• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

寒波来襲時のロードスターライフ。

寒波来襲時のロードスターライフ。ここのところ暖かいですが、昨年末から1月にかけては関西エリアでも強力な寒波が来襲し、なかなかに厳しいロードコンディションが続きました。

もちろん、日本海側始め大雪が降ったエリアの皆さんの何十時間閉じ込められたといった真剣に生命の危険があるレベルではないですけれど、私の走行するエリアでも道端の温度計が-7℃となっていた日もあり、雪はなくとも凍結がひどい日々が続きました。

少しだけ雨や雪が降って、そのまま凍ってしまうとバシバシの凍結路面になり、非常に厄介ですね(汗)。

ずっとABSがない車に乗っているので慣れっこですが、そうはいってもミューが低すぎてどうしようもなく、ひたすら徐行で乗り切るしかありません。通勤ルートでは結構な峠道があるので、下りはやはり緊張しますね。

また、上り区間ではミューの低さから容易にスタックしてしまうため、対向車の動きを読みつつ急こう配区間で停車しないで済むようにする必要があります。とはいえ、峠が全面的に低ミューなので勢いをつけて急坂区間に進入することもままならず、後輪のトラクション限界でモジモジしながらできるだけアクセルを踏みつつも失速しつつ何とか乗り切るといった厳しい状況になります(汗)。

フラットな区間では、軽量さと重量バランスが功を奏し特に問題なく走行できます。

あ、よく見ると誰かがスピンした形跡がありますね(汗)。

約13年前(汗)の記事でロードスターはスタッドレスをはいていれば積雪路面でもFFとそん色なく走れるか?という命題に対して80%イエスだがトラクションが要求されるところでは差があると書いていましたが、凍結路面だとトラクションがさらに厳しい状況になってくるので致し方ない部分はありますね。

もうあまり寒波が来ないことを祈りつつ、皆様ご安全にお過ごしくださいませ。

Posted at 2021/02/13 22:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2017年12月02日 イイね!

google mapナビは通行止めを回避しない?

東日本大震災時にほかのインターナビ搭載車(フローティングカー)の走行情報をもとに走行可能ルートを案内できていたという話を聞いたことがあったので、フィット君導入時、インターナビはどうしてもつけてみたい機能でした。

しかしながら、携帯のgoogleマップのナビと比較するとかなりコンサバで、あっと驚くルートを提示してくるgoogleマップの前で(ただし行ってみるとすごい細い道ということは多々あり)もはや優位性はないのか?と感じ始めていました。そりゃあインターナビ装着車両よりスマホを持っている人の人数のほうが多いでしょうし。

10月に来襲した台風21号で関西ではかなりの土砂崩れが発生し、いまだに国道でも通行止めになっている箇所があります。インターナビでは通行止め個所は迂回して案内しますが、googleマップのナビは通行止め個所を全く無視して案内してしまっています。

googleマップの交通状況を見ると、通行止め区間は交通量が無いのがわかるのですがそれをナビに反映はされていないようです。

行ってみたら通行止めというのはダメージが非常に大きいので、いずれ追いついてくるのかもしれませんが、まだインターナビには優位性があるのかな?と思いました。カーナビ業界も大変だろうなと頭の下がる思いです。
Posted at 2017/12/02 09:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2017年07月23日 イイね!

ガレージ床塗装完了。

ガレージ床塗装完了。室内保管化が完了したものの、床がコンクリートむき出しの状態のため、油気を落とすと跡が取れなくなる恐れがありとりあえず保管のみという状況が続いていました。保管時も多少の油漏れはあるので、エンジンの下に段ボールを置いてそれを受けるといった状況でした。

今まで私は塗装と相性が悪く、プラモを塗っては垂れるし、アームなんかにシャシブラックを塗ってもブリスター+指紋(汗)みたいな状態だったので、床塗装をどうしようか?プロに頼むと高いし…耐久性はないとしても簡単な水性でも塗るか?と悩んでいました。

そんな時、ふらっと立ち寄った近所の塗料屋さん(初代アルトワークスオーナー)がとても親切で、状況を説明したところ、ガレージの用途からして油性がお勧めで、強溶剤性のボウジンテックスが絶対いいよとの提案を受けました。

とはいえ、ボウジンテックスはウレタン系の2液性タイプでそんな塗料を使った経験も無くしり込みしてしまいましたが、塗料店さんが親切に塗り方を説明してくださり、とてもうまく塗ることができました。

塗装の様子はこちらの整備手帳をご覧ください。

塗装前はコンクリートむき出しのこんな状態でした。

汚さないように気を付けていたので、そこそこきれいですが何かこぼれたら取れません。また、寝っ転がると粉で真っ白になるのが問題でした。

床塗装後はこんな状態です。

プロに頼むと20万円以上するところを4万円で自分でやるので、少々見た目が汚くても全然OKと思っていましたが、多少垂れた以外はとてもきれいにでき、予想以上で大満足です。

総じて、きちんと準備さえすればウレタン2液性のボウジンテックスは初心者でもきれいに仕上がりますし、プロに頼むコストの5分の1程度でできるのはとても魅力的だと感じました。確かにそれなりにシンナー臭はしますがそれほどひどくはなく、事前に声をかけていた近所の方も「今日塗ってました?」といった程度でしたので、ビルトインガレージ以外ではまず問題ないでしょう。

ガレージはこれで次の大物の投入準備を進められます(笑)。
Posted at 2017/07/23 13:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2016年12月18日 イイね!

見かけない標識?

見かけない標識?先日滋賀県を走っていたところ、見かけない標識を見かけました。

道路が切通しになっており両側に竹や木が生えていることから、おそらく冬場に雪が付き、竹や木などがしなって道路をふさいでしまうことを警告しているようです。

こういった標識って、教習所で習う決まったものしかないのではないかと思っていましたが、こういったオリジナルなものもあるんですね。そういえば、動物の飛び出しを警告する標識は、いろいろと動物の種類にバリエーションがある事は知っていましたが、こちらはそもそもの警告の内容からしてオリジナルなので、こういったものもあるとは知りませんでした。

初めてこの標識を見たので、ちょっとテンションが上がったげんごるふでした。
Posted at 2016/12/18 18:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2013年02月24日 イイね!

積雪のため、屋外作業は中止です。

積雪のため、屋外作業は中止です。今朝起きたところ、残念ながら雪が積もっていました。

雪雲レーダーを見ていても、まだしばらく降りそうですし、今日の外での作業はできそうに無いですね。

「本日は積雪の為、屋外作業は中止です。」

言い換えれば、屋内作業はできるのか( ̄ー+ ̄)
Posted at 2013/02/24 10:10:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation