの返答
2007年3月10日 0:40
コメントありがとうございます。

長文を読んでくださって、ありがとうございます。

ワーゲンの、本気さ加減を感じ取ることが出来ました。これだけのメカニズムをつけて、値段が2リットルNAのGTとほとんど変わらない設定なのも、このグレードを量販グレードにしてやろうという本気さを感じさせます。
トゥーランに140ps仕様を積んでくるらしいですが、よりトルクに振ってくるでしょうから、従来からあるワーゲンの、高速域は良いけど、出だしはかったるいという概念を変えてくれるかもしれませんね。

CO2排出量削減に重点を置くヨーロッパ車勢の急先鋒として、これだけの運転の楽しさをプラスしてきたことは、環境にやさしい=いろいろ我慢が付きまとうという公式を壊していると思うので、うれしい驚きです。

短時間の試乗では、DSGが賢すぎて、エンジン特性をよく観察できなかったので、それこそ「POLO GT」とかで、MTの設定があったら、ぜひまた試乗してみたいです。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation