• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月02日

ベルトとホース交換(笑)。

ベルトとホース交換(笑)。 だまされちゃった方、すみませんね。車ネタではありません(笑)。

今日は、外は、しとしとみぞれが1日中降り続き、こないだ降った雪の溶け残りとあいまって、さすがに車いじりには寒い感じでした。←ウィンターラリーのメカニックの皆さんには、頭が下がります。

家の洗濯機なんですが、先日から脱水能力が著しく低下し、異音を発生し、挙げ句に水漏れと言う末期的状態でした。

だめもとで、母から修理を依頼され、ひっくり返してみると、写真のとおり、意外と単純な構造。どうせだめでもかまわないので、少しやってみることにしました。

とりあえず、洗濯槽とモーターをつなぐベルトが、ぼろぼろでした。さらに、ホースは擦り切れてひび割れており、そりゃあ水も漏るよなと言う感じでした。

モーターをはずしてベルトを取り出し、表記を見ると汎用品でも何とかなりそうな感じでした。ただ、直径20センチぐらいで、そんなに短いのが地元のホームセンターにあるかが心配でしたが。

ホースは、洗濯機の排水を延長するホースをお店で見かけたことがあったので
↑ブレーキ冷却ダクトに流用できないかと画策していた。それを買えば何とかなるかなと思いました。

お店で調べると、ホースは予定どうりの延長用を発見。ベルトもちょっとだけ短いですが、何とか使えそうなものが見つかり、無事購入できました。

持って帰ってきて組み付けると、うそのようにまともに作動。無事修理完了となりました。

1000円未満での復活に、母の笑顔が印象的でした。孝行息子?!(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/02/02 21:16:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

3㌧車。
.ξさん

等持院
京都 にぼっさんさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年2月2日 21:28
何やら匂ってたんですが開いてしまいました。。。
親孝行お疲れ様です。
生時代、前住人が置いてった洗濯機を掃除したことはありますが、
脱水中にフタを開けるとすぐ止まる機能、ディスクブレーキでしたよ!
ベンチレーティッドではないですが(笑)
コメントへの返答
2008年2月2日 22:03
おっ、引っかかりましたね(笑)。

実は、洗濯機をひっくり返すと、あちこちから水が出てきて、服が濡れて困りました。

>脱水中にフタを開けると止まる機能、ディスクブレーキでしたよ!

安全機構は、やっぱりお金かけてるんですね。昔の家にあった2槽式洗濯機の脱水槽、脱水中にふたを開けたら15秒以内に止まると書いてあって、空けて、カウントダウンして遊んでました(笑)。
2008年2月2日 21:31
この構造を見ると、モータからはダイレクトドライブでも良いように見えてしまいますね。

高さ方向のスペース稼ぐためのベルトドライブでしょうか?
コメントへの返答
2008年2月2日 22:20
薄いモーターを使えば、ダイレクトドライブでもいけると思いますね。

電気モーターなので、回転数は好きに変えられるでしょうし。

ただ、水を使う装置なので、あまり低い位置にモーターを持ってくると、水がかかるということを心配したのかなと、思いました。
2008年2月2日 23:41
おぉ,格安で延命化を図りましたね。
お母さんも喜んだことでしょう。

自分もこの手の修理は,新しく買い替える決断をする前にダメもとでトライします。
機械弄りが好きな性格もありますが。

そういえば,うちの洗濯機ですが,かれこれ15年位使っています。
我が家のゴルフ2より若いので,まだまだ働いてもらうつもりです(笑)
コメントへの返答
2008年2月3日 0:22
最悪、壊してしまっても、ダメもとであれば、あきらめはつきますからね。

なんとなく、機械の構造には興味があるので、どうせ捨ててしまうのなら、構造も見れて、もしかしたら修理もできて、一石二鳥なので、やってみました。

15年選手の洗濯機、すごいですね。こいつはちょうど10年ぐらいでした。プラスチックの部品が多いので、その辺が劣化して、割れちゃうと、さすがに修理は無理かなと思っています。
2008年2月2日 23:49
エコですね~
これは私もやりますね、多分。
コメントへの返答
2008年2月3日 0:25
エコはエコでも、エコノミーですが(笑)。

何か、もっとユニット化されていて、どうにもならないかと思ったのですが、ひっくり返してみたら、意外と手を入れる余地がありました。

これだけ単純で、不良箇所がはっきりしていたので、やる気になりました(笑)。
2008年2月3日 7:09
しっかし、こうして裏から見ると部品点数の少なさに驚くと共に「家電って、ボロい商売だな」と思いません?(笑)

今度ベルト交換するときは、モーターブラシも交換時期だから、今のうちに確保を(爆)
コメントへの返答
2008年2月3日 12:37
こうしてみると、家電は自動車より昔から、厳しいコストとの戦いをしてきたんだろうなあと思います。

本当に余計なものは、何もないですね。ぱっと見た感じで、最低必要限のものしか、そもそも部品がないです。

モーターが動かなくなったとき、モーターが原因なのか、制御系が原因なのか、判断がつかなかったら、さすがに捨てようかと、母と話していました。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation