• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月24日

サートラに向けて、リアブレーキホース、ステンメッシュ化。

サートラに向けて、リアブレーキホース、ステンメッシュ化。 8月10日のサートラRd.2、筑波にむけて、何もしないのもなんなので、手持ちの資金でできる範囲のアップデートをやりました。

Rd.1で、どうも車からのインフォメーションが、人間にわかりにくいと言う感じがしたので、ためしに、ブレーキフィーリングを向上させるべく、
リアにステンメッシュブレーキホースを投入しました。

もともとこの車には、フロントにはメッシュホースが入っていたのですが、リアホース、車を作ったときに、手に入らなかったので、純正のゴムホースのままでした。

メッシュホースは、ゴムより膨張しにくいわけですが、どこか一部だけゴムホースが残っていると、そこに油圧の逃げが集中しそうな気がして、以前から、全部メッシュホース化したいなと考えていました。

ゴルフ1用のステンメッシュブレーキホースは、たぶん有名メーカーはもう作っていないと思いますが、メッシュホースは、純正のホースを送れば、それを採寸して、意外と安く、ワンオフで対応するホースを作ってくれるようなので、それで行こうと思っていた矢先に、ヤフオクで中古品をゲットできました。

装着作業は、単にブレーキホースを交換するだけなのですが、リアはトレーリングアームの付け根のため、作業しにくく、大変難工事でした。ブレーキパイプのナットは、小さい割には、大きなトルクで締まっていて、これをなめると、大変面倒なことになりますし、やってみた感想としては、プロに任せたほうがいいかなと思いました。

サスペンションの仕様は、大体決まってきたので、今度こそ、1分13秒を切れるように、がんばりたいと思います。
真夏の首都高速が、渋滞すると地獄だなぁ(笑)。
ブログ一覧 | ゴルフ1 | クルマ
Posted at 2008/07/24 22:01:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ラストユーロさん

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

何かの暗示?
ターボ2018さん

目算がはずれました。
アンバーシャダイさん

【オリジナル】ドライビングシューズ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

6台で鈴鹿峠プチバトル!あのベンチ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2008年7月25日 5:30
フレアナットレンチもピンキリなんで、安いのは顎が開くとです(笑)

これで、フィーリングが向上すればいいんですけど、しなければ、ブッシュのテフロンかですかね~?(素…硬度60位?)
コメントへの返答
2008年7月25日 8:48
「開く」と言うより、元からガタがあって、びっくりしました。これじゃ、なめちゃうよ…。と思ったので、結局スパナで作業しました。

サスペンション回りのブッシュが、純正のゴムブッシュを使っているので、これをウレタン化しようかなとは、思っていますが(笑)。
2008年7月25日 9:35
ぜひ装着後の
インプレの発表をお聞かせ願いたいです!!
コメントへの返答
2008年7月26日 17:07
コメントありがとうございます。

まだ、ろくすっぽ、走っていないので、またちゃんと走ったら、報告させていただきますね。
2008年7月26日 15:32
暑い中,お疲れ様です。
ホース交換,結構苦労されたようですね。
ブレーキフィーリング,改善するといいですね。

過去にエンジンオイルエレメント用カップ式工具(74mm)を低価格につられて
買ったことがあります。
そうしたら,エレメントに嵌りませんでした(^^;
幸い返品できまして,ちょっと高かったけどKTC製を買ったら,今度はピッタリでした(^^)
あまりに安い工具は,気をつけた方がいいかもしれませんね。
コメントへの返答
2008年7月26日 17:12
さすがに、このところの暑さは体にこたえ、屋外での作業は、一番暑い時間帯は、避けています。

作業自体も、久しぶりに、結構これはヤバイかも知れないとおもいました。ブレーキパイプをなめそうになり、一瞬青ざめました(笑)。結局、無事ほどけまして、事なきを得ましたが。少々肝を冷やしたので、この作業は、皆さんにはお勧めできないなとおもいました。

安い工具は、別に問題ないものも多いですが、精度を求める系のものは、やっぱりちょっと無理かなぁとおもいました。たぶん、油圧プレス機なんかは、問題ないとおもいますが。
2008年7月29日 1:16
実は、通勤車用に用意していたステンメッシュ、カブに使ってます。
カブのフルード漏れが見つかったときに、手持ちがステンメッシュしかなかったから・・・
この部分、フロントは作業しやすいですが、リアは極めて作業しずらいですよね。
フレアナットレンチが一番いいですが、うちで買ったフレアナットレンチは肉厚がありすぎて作業しずらく、ラチェットレンチで使うタイプは安物で精度無く・・・そんなこんなで、なめそうなときはウォーターポンププライヤを多用してます。精度が良いものは流用もしやすいです。

ブレーキホース自体は、ゴルフ2のと共通ですので、まだ作っているのでは?
コメントへの返答
2008年7月29日 22:58
レス遅くなり、すみません。

この部分の作業性は、非常に悪いですよね。まあ、メーカーサイドも、後から交換することは、ほとんど考えていないんでしょうけど。

精度が低いスパナも、ボロを挟んだりしてごまかして、何とかなる場合もありますが、フレアナットレンチに関しては、高精度で大トルクに耐えてもらわないと、わざわざ使う意味がないので、今回は使えませんでした。

ブレーキホース自体は、ゴルフ2と同じなんですね。意外なことに、ワンオフの場合でも、アルミのフィッティングを使って作ってもらっても、2万円ぐらいで、セットと変わらないぐらいでした(セットも、実はこうやって作っているのでは?)
純正のホースを送れば、採寸して作ってもらえるので、これであれば、半永久的にいけるなと、安心はしました。

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation