• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月28日

GTI お疲れ様洗車。

GTI お疲れ様洗車。 サーキットトライアルでがんばってくれた、僕のGTIですが、筑波までの往復+サーキットでの汚れで、結構汚れていました。

今日はサートラでの活躍のねぎらいの意味をこめて(中身は普段と変わりませんが)GTIを洗車してやりました。
↑途中から、雨が降ってきて、ワックス吹き上げは、さっとスポンジでこすり、雨で洗い流しました(笑)。


普段は、ダストの出ないブレーキパッドを使用していますが、サーキット用のGBR-type-Rは、しっかりダストが出ます(汗)。

よって、往復の道中で、これだけ汚れてしまいました。
↑何せ、軽く1200キロ+αですから(汗)。

ワーゲンは、ホイールがブレーキダストで真っ黒けになるのが当然だったのですが、最近はダストが出ないパッドを使い慣れてしまっていたので、なんだか、ダストが出ると、懐かしいような、変な感覚を覚えます(笑)。
↑昔はしょっちゅうフロントホイールだけ、洗ったなぁ。

いつもは、ブレーキパッドとディスクを公道仕様に交換するのですが、今回は次までのインターバルも短く、ちょっとそのほかの事情もあって、ブレーキはそのままで、リアタイヤだけ、まだネオバを履いていたので、それを町乗り仕様に戻しました。

明日は、弟のレースのサポートで、午前5時出発で、鈴鹿に向かいます。
弟は、雨が得意らしく、以前から雨のレースにならないかと期待していたので、明日は望み通りの雨の中、どんなパフォーマンスを発揮してくれるか、期待しています(笑)。
↑でも、土砂災害に注意とか、物騒なことを言っていましたが。
ブログ一覧 | ゴルフ1 | クルマ
Posted at 2008/06/28 20:41:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

塩尻小坂田公園 FLシビックオフに ...
ヨッシーM&Mさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

この記事へのコメント

2008年6月28日 22:42
往復約1200キロですか!
げんごるふさん,お車共々お疲れ様でした。

雨の中のレース,そして移動だったので結構汚れちゃったでしょう。

普段ブレーキパッドは,ダストが出ないタイプをお使いなんですか?
私は使ったことがないのですが,効きの面ではどんな感じなんでしょうか?
従来のパッドは,掃除が大変なんですよね~
コメントへの返答
2008年6月30日 0:44
距離は遠いですね。1200キロは、まっすぐ筑波に移動しただけの距離なので、実際は静岡や東京で寄り道をしているので、もう少し走っていると思います。

ブレーキパッドは、僕は素人にしては、いろいろ試しているほうだと、自負しています。

僕は、普段町乗りでは、K社の水色のベーシックタイプを使っています。こいつは、普通の国産車並みに、ほとんどブレーキダストが出ません。

フィーリング面では、やはり若干、ミューが低い感じがして、踏力に対する制動力の立ち上がりが遅い感はあります。パッドが馴染んでいない時の、少し甘い感じに似ているでしょうか。でも、絶対的に不足するほどではないので、慣れてしまえば、それほど気になりません。

さらに、僕はフロントブレーキを、ゴルフ2GTI 16V後期の大径のものに交換しているので、多少パッドのミューが下がっても、普段の町乗りには問題はないです。

また、ペタルタッチは、かなり硬い感じに変化します。国産車のブレーキは、硬いパッドとローターを、凄い倍力で締め上げて効かしている様な感じがしますが、パッドの材質が国産車に似てくるためか、パッド自体が硬く、ペタルが奥に入って行き難い感じがしました。

ヨーロッパのパッドは、なんとなくマーガリンのような少し柔らかい感じが持ち味だと思うので、この辺の変化は、気になる人には、ネガティブに感じられるでしょうね。

また、最近のレクサスやスカイラインなども、ダストが出るようなのです。ダストの汚れと制動力の関係も、どうやら相関関係が有るようです。

レクサスを含め、トヨタ車のブレーキ全般を一手に開発する会社の方に、直撃インタビューしたところ、最近のレクサス車は、ブレーキダストが出るのは、やっぱり制動力を重視しているためだと言うお話でした。

ダストの色を白くしたり、いろいろ工夫をしているけど、制動力をそれなりに重視すると、現在の技術では、従来の日本車のように、完全にはダストを排除できないようです。

そこで、個人的にお勧めなのは、純正タイプよりダストが少ない(出ないわけではないけど、大幅に少ない)、タイプのものです。弟の黄色ゴルフにガレージブルーのタイプTと言う街乗り重視のダスト低減タイプを装着していますが、純正以上のミューを全温度域で持ち、いやらしいミューのピークもなく、非常に使いやすいです。「ゴルフは止まらない」とよく言われますが、このパッドでかなり改善できるので、個人的には、お勧めですよ。
2008年6月29日 6:20
往復1200キロも走れるなんて、羨ましい!(笑)
(HKDだと、函館~釧路間)

あ~!でもこのガソリン価格高騰時には、移動がイタイですね( ̄0 ̄;

それよりも、準優勝のご褒美に勝るものは無いですが…
次は、是非優勝を!!(b^ー゚)♪
コメントへの返答
2008年6月30日 19:47
いいでしょ?1200キロドライブできる機会なんて、そうないです(笑)。

ただ、やっぱりガソリン代の値上げはきついものがあり、高速道路を走っていると、燃料が減るのが気になります。

結構減らして給油すると、1回5千円位かかり、移動日だと1日2回給油するので、ガソリン代だけで目の前で1万円消えていくのは、結構きついものがあります(涙)。

次戦、優勝はできなくても、優勝争いに参加したいですね。今回は、タイム差が結構開いてしまいましたので。
2008年6月29日 7:46
うちのも、パッドの黒いかすがでないものにしています。
色が違っていて目立たないだけ。洗車さぼってしまいます(笑)
コメントへの返答
2008年6月30日 19:49
純正相当品のダストの出かたが、かなり多いので、やっぱり根負けして、低ダストタイプに、流れてしまいますよね(笑)。

特に、僕は白いホイルが好きなので、白いホイルだと、汚れが目立ち、しょっちゅうフロントホイルだけ洗っていましたよ(笑)。
2008年6月29日 8:45
1,200キロて、すごいですね。
僕の1号機の一年間以上の距離ですよ^^
この暑い時期は特に・・
コメントへの返答
2008年6月30日 19:51
今回は、首都高が天気が曇りで、灼熱地獄にはならず、楽でした。

しかし、一応今回も、熱中症対策に、ペットボトルのお茶、2リットルを2本と、塩飴、冷やしたぬらしタオルは持って行っていました。

クーラー無し車で、真夏の首都高の渋滞は、命がけです(笑)。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation