• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

'83GTI オイル交換

'83GTI オイル交換最近年1回ペースになっています(汗)が、'83GTIのオイルを交換しました。

交換の様子…というほどでもないですが、こちらの整備手帳をご覧ください。

今回、オイルはレスポの10w-40をチョイスしてみました。


ずっとレッドライン10w-40を使ってきましたが、おそらく円安の影響か値段の高騰がすごくてちょっと厳しいなと思い、もう少し安めのオイルを探してみました。

30年ぐらい前に父親がショップに勧められてレスポの添加剤をよく使っていて、まあなんだか懐かしいなと思いました。個人的に添加剤って混合率や相手のオイルとの相性が素人ではわからないので、それなら初めから入れてあるオイルの方が安心だなというところも安心できたところです。

入れて少し走りましたが、今のところ普通に快適です。
おそらくサーキット走行もすることになりそうなので、鉱物油よりは高温油膜が強いであろう合成油を選択してみました。

はてさて、1年後にどんな感じになっているかな。


Posted at 2024/04/21 17:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2024年03月17日 イイね!

アクセルペタルとワイヤー間のスポンジが粉に戻った→交換。

アクセルペタルとワイヤー間のスポンジが粉に戻った→交換。先日、買い物に出かけた際、なんだかアクセルペタルが奥にずれてない?という気がしました。

駐車場で覗き込んでみると、ありゃりゃ、アクセルペタルとアクセルワイヤー間をつなぐスポンジが劣化して脱落していました。

欧州車スポンジあるあるの粉になってバラバラになってしまった感じです(汗)。

残念ながら手元に在庫はなかったので、こちらのショップから入手しました。

交換作業はこちらの整備手帳をご覧ください。特に難しくはないですが体勢が悪くて悪戦苦闘…。

交換後は通常通り運転できるようになりました。徐々に劣化が進んでいた模様で、アクセルペタルが結構手前に来たので、ヒールアンドトーはかなりやりやすくなりました。

そういえば全開位置の調整をし忘れているので、あとで見てみないと(汗。
Posted at 2024/03/17 17:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2024年02月17日 イイね!

ロードスター、ワイパーゴム交換。毎度ひと騒動(汗。

ロードスター、ワイパーゴム交換。毎度ひと騒動(汗。先日の冷たい雨の日、硬化しきったロードスターのワイパーゴムが猛烈にビビりまくり、ふき取りも最悪でどう考えても寿命という状況になりました。

もとより現代の車に比べると亀レベルに遅い私のNAのワイパー。あてにならないのでガラスの撥水でほぼほぼ耐えられる状況にはしていましたが、驚くほどのビビリ音であえなく交換と相成りました。

ワイパーゴムって、通販で買ってもいいのですが送料を考えると近所のホームセンターの方が便利ですよね。ただ、かなり種類が多くていつも迷いまくりです。もちろん開封してしまうと返品できないので失敗が許されない緊張感が付きまといます(汗。

忘備録代わりに書いておくと、私の車両は450㎜のブレードを使っており、NWBだとTW2Gというものが適合しました。


ブレードの袋に書かれている適合例の車種がいい感じで時代を反映していますね。

絶版車率の高い事(苦笑)。

現在つけているブレードもNWBですが成型の型は更新されているようです。

今まで使っていたものは2019年秋ごろの生産のようですね。そして今回買ったものも2022年10月と1年ちょっと前の生産のようですね。

新品ゴムに交換すると、当然ですが快適な吹き心地となりました。
BOSCHなど欧州系に比べるとゴムが柔らかい感じがしますが、耐久性は十分なのでやはりゴム製品は日本製はいいですね。
Posted at 2024/02/17 20:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2024年01月04日 イイね!

秋は春の約2倍タイヤ空気圧が下がる。(机上計算)

秋は春の約2倍タイヤ空気圧が下がる。(机上計算)はい、まったくお正月っぽいネタでなくてすみません。今年もよろしくお願いします。少し時間があったので、以前から思っていたことをラフに計算してみました。

ちょこちょこタイヤの空気圧を点検しているのですが、気温が上昇する春→夏よりも、気温が低下する秋→冬は明らかに空気圧が下がるよなと感じていました。

体感的には2倍ぐらい早く空気が抜けるように思っていました。

気温が上昇するとその分空気圧が上がるので、放っておいても徐々に抜けていく分を相殺してあまり空気圧が下がらないけれども、気温が低下するときは逆に気温の影響で空気圧が下がることに加えて、徐々に抜ける分も合わさるのでより早く抜けるということだと思います。

計算する条件としては、
平均気温は夏が30℃、冬が5℃で6カ月かけてそれそれ上下することにします。放っておいても抜ける速さは1カ月で5~10%とのことですが、僕の感覚ではさすがに10%も抜けることはないように思ったので5%としました。

元々の空気圧は250kPaで10%減った時点で250kPaまで補充するパターンでグラフを書くと上のような結果となりました。

秋は49日で10%下がってしまうのに対して、春は91日と1.86倍の時間がかかるという結果になりました。僕の体感の約2倍というのは結構よくあっていたのだなと思いました。

この結果からすると、気温が下がっていく秋は意識して高頻度で空気圧点検をする必要があるといえると思います。

と言っても次の秋が来るのは当分先なので今ネタにする必要があったかどうかは?ですね(苦笑)。

Posted at 2024/01/04 14:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2023年12月23日 イイね!

ロードスター、スポーツ走行参加。

ロードスター、スポーツ走行参加。先日、仲間内でスポーツ走行できる機会に恵まれました。

ジムカーナ場でパイロンコースを作り周回するスタイルです。
コースレイアウト的にはサイドターンしなくてもいいし、してもいいしというちょうどいい塩梅のコースでした。

サイドターンの時など、急激に中立を超えて切り返すような場面も多かったですが、先日のTAKUMI ATF投入が良かったのか、まったく違和感はありませんでした。

仲間内での走行会、とても気楽でいいです。
主催者の方には大変お世話になりました。

Posted at 2023/12/23 22:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation