• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

自転車で雪練。

自転車で雪練。今日は、昨日から降り続いた雪のため、地面はベチャベチャだったので、ロードスターの残りの作業は延期しました。

午後には天気が回復したので、ひとっ走りママチャリで走ってきました。

10月ごろは、週に3日は1日20 km、ママチャリでサイクリングして、運動していましたが、このところバタバタしていたので、1月はまだ2回目です(汗)。10月はトータル200 kmを超えていたのになあ。

今日は軽く雪が積もって、自転車でラリー気分も味わえそうだったので、2時間ほど走ってきました。よく晴れた雪原をサイクリングするのは、ちょっと寒いですが、最高に気持ちよかったです。

車道は、除雪や車の交通で、結構溶けていましたが、歩道は写真のように新雪が楽しめました。リアブレーキでサイドターンもどきをしたり、それなりの速度で前後グリップを使ってフルブレーキングABSごっこしたりして遊んでました(笑)。

歩道の新雪に、足跡がいっぱい残っていましたが、人より野生動物の足跡のほうが、断然多かったです(田舎万歳!!(笑))。その比率、1:4ぐらい?!

僕の携帯電話には、GPSを用いた簡易ロガー機能が搭載されていまして、走った距離や時間、ルートなどを後から携帯上で見ることができます。

今日の走行距離 19.8 km
平均時速 11.2 km/h
消費カロリー 403 kcal
だそうです。

少なくとも、消費カロリーは、帰ってきて食べたお饅頭で、チャラになったものと思われます(笑)。運動しないと、ドライバーがウェイトハンディーになって、軽量ホイールぐらいは、すぐにチャラになってしまいそうです(苦笑)。
Posted at 2009/01/11 21:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2008年12月24日 イイね!

塩カル・アタック!!

塩カル・アタック!!このところ、12月とは思えない暖かさでしたが、今朝は、例年の師走並みの冷え込みがありました。

僕のうろつくエリアでも、今朝は路面凍結が発生し、特にこの峠部分は、カリカリに凍結していました。
↑夏タイヤで、20キロでソロソロと降りました(冷汗)。

帰りに通りかかったところ、昼の間にロードパトロールさんが通ったらしく、朝は撒かれていなかった融雪剤の塩化カルシウムが、盛大に撒いてありました。

この峠は、とてもへんぴな所で、そうそうパトロールに来れる場所ではないので、2,3日分と言った感じで、かなり大量に塩カルが撒かれていました。このまま行けば、今夜も凍結しそうなので、予防の意味も込めてでしょう。

峠の北斜面の上、日陰の部分に橋が架かっているという、まさに凍結してくださいと言わんばかりのシチュエーション。

さらに、左コーナーを抜けて右コーナーへのアプローチ部分が凍結すると言う、まるでABSの試験のような条件です。

モータースポーツ的には、このあたりで右へのアプローチを開始できていないと、ステア操作が遅いと言われそうですね(笑)。エスケープがないのは、勘弁願いたいですが。

ちなみに、山際に見える白いものは、塩カルではなく、今朝降った雪の溶け残りです。

今朝通ったときは、路肩には積雪、わだちは凍結と言う状況で、後ろから迫ってくる、冬タイヤの大型トラックに道を譲るのも、一苦労でした(汗)。

僕は幸い、無事に降りられましたが、不用意に進入すれば、凍結路面で事故は間違いないですし、何はともあれ、塩カルを撒くことで事故が防げれば、車が錆びるから嫌だとか、言ってられない状況ではありますね。

とは言っても、なんだか車の腹側がむずがゆいような気がして、早く土砂降りの雨の中を、思いっきり走りたい気がするげんごるふでした(笑)。
Posted at 2008/12/24 20:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2008年11月20日 イイね!

寒い…。ただいま気温-3℃。

寒い…。ただいま気温-3℃。今日は寒いですね。
兵庫県某所も、大変冷え込んでおります。

真冬なら、-3℃も珍しくないですが、11月半ば過ぎでこの温度は、急激過ぎて、体に堪えます。

だって、確か2日前は、日中ロードスターを運転していたら、暑くなってきて、窓をすかせて、Tシャツで運転していましたからね。

皆様方、風邪にはご注意くださいね。

冬場に長時間エアツールを使うと、キンキンに冷たくなり、大変辛いと言うことを、今日初めて知りました(苦笑)。
Posted at 2008/11/20 00:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2008年10月15日 イイね!

今年も、おいしそうな黒豆が実りました。

今年も、おいしそうな黒豆が実りました。秋が深くなってきましたね。今朝も、丹波篠山は深い霧に包まれていて、いよいよ秋の到来を実感するようになって来ました。

10月5日に、兵庫県篠山市の黒豆枝豆の出荷が解禁され、先週末に開かれた味祭りでは、多くの人にその美味しさを味わっていただいたようです。
↑おかげで、市内は大渋滞でしたが(苦笑)。

今年の黒豆の作柄は、秋のはじめごろの大雨の影響で、若干悪いです。成長も少し遅いでしょうか。うちの近所では今週あたりから、本格的に枝豆の出荷が始まりました。

我が家は、農家ではないので、直接栽培はしていないのですが、日ごろお世話になっている方へ、枝豆を送らせてもらう為に、近所の農家のお家から、枝豆を分けていただきました。

葉っぱをむしった状態で、母がどっさりいただいてきました。

このままの状態で、1キロずつに分けて、ひもで縛って発送します。

枝豆は、枝に付いたままなら、常温で2,3日の輸送には耐えるので、このまま発送させてもらって、送り先で、食べる直前に豆をむしって茹でていただけば、最高に美味しい黒大豆の枝豆の出来上がりです。

食べると、普通の枝豆と違って、豆が紫色の皮に包まれています。この皮が、黒豆特有のもので、また美味しいんですよね。

サートラのエントリー名の「丹波篠山黒豆号ゴルフ1GTI」の由来になった、黒大豆枝豆を、ぜひ一度、ご賞味ください。
↑送料着払いでよろしければ、希望者には実費で発送承りますよ(笑)。
Posted at 2008/10/15 18:48:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2008年10月02日 イイね!

たそがれのベイサイドハイウェイクルーズ。

たそがれのベイサイドハイウェイクルーズ。ちょっと用があったので、久しぶりに阪神高速湾岸線を利用しました。
しゃれたタイトルの割に、
乗っていたのはやっと105キロしか出ない、軽トラでしたが(笑)。


ここは、10年ほど前、毎週のように走っていた(別に、ナントカ族じゃないですよ。あくまで通過交通です(笑))場所。いろいろ、青春の思い出があります。




その夜、僕はゴルフ1CI改で、ふわわkm/h弱でアルファ155ツインスパークを追っかけていました。「まだもうちょっとこっちはいけるぞ」などと考えながら、後ろに付いていました。

当然、ファーストレーンを走っていたのですが、気がつくと、後ろから超高速車接近(汗)。「ついに年貢の納め時かぁ~」と、一瞬脱力しました。しかし覆面なら、ふわわkmに追いついてくるはずもなく、ちょっと変だと思い、よく見ると、パッシングしてきます。

そこで、とりあえず、アルファともどもセカンドレーンに退避すると、かなりの速度差でバシューンと、ぶち抜かれました。

「何じゃ、あの速い車は…。」と、なすすべもなく見送ったのですが、相手は黒の三菱GTOでした。おそらく、250キロぐらいの速度で走っていたと思います。

「超高速域では、大馬力車にかなわない。」
そう悟った、19才の夜でした(笑)。




湾岸線から、中央環状を抜け、大阪(伊丹)空港にアクセスできる、池田線を走って、帰りました。

池田線は、伊丹空港の滑走路のすぐ近くを走っていて、なおかつ、着陸する飛行機の空路と、直交しています。そのため、着陸しようとする飛行機が、高速道路を走る車の、頭上すれすれを、ド迫力で横切っていきます。

そのため、飛行機が横切る部分だけ、通常の照明を立てることが、高さ的にできず、高さのいらない、側壁に内蔵された照明で、路面を照らしています。これより手前は、普通の照明が立っていて、途中で1段低い照明に変わり、さらにこの壁埋め込みタイプと、見えない飛行機の空路に触れないように、配慮されています。

ここを夜に通過すると、なんだかテーマパークのタイムマシーンのようで、個人的に夜の池田線1番のお勧めスポットです(笑)。
バック・トゥーザ・フューチャーしないかな(笑)。
Posted at 2008/10/02 23:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation