• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月23日

必要は発明の母~アライメントを狂わさないで、スプリング分離~

必要は発明の母~アライメントを狂わさないで、スプリング分離~ 以前、お友達のほーいちさんにご紹介いただいた、岡山国際サーキットでの練習会が、だんだん近づいてきました。

今年は、毎年サートラで同じクラスでお世話になっている方もご参加とのことなので、いい意味でサートラの予行演習になると、期待しています。

何はともあれ、去年の後半ぐらいから、コニの1150車高調のダンピングの低下が激しく、かなり跳ねる様になってきていました。コニの1150の場合、ダンパーのロッドを一番押し込んで回さないと、減衰力の調節ができず、最近流行の、現場でその日のフィーリングでチョコチョコ調整するということはできません。

毎年、シーズンインする前に、ストラットを取り外し、バネを抜いて調整していましたが、これをやると、ストラット下側のナックルとの結合部分を分離することになります。ゴルフ1~3の場合(4以降は、見たことがないので、わかりません)、ここでキャンバーを調整しているため、ここをばらすと、キャンバーを正確にもとに戻すのは、困難です。

参ったなぁ。アライメント調整は、結構工賃が高いし、アライメント調整して、練習会の参加資金がなくなったら、元も子もないしなあと悩んでいました。

そこで、夜な夜などうにかして、ナックルとストラットを分離しないで、バネを抜き去ることができないか、考えていました。←妄想か?

最初に思いついたのは、フロント両輪持ち上げて、アッパーマウントをボディからはずして、思いっきりサスアームを下げれば、ほいっと外側にストラットをボディから抜き出せるかもしれないと言う作戦でした。しかし、おそらく、スタビライザー、ドライブシャフトなどが邪魔をして、そこまでアームが下がらないだろうし、ドライブシャフトまではずすとなると、ナックルが回転して、トーが狂ってしまう可能性もあるしなと言うことで、ボツになりました。

でまあ、結局、思いついた作戦が、1、アッパーマウントとボディを分離する。2、アッパーマウントをストラットから分離する。3、直巻きスプリングの直径なら、アッパーマウントの穴から、上に抜けるかもしれない。と言う作戦でした。

週末に実行してみたところ、見事、絵に描いたように作戦成功(笑)。
キャンバーをずらさずに、ダンパーの減衰力を調整することができました。

必要は発明の母とは、うまく言ったものですね。
ブログ一覧 | ゴルフ1 | クルマ
Posted at 2008/04/23 22:35:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2008年4月25日 5:51
必要に迫られて、また道具を一つ作ったのかと思ったww

おみごと!!上に引きぬけて良かったですね~♪

アライメント調整って、時間かかるし、面倒だものね。
私は一応ストラットとナックルの接合部分にケガキ線を引いてから分割してるけど、微妙に違うんだわさ( ̄0 ̄;

コメントへの返答
2008年4月25日 20:52
残念ながら、道具作成ネタではありませんでした。あしからず。

スプリングがまさかアッパーマウントの穴から上に抜けるとは、最初は考えられず、僕としては、少々逆転の発想に成功した気分です。

ストラットとナックルに線を入れたり、去年は最終手段として、タコ糸垂らして、ブレーキディスクの上下の端の距離を測定したりしましたが、コックス神戸さんで測定してもらうと、モータースポーツレベルには、誤差が大きすぎる結果だったので、今年はあきらめていました。

レースメカの方は、現場で簡易に十分なアライメントをパパッと出されるので、さすがだなあと思います。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation