• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月27日

今年もおいしそうな黒豆が実りました。

今年もおいしそうな黒豆が実りました。 今年も実りの秋を迎え、天高く、自分が肥える秋?!となりました。

兵庫県篠山市では、黒豆の枝豆の出荷が、続いています。

一枚目の写真は、ちょっと無理やりですけど、

去年から"丹波篠山黒豆号ゴルフ1GTI"と言う名前で、サーキットトライアルにエントリーしている、

僕の黒豆号と、黒豆の枝豆のショットです。←家は農家ではないですが。

この、"丹波黒"と言う、大粒の黒大豆、お正月のおせち料理でも有名ですが、

おそらくもともと篠山で伝統的に栽培されていたものだと思います。

しかしながら、この名前が、後世いろいろと問題を引き起こすことになります。

まず、もともと"丹波"と言う地名が、京都府と兵庫県にまたがった地域につけられていた名前であったため、どちらの県にも丹波地方という地域ができてしまったこと。

また、京都府に丹波町と言う町ができたこと。そして、そこでも黒大豆の栽培が始まったため、ありがちな"うちこそ元祖"争いが起こりました。

この件は、現在も係争中ですが、もともと兵庫県篠山市が生産量日本1だったのですが、今では京都府にも抜かれてしまいました。

兵庫県篠山市では、役場に黒豆課まで設立し、ブランド化に躍起ですが、
そうこうしている間に、後発の岡山県での生産量が、兵庫県、京都府を抜いて、日本1になってしまいました。

さらに、近年では、まだまだ品質は粗悪ですが、
中国産の輸入品も現れ、農林水産物のブランドとして、
篠山の黒大豆を商標登録するのは、たぶん無理でしょう。

とまあ、権利がらみのややこしい話はさておき、おいしい篠山の黒豆を紹介しましょう。

篠山では、黒豆の枝豆は、例外なく、枝がついたままの状態で販売されています。枝無しで、豆だけビニール袋に入れて売られているのは、篠山産ではないと見て間違いないです。

これは、鮮度を保って輸送するためには、枝付のほうがいいためで、3日やそこらは、このままでしなびることなく、常温での輸送に耐えます。

うちでも、お得意先には、このままの状態で常温で、宅急便でたくさん送っています。

家の目の前の畑で、今年は黒豆が作られているので、実際どのように実っているのか、ご紹介しましょう。

黒豆畑は、こんな感じです。一見、普通の大豆畑と、区別はつきません。

根元をのぞいてみると、たわわに実った、黒豆が見られます。

これを、根元で切って、葉っぱをむしって取った状態が、販売状態の枝がついた状態です。

もし、枝付の枝豆を買われましたら、できるだけゆでる直前に、枝から豆をはずしてください。枝から豆をはずしてしまったら、1日ぐらいしか保存できません。

むしった後、軽く水洗いし、ごしごし混ぜてこすり合わせて、表面に生えている毛を取ります。

毛を洗い流したら、後は塩茹でしてください。

茹で上がったら、軽く仕上げに塩を振って出来上がりです。

この時期、最高にうまいですよ。
ブログ一覧 | アウトドア | 日記
Posted at 2007/10/27 10:22:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の海
F355Jさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2007年10月27日 23:03
丸々と太った黒豆ですね。
採り立て,茹で立ては美味しいでしょうね。

"丹波篠山黒豆号ゴルフ1GTI"のネーミングも最高!
コメントへの返答
2007年10月27日 23:28
この時期の黒豆は、うまいですよ~(笑)。最近は、解禁日を指定していて、それより前には、一切出荷しないのですが、個人的には、解禁直後の若い時期より、遅くなって、熟して、味が濃くなった時期のほうが、好きですね。茹で立ては、本当にたまりません。

サートラのエントリー名は、正式なリザルトに掲載されるので、スポンサーをもらってレースをしている人は、スポンサー名を出してきますよね。でも、サートラは、皆さん、自分の車で、スポンサーもないので、自由につけておられます。僕のGTIは黒ですし、小さいので、黒豆はぴったりです(笑)。
2007年10月28日 6:18
丹波の黒豆、有名ですね。残念ながら食べたことないのですが。

形は似ていても似て非なるの見本みたいな豆でしょうね。
コメントへの返答
2007年10月28日 8:53
おかげさまで、近年、丹波の黒豆の知名度は高くなってきています。

同じ黒豆でも、気候や育て方の問題で、味はかなり違ってきます。通の人になると、篠山でも特定の地域(主に川北という所)のものがおいしいと、そこのものを指名して、食べられる方もおられます。もしも召し上がられるときがありましたら、せっかくなら、本物を食べていただきたいです。
2007年10月29日 21:13
「丹波黒」!超有名銘柄豆ですね!!(羨)
晩生なんで、こっちは難しいかな~と思ってますが、最近の気候変動でいけば、作れるかも~(楽しみ)
しかし、「手」ならぬ、倒伏防止にテープで挟めるとは恐れ入りました。
コメントへの返答
2007年10月30日 0:52
お正月の煮豆用には、かなり有名なのではないかと思います。

東クマさんところで、黒豆が作れるぐらい、温暖化したら、こっちのほうは、マラリアに苦しむことに、なったりして(笑)。

本当に手のかかる作物ですよ。当然、除草剤は使えず、収穫期前の農薬散布もできず、夏はひたすら草ひきに追われておられます。テープの支えも、単価が高い黒豆だからできること。草丈ももしかすると、普通の大豆より、高いかもしれません。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation