• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月27日

13インチ化に伴う、意外なデメリット→フェードしやすくなった。

13インチ化に伴う、意外なデメリット→フェードしやすくなった。 車のパーツを、勝手に改変すると、それなりにメリットもある代わりに、デメリットも生じると言う良い例が、発生しました。

僕のロードスターは、純正ホイルは5.5J×14 offset+45だと思うのですが、これを5J×13 offset+45に変更しました。

この場合、メリットは、ナローサイズのタイヤ(純正と大体同等の外径で、高い扁平率で、1サイズ幅の狭いタイヤ)がチョイスできるので、タイヤ代が大幅に安くなること(純正サイズが1本1万円強に対して、今履いているサイズは1本6700円)です。

デメリットとしては、タイヤの幅が狭くなるので、グリップ限界が下がることくらいだと思っていました。

スタッドレスなので、オンロードでは、タイヤをかばい、雪が降ったら、安全運転なので、どのみち限界グリップなど関係なく、実質、デメリットはほとんど問題にならないと考えて、このチョイスをしていました。

今シーズン、まだ僕のエリアでは積雪はなく、結局オンロードばかり走っています。
で、先週は忙しかったので、それなりに飛ばしたところもあったのですが、何も考えないで、峠の下りを飛ばしていると、ブレーキがフェード気味になって、どんどん制動距離が伸びてきます。

以前は、夏タイヤも13インチを履いていたので、差がわからなかったのですが、夏タイヤを14インチに格上げしたので、13インチとの差がわかるようになりました。14インチの純正サイズを履いているときは、夏タイヤですし、今よりペースは速かったと思うのですが、同じ峠の下りで、フェード気味になったことはありませんでした。

ロードスターのフロントブレーキの裏板には、おそらく、ディスクへの導風を目的にしていると思われる、内側に向かって開いた部分がありますが、13インチだと、ホイルの内側とのクリアランスが少なすぎて、十分機能しないようです。

やはり、メーカーのテストは、シビアに必要な部分を見て、開発しているんだなと、感心させられました。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2007/12/27 00:33:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

W465 G63 3000km走破!
DORYさん

日本には覚悟を決める重責がある🤨
伯父貴さん

有給休暇ウインド
やる気になればさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2007年12月27日 0:45
結局は、純正サイズがバランス取れているってことでしょうね。

でも、13インチの安さには惹かれるものがありますからね~
コメントへの返答
2007年12月28日 18:09
レス遅くなりまして、すみません。

ノーマルは、最大公約数的な車作りで、個人個人にはフィットしないと言う考え方もありますが、それなりに、幅広い使い方をしても、アラが出ないようになってますね。

70扁平の安さは、魅力ですよ(笑)。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation