• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月04日

素人メカニックの定期試験~ユーザー車検に行って来ました~

素人メカニックにとって、ユーザー車検は結構大きなイベントです。

ここ1ヶ月ぐらいの週末を使って、ぼちぼちと親父の営業用マーチの

車検準備を進めてきました。

とりあえず、問題になりそうだったブローバイとオイル漏れを直すために、

解体屋さんからカムカバーをとってきて、ガスケット新品交換して、

完治しました。

下回りは、基本ですが、ブーツ切れは、もう毎週チェックしていたので、

大丈夫なはずです。

3日の日曜日は、いまさら問題点が発覚したら、パーツの手配が間に合わないのでアウトですが、

車検受験の際に提示を求められる(可能性のある)点検整備記録簿を書くついでに

下回りを高圧洗車機で洗った後に最終チェックをしました。

ブレーキパッド周り、タイヤの溝をノギスで測って、オイル漏れ、ブーツ切れがないことを確認して、終了です。



さて、今朝、6時に起きて、親父と一緒に兵庫陸運支局神戸支部に行って来ました。

8時45分に受付開始ですが、ユーザー車検を受ける人向けの注意事項のビデオを見るために、8時ごろ到着しました。



OCRシート、記録用紙などの証紙類を売っている売店が8時半ごろに開いたので、
早速買ってきて記入。受付に提出すると、

「リサイクル券のはんこをもらってきてください。」と言われました。

何でも、リサイクル券、今回から持っていかないといけなくなったのは、

ネットで予習済みでしたが、リサイクル券発行機のある横の窓口←正式名称忘れました。

で、車検書に支払い済みであることを確認するはんこを押してもらわないといけなくなったようです。

で、再提出すると、すんなりオッケーもらいました。記録用紙を持って、いよいよ検査ラインです。



今回、親父は若干逃げ腰←もう3回目ぐらいのクセに…。だったので、かわいい親には、旅をさせ?!の精神で、

ラインを通してもらうことにしました。

実は、マルチテスターのラインに入ったのは、今回が初めてでした。

何せ、マルチテスターなので、一気に次々検査されていきます。←そのテンポについていけない親父…。

お約束の、ブレーキ踏力不足と、解除遅れで引きずり判定され、

見事、ブレーキ1回目不合格。でも、マルチテスターは不合格項目だけ、もう一度すぐに検査してくれて、横からの僕のアドバイス(罵声とも言う)が効いたのか、なんとか合格しました。

毎度問題になる光軸ですが、左はオッケー。右がNG。

そのまま進んで、下回り、排気ガスは問題なし。←今回は、自信ありました。

結果、1回目は右ライトだけ右を向きすぎで不合格と言うことになりました。

テスター屋さんに行ったら、一発で直してくれるでしょうが、お金がかかります。

今日は、ラインもガラすきだったので、何回か落ちても、大丈夫と判断し、

とりあえず、ダメもとで駐車場で僕が調整してみました。

ライトの反射鏡を見ながら、角度調節ねじを1回転半ほど回して左を向け、

再検であることを示すハザードをたきながら、再度ラインに入りました。

結果、奇跡的に右ライトも合格。早速書類を提出して、平成21年まで有効の

車検シールをもらいました。

ここまでやって、9時半ぐらいでした。今回はとてもスムーズに行ったと思います。

終わってみれば、なんのこっちゃないですが、素人メカニックの仕事の結果を、

プロにチェックを受けると言うのは、とても緊張感があって、やりがいがあります。

来年は、ロードスターと、軽トラが待ってます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/06/05 00:10:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ひまわり
おじゃぶさん

200万円弱なカババ アバルト 5 ...
ひで777 B5さん

白石城
ライトバン59さん

左手の受難(-_-;)
THE TALLさん

みんカラ:モニターキャンペーン【魁 ...
Cocacchiさん

猛暑ていきび〰️ん🔥🥵🔥
NTV41chさん

この記事へのコメント

2007年6月5日 3:32
検査の無事(当日)終了おめでとうございます♪
光軸調整って、高さは壁にあてて測れるんだけど、左右は分かりにくいからな~…

無事終わった後の安堵感は、お安くついたお得感とあいまって、とても充実する一時♪

今度は『ココに気付くかな』のプチ改造で挑戦!?(笑)
コメントへの返答
2007年6月5日 10:54
コメントありがとうございます。

無事終わって、ほっとしています。
光軸は今回、何も調整しないで、とりあえず落ちてからどうにかしようと思って、とりあえずそのまま行ってみました。

何気に、実はプチ改造してたんですよ。上位グレード用の純正スタビライザーを付けていきました。純正だけに、何も言われなかったです。
2007年6月6日 23:34
合格おめでとうございます。
ユーザー車検は、何度やっても忘れます。
というか、毎回変わっているように思います。
私も来月、カブリオの車検で陸運へ行かねば・・・
コメントへの返答
2007年6月9日 15:16
コメントありがとうございます。

前回は、リサイクル券の発券でなんだかんだありましたし、今回は、リサイクル券の確認が増えました。

証紙売り場も建物が建て変わっていて、ちょっと迷いました。

カブリオの車検、がんばってください。

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation