• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月15日

ついに弟が鈴鹿クラブマン参戦!!初陣を9位で飾る!!!(画像多。超長文)

ついに弟が鈴鹿クラブマン参戦!!初陣を9位で飾る!!!(画像多。超長文) 遅くなってしまいましたが、先週末、

ついにFJ1600レースデビューしました。

かれこれ2年ぐらい、ひたすらアルバイトをしては、走行費用を捻出し、鈴鹿に月に2回ぐらい、練習走行に行くと言う生活をしていました。

話せば長くなる話は、本人のページに譲るとして、

ゆくゆくは、世界1のツーリングカー使いになるべく、
今は基本を学ぶために、FJ1600という最もエントリークラスの
フォーミュラに参戦しようとしていました。

実は、弟がFJに乗るのを見るのは、今回が初めてで、FJ(Formula Juniorの略)車両を目の当たりにするのも、初めてでした。

とりあえず、車好きとしては、やっぱりレース車両が気になります。

現行FJ1600は、スバルレオーネの1600cc水平対抗4気筒OHVエンジンをリアミッドに搭載する車両のワンメイクで戦われています。

リアセクションはカウルをはずせばこんな感じで、完全なレーシングカーなので、プッシュロッド式のインボードサスペンションに、ピロボールのダブルウィッシュボーン装着と言った成り立ちです。ちなみに、モノコックではなく、フレーム構造になっていて、カウルは簡単に脱着できる構造になっています。

メーター回りはこんな感じです。

当然ですが、スピードメーターなどなく、タコメーター、ラップタイム計測器、水温計、ブレーキバランスコントローラーぐらいです。

では、シートもさぞかしレーシーなものが…

すみません。シートらしきものは、このお風呂マットだけでした(笑)。
ローポジションレールだとか言ってましたが、いやはや、軽量化と低重心化のためには、そりゃあないほうがいいわけで、こちらが甘かったです。

車の話はこれぐらいにして、レースですが、今回は鈴鹿クラブマンレース第6戦ということで、鈴鹿西コースでの開催。弟のFJ1600以外にも、フォーミュラエンジョイ、スーパーFJ(FJ1600の新シリーズで、ウィングがついてフィットのエンジン搭載)、インテグラ、シビックのレースなどが行われました。

各クラス、午前中に予選で、午後に決勝というタイムテーブルです。僕は、スプーンでの撮影係をやらせてもらいました。

当日は朝まで雨が残ったものの、各クラスの予選の進行にしたがって、次第に乾いていくと言う難しいコンディション。FJ1600は、スリックタイヤを使うので、ウェット用溝ありタイヤで行くか、スリックで行くか、勝負の分かれ目です。撮影場所のスプーンは、パドックから遠いので、早めに出て撮影場所まで歩いていき、待っていると、場内放送で、各選手のタイヤチョイスが伝えられます。うちの弟は…?スリック履いてる!!!いきなり勝負掛けていくなぁと思いました。

予選が始まると、当然ながら、皆さん、マキシマムアタック。20分間の予選のうち、どんどんコースが乾いていき、どんどんベストラップが更新されていきます。上位は放送で名前を呼ばれるのですが、弟はショートカットで1回スピンしたと言われたぐらいで、上位争いには顔を出せず。傍目にも、スプーン2個目の進入で迷いのライン取りでブレーキロックさせたりしていて、明らかに乗れていない感じです。

予選の20分はあっという間に終わって、どうしたんだろうかと思いながらパドックに戻ってみると、予選結果がでていました。心配は的中し、21台中18位。かなり後ろのグリッドに沈みました…。これが現実か…。やっぱ、いくら練習でそこそこのタイム出せていても、本番は厳しいよなと思いました。

午後の決勝までに、お昼ご飯をコンビニで済ませ、戻ってきて決勝前の弟に「リタイアだけはするなよ」と言い残して、またスプーンに向かいました。弟は、これまで普通にスポーツ走行枠で練習してきたので、オーバーテイクの経験がありません。しかも、グリッドからスタートするのも初めて。どう考えてもいい状況とは言いがたく、練習時に今前にいる車より早いラップを出せていたとはいえ、がんばって12,13位くらいだったら、上出来だろうなと思ってました。

決勝は、完全なドライとなり、タイヤのギャンブルは効きそうにありません。スタート進行でフォーメーションラップをこなす弟を見ながら、果たしてどうなることやらと思いながら、スタートを迎えました。

スタートは、何とか全車うまく行ったらしく、各車スプーンになだれ込んできました。ファインダー越しに弟を確認し、スタートはうまく行ったんだとほっとしながら、周回を見守ります。はじめの数ラップで、トップ3、4位から9位ぐらいのセカンドグループ、10位争いぐらいのサードグループに分かれました。弟はサードグループでがんばっています。

気がつくと、なんだかえらく前のほうにいるじゃないですか!?サードグループの後ろのほうでスタートだったのに、サードグループの先頭争いに加わっています!!放送でも12位ぐらいになってから、名前を呼ばれるようになり、最後はサードグループの先頭まで上り詰め、あと1周と言うところでなんと10位まで上がってきました。あと1台でシングルだ!!がんばれ~!!!と叫んだのが聞こえたかどうか知りませんが、9位にまで浮上してチェッカーとなりました。
すごいよ。牧人!!
初レース、予選ダメダメで
18位スタートで、
9位でチェッカー受けたよ。なんだか、熱い物がこみ上げてきました。

僕自身がモータースポーツを趣味として楽しんでいる上に、身内がレースに参戦すると言う、得がたい経験でしたが、本当に感動しました。久しぶりに感動の涙を流したとか、流さなかったとか…(笑)。得がたい経験を、弟と共有できて、本当に幸せでした。

初参戦して、いきなり9位に入り、ドライバーズポイントを獲得した弟の視点からの参戦記は、
弟のレースブログを読んでいただくとして、我が家は本当に、車を中心にまとまっていると思います。お金もなく、できることは限られますが、車と言うものを通して、家族がまとまっていると言うのは、本当に幸せだなと思いました。弟のレースを通じて、父母を含め、家族みんなが感動を共有できるのも、本当にすばらしいと思います。

ドライビングもまだまだ未熟な弟ですが、これからも
レーシングドライバー中上牧人
よろしくお願いいたします。←ちなみに、スポンサーも大募集中♪。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2007/11/15 21:22:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2007年11月15日 21:31
私には男兄弟はいませんが、いいですね。

弟様の初レース、ポイントゲットおめでとうございます。
コメントへの返答
2007年11月15日 21:53
趣味が同じで、同じような視点で感動を共有できて、本当に良かったと思います。

ちょっとできすぎな感もある弟のデビューでしたが、これからまだまだ、多くの難関があると思います。

これからも、応援してやってください。
2007年11月15日 22:32
羨ましいなぁ これも一つの夢なんです。
スポンサーにはなれませんが 鈴鹿サーキットならばお手伝いに(何もできませんが)人手が必要でした一声かけてくださいね
コメントへの返答
2007年11月15日 22:49
ありがとうございます。家族でとても楽しませてもらっています。

クラブマンレースのパドックは、結構和気あいあいな雰囲気で、もしおいでいただけましたら、楽しんでいただけると思いますよ。何かありましたら、よろしくお願いします(笑)。
2007年11月15日 23:04
こんばんは!
実は,先日から牧人さんのブログを拝見させてもらっていました。
予選では思うように力が発揮できず,身体・マシンなども痛めて,万全な決勝とは行かなかったようですが,なんとかシングルでフィニッシュできて良かったですね。おめでとうございます。

お金を出せば,色々なものを簡単に手に入れることができる世の中ですが,家族全員が感動を共有することなど,いくらお金をかけても実現しないことでしょう。
羨ましい限りです。

これからが楽しみですね。
頑張れ牧人君!
コメントへの返答
2007年11月16日 9:23
コメントありがとうございます。

弟のブログを見ていただいていたんですね。金曜日に結構なクラッシュをして、マシンの右半分壊滅した上、本人も記憶喪失で前後の事を覚えていないという状況で、一時は決勝出場が危ぶまれました。予選までの悪い流れを断ち切って、決勝で結果を出せたのは、すごいことだと思います。

スプーンカーブの土手の上で、チェッカー後のアウトラップを見守りながら、なんかこう、大地が揺り動かされるかのような感動を感じました。こんな感動を味合わせてくれた、弟に感謝です。さらに、こんな感動を家族みんなで共有できることは、とてもありがたいことだと思います。

まだまだ成長途上の弟ですが、これからも応援よろしくお願いします。
2007年11月16日 5:59
予選が悪かったのは、きっとお風呂マットでは吸水性が悪くて、お尻周りがベタベタして、コンセントレーションが落ちたからでしょう!?(笑)

フムフム。ブレーキコントローラーが付いてるのですね。まるでラリーマシンみたい!登りと下りで使い分ける他にも使い道がありそうですねぇ♪

順当な初戦に惑わされること無く、ストイックでシビアな世界を登っていって欲しいものです。それにしても、家族の応援があるということは素晴らしい事!
次回も楽しみにレポ待ってます( ̄ー+ ̄)
コメントへの返答
2007年11月16日 9:32
予選の敗因は、誰かさんのサートラ菅生の1本目と同じような感じで、込み合ったところを走ってしまい、ぜんぜん走行に集中できなかったことっぽいですよ(笑)。

ブレーキバランスコントローラーは、結構走行中もちょいちょいと、いじくっているらしいですよ。

難しい初戦、予選でいきなりその洗礼を受けましたが、決勝でその借りはきっちり返して見せてくれました。さすがだなと思います。

次戦は、12月に後1戦か2戦、出場予定のようです。またレポートしますね♪。
2007年11月17日 1:08
弟さんは、なかなかの実力の持ち主のようですね。
これからが楽しみです。
影ながら応援させていただきますね。
コメントへの返答
2007年11月17日 9:18
かれこれ2年、ひたすら練習していましたし、車載映像を見ても結構なものがありましたので、実力はそれなりにあるとは思っていましたが、緊張の初陣を9位で飾れてよかったと思っています。

これから、どこまで伸びていくのやら…。兄としては、期待大です(笑)。

これからも応援よろしくお願いします。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation