• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月19日

コースティングによる燃費の向上15%?!

コースティングによる燃費の向上15%?! はい、というわけでタイトルと4年分の燃費グラフだけである意味内容完了なブログですが…。

みん友さんのブログでコースティングの多用でリッター2~3km燃費を稼げたという報告があったので、単なる通勤時などは節約できるなら燃料代を節約していけばいいのではないかと考え、試してみました。

定速運転に入ったらギアをニュートラルにするのは簡単なのですが、再加速する際のギア接続時に如何に回転を合わせてショックを少なくするかというのはいまだに完ぺきではなく、多少ショックが発生します。

別にロードスターの最高燃費記録を出したいわけではなく、ケチるためにやっているので、クラッチ消耗ができるだけ増えないようになるだけきれいに回転を合わせたいなと思っていますが、通常のダウンシフトのヒールアンドトーに比べると、完全アイドリングから特定のギアでの回転数にスパッと合わせることはかなり難易度が高いです。

また、もともとエンジンブレーキ多用派でなるだけフットブレーキを踏まないのが美徳と思っている人間だったのですが、さすがにこれまでと同じぐらいフットブレーキを踏まないようにしようとすると、頻繁にギアをつないだり切ったりする必要が出てきて忙しすぎるので、ブレーキに関してはこれまでよりは消耗は増えそうな感じです。

これまでは「この車、ブレーキランプ切れてるんじゃない?」と思われるのではないかというぐらいのフットブレーキ使用頻度でしたが、現在でも並みのAT車よりは使用頻度は少ないぐらいは維持できています。

といった感じで試してみた結果、それまで13.5km/L程度だった平均燃費がここ2000kmは15.5km/Lまで向上しています。ネットで調べてみると、5~10%向上という情報から20%向上といった情報まで見つかったので、約15%というのはまあまあ相場ぐらいなのかなあと思います。

ロードスターは軽いため比較的コースティングによる燃費向上の取り代は小さいかと思いますが、それでも15%も向上するとは驚きです。15.5km/Lも走ってくれれば現行車種コンパクトカーのガソリンモデルの実燃費と同じぐらいなので、燃費だけを理由に新しい車に買い替える必要はなさそうですね。
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2021/06/19 22:23:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝活洗車♪
TAKU1223さん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

この記事へのコメント

2021年6月20日 7:34
こんにちは。
消耗品への影響については同じ感覚で、時と場合によっては「高くついてんじゃ、、、」と思う事ありますね。その点、オートマ勢は当然ながら毎度完璧に合わせてくるので、技量面の未熟さも合わさって痛感です。
コメントへの返答
2021年6月20日 8:50
コメントありがとうございます。
コスト削減が目的なので、ほかの消耗品のエクストラな消耗はできるだけ抑えつつ、燃費を稼ぎたいのですがそこはなかなか難しいですね。

とはいえ、ちょっとぐらいブレーキの消耗が増えてもガソリン代が15%も削減できればペイするだろうと考え、ブレーキの消耗増加は容認することになりそうです。
2021年6月20日 17:01
エンブレ多用派です。
昔、ゴルフと2台で知り合いと岡山県北に出かけると『ブレーキランプ切れてる!』と言われました(笑

FIATの瞬間燃費をみているとエンブレの方が燃費はいいのですがエンブレを効かさず空走させる方がいい場合もあるんですね~
コメントへの返答
2021年6月20日 21:17
私も同じ視点からコースティングしなくても高めのギアでエンジンブレーキのほうがトータルで燃費がいいか、もしくはコースティングのほうが良いにしても伸びしろはわずかだろうと思っていました。

もちろん、走行環境の影響があるので、比較的巡行の多い私は比較的に有利とは思います。
2021年6月20日 21:11
ゴルフ8ではコースティング機能が備わっていて、先日の試乗でも走行中に違和感なく切り替わっていました。
https://www.webcg.net/articles/-/44641
確実に燃費に影響しますね。
コメントへの返答
2021年6月20日 21:22
こんにちは。
10%燃費に効くというと自動車メーカー的には飛びつくレベルのアイテムだと思うのですが、あまりメジャーになっていないのはなんでなんだろうなと思っています。クラッチ等の耐久性かフィーリングの違和感でしょうかね。

日本車ではそれほど多くなさそうなので、やはり巡行が多い走行モードで効果が大きいんでしょうね。
2021年10月22日 17:15
はじめまして。
多用することで駆動系等に多少なりとも寿命が縮む方向なら、長く乗り続ける人はエンブレでもいいかもしれませんね。当方DSGで時々使いますが、燃費と駆動系消耗のトレードオフな気がしてすこし怖いです。
コメントへの返答
2021年10月23日 23:18
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、駆動系に対してはエンジンブレーキだけより負荷は増加する方向になりますね。回転合わせがどこまで上手く行くかにかかっているように思います。
まだブログに書いていませんが、多用し始めてから5000kmのオイル交換をしたのですが、かなりススの発生量が少なかったです。もしかするとエンジンはコースティング多用の方が楽なのかもしれません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation