• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月23日

鈴鹿クラブマンレース第2戦、弟は連続表彰台獲得!!

鈴鹿クラブマンレース第2戦、弟は連続表彰台獲得!! えらく時間が経ってしまいましたが、


4月6日に、弟の参戦する鈴鹿クラブマンレース第2戦が鈴鹿サーキット西コースで開かれました。

詳細なレポートは、弟のブログに譲るとして、ざくっと覚えている範囲で書かせていただきます。

今回は、予選、決勝ともに日曜にあるスケジュールだったので、日曜朝から家族で鈴鹿に行きました。

朝、到着し、「今日の調子はどうだ」的な会話を交わしている親子です(笑)。
↑いつもの光景ですけど、何か?(笑)。

パドックも見慣れた風景になってきましたが、さすがに本気の方々が多いので、サートラよりは、緊張感のある空気です。しかしながら、お互いケンカ腰かというと、全然そんなことはなく、特に、関係のあるチーム同士の間では、設備の貸し借りなども行われいるくらいです。

予選が午前中に行われるので、いつものビデオ撮影の持ち場であるスプーンに移動します。

今回の予選も、前回同様、順調な滑り出し。コンスタントに上位のラップタイムを記録し、瞬間的には1位にもなっていたと思います。

予選最終周に、皆さんフルアタックを行い、無事に予選3位の座を射止めることができました。

今回、ポールは久しぶりに上位に戻ってこられた、一発の速さでは定評のある選手。2番手は、前回弟と死闘を繰り広げたベテラン選手という状況。当然ながら、4番手以降も実力派の選手が並び、また大変な戦いになるなと感じました。

今回、FJ以外のカテゴリーのレースでは、比較的路面温度が高い割りに、気温が低いことに助けられて、コースレコードラッシュでした。各クラスの決勝が始まってみると、赤旗(レース中の事故で、救急車、レッカー車などを導入する必要があり、いったんレースを中断すると言う意味の旗)が続発する、荒れた展開になりました。
↑シビックは少なくとも1台は、完全に全損でした(汗)。

鈴鹿クラブマンの中でも、FJ1600は本気印のドライバーが多く、ただでさえいつも他のカテゴリーより荒れた展開になるので、今日は無事、何事もなくレースできればいいなと、祈っていました。

フォーメーションラップを経て、レースがスタートしました。僕はスターティンググリッドから最も遠いコーナーのスプーンでの撮影係だったので、場内放送を聞きながら、スタートの状況を把握していました。実況によると、全車スタートしたものの、予想どうり、スタート直後のコーナーで多くの車が巻き込まれる(車が別の車に乗り上げた)事故発生(汗)。当然すぐに赤旗が振られ、即刻レースは中断し、無事な車両はピットレーン入り口付近まで移動することになりました。

とりあえず、スプーンで、徐行で通過する車両の中に、弟の姿があるかを、必死に探しました。結果、無事発見。とりあえず自走はできているようです。

赤旗中断で、コース上で事故車両の撤去が行われ、再スタートできる車両は、スターティンググリッドに戻ります。実況で、弟の車両もグリッド上で修復を行っているとのこと。ダメージが軽症であることを祈ります。
(↑実は、カウルが軽く破損した程度で、たいしたことはなかったそうです。)

再スタートでは、今度は無事に皆さんオープニングラップをこなし、トップは前回第1戦の2位争いでで弟の前に立ちはだかったベテラン選手、2番手はまた別のベテラン選手で、弟は3番手でレースをスタートしました。

前回同様、弟が猛烈に2番手の選手に襲い掛かります。しかし、そこはイコールコンディションのFJ1600、なかなか抜くテクニックがないと、前には出られません。2周ぐらい、弟がべったり2番手選手に張り付いた後、やっとのことでパスして、総合2位に上がりました。

しかし…。ここも悲しいことに、前回同様、さきほどまでのえらい勢いはどこえやら、抜いた後、突き放すことができません。なんか、さっきまでより、ペース落ちてるんじゃないの?と、傍目に思うような走りになっています。

当然、さきほど抜いた選手は、弟にべったり張り付いていますから、これは危ない状況だなと思っていたら、案の定、終盤で再度抜き返されてしまいました。

結局、前回第1戦で弟の2位を阻んだベテラン選手が、危なげなく優勝。弟を再逆転した選手が2位、弟は3位でフィニッシュとなりました。

残念ながら、今回は表彰式の写真は撮れませんでした。弟のブログには載っていたと思うので、そちらでご覧ください。

第1戦、第2戦と連続表彰台をゲットし、成績的には十分ですが、内容には課題も見えてきました。僕もサートラで経験がありますが、抜くまでの集中力というのは、結構維持できるのですが、一旦抜いてしまうと、どう走って良いか、わからなくなる部分があると思います。

今後、さらに上を狙っていくためには、そのあたりを、メンタル面、技術面を含めて、つめていく必要があります。

選手権シリーズランキングでも、前回弟と戦って2位になったベテラン選手が、今回優勝ですから、現在弟は2位の状況で、シリーズチャンピオンを狙うには、このベテラン選手の攻略を避けて通ることはできない状況です。

さて、次回は6月1日に、弟の最も得意とする鈴鹿フルコースでの開催です。今度こそは、更なる活躍を期待したいと思います。
ブログ一覧 | モータースポーツ | クルマ
Posted at 2008/05/23 23:36:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

ルノースポールでミーティングついに ...
Takeyuuさん

消防士さん
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年5月24日 20:34
6/1は楽しみですね。
現在総合で首位にいる方は,ベテランの方のようですね。
私よりちょいと上のような(^^;

この様子ですと上位3人の争いになりそうですね。
今度は是非,一番高いところへ!

みんなの思いを胸にGO
コメントへの返答
2008年5月24日 21:37
6月1日は、楽しみです。

とにかく、万全な状態で、勝負させてもらえるようになるといいなと思っています。

現在ランキング1位の方が、かなりのベテランの方なので、この選手を超えられるかどうかが、かなり重要なポイントになると思います。

後は、開幕戦で見事デビューウインを果たした、昨年のカートチャンピオンの若手選手も、1回目のスタート時のクラッシュに巻き込まれ、再スタートが危ぶまれる状態だったにもかかわらず、マシンをいたわってなんとかポイント圏内でフィニッシュしており、決して侮れない強敵だと思います。

前回、決勝前に「まあ、それなりに自信もあるからね」といって見せた弟ですから、きっと実力を出せれば、何とかしてくれると信じています。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation