• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年09月25日 イイね!

おーい、積み過ぎですよ~(笑)。

おーい、積み過ぎですよ~(笑)。その昔、ガソリンスタンドアルバイターだった頃、稲刈りの季節になると、軽トラのタイヤ(たいてい145R12 6PR)に、エアを5キロも6キロも入れてくれと言う、じいちゃんがくるのが、夏の終わりの一種の風物詩でした。

どこも同じかもしれませんが、こちらの地方では、軽トラと言う乗り物は、ある意味、最も機動性の高いコミューターとして、たいていの場合、ほとんど空荷で、じいちゃんばあちゃんの足として走り回っています。そんな軽トラが、「トラック」としての面目如実になるのは、稲刈りのときぐらいです。

軽トラのタイヤは、最大で3キロぐらいの設定だと思うのですが、そこに、5キロも6キロも入れてくれというのは、大幅な過積載が前提だからです(汗)。たまにトラックにシャレでそんなステッカーが張ってありますが、まさに「最大積載量、つめるだけ」と言う状態です。

ちょっと前までは、コンバインで収穫されたもみ付きの米は、コンバインに付属の袋に、大体30キロぐらいづつ袋詰めされ、それを軽トラにつんで運ぶ方法が主流でした。

しかし、最近、30キロの袋を積む作業がキツイためか、コンバインのタンクから、バラのまま、ノズルを伸ばして、液体よろしく、軽トラの簡易ホッパーに積むタイプが出現し、あっという間に、こちらが主流になりました。

袋にせよ、バラ積みにせよ、何せいっぱい積むものですから、どう見ても過積載な軽トラが、この季節だけ、いっぱい走っています(笑)。
写真の軽トラも、常にフルバンプ状態で、ある意味車高短。GT-Rもびっくりのコーナーもまったくのゼロロールで、しかも結構な勢いで走ってました(汗)。

写真のとおり、ホッパータイプは、重心が高く、何年か前に、横転事故を起こしていたのも見ましたし、無茶しているときは、くれぐれもその分、運転にはお気をつけください。

まぁ、年に1度のことですし、過積載の件は、多めに見てあげましょう(笑)。
Posted at 2008/09/25 17:15:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2008年09月20日 イイね!

白い可憐な、そばの花が見頃です。

白い可憐な、そばの花が見頃です。僕のうろつくエリアで、そばの花が見頃を迎えています。

そばは確か、地理的に水が引けないなど、もともと水稲が作れないような土地で、炭水化物を得るために、栽培されていたはずです。本来は水稲が作れるような、肥沃で潅漑が整った土地で、栽培するのは、おかしな話です。

しかし現在は、日本人の食生活の変化による「米余り」のため、できるだけ米以外の作物を作ることを推進する国の減反政策のため、写真のようなお米を作れそうな田畑でも、米の代わりとして、そばが栽培されています。

まあ、難しい話はさておき、畑でのそばの外観の特徴は、草の根元が赤いことです。

ぱっと見た畑で、それがそばかどうか、見分けたいとき、この特徴は、便利です。

そばの花のアップは、こんな感じです。

結構かわいらしい、可憐な花だと思いませんか?

食べ物になる植物の花は、当然あまり有名ではないことが多いですが、皆さんの食卓に上るために、隠れたところでこんな可憐な花を咲かせていると思うと、なんだか愛らしくてなりません。

上から見下ろすと、こんな感じですね。

そばの葉はイタドリっぽいような形をしていますね。花の感じは、たでに似ている気がします
(たぶん、田舎にお住まいでないと、まったく分からないですよね…)。

この写真の畑の近くの沢に、野生のわさびが自生している場所を知っています。

この畑で収穫されたそばを、近くの野生のわさびで味わってみたいです。
最高の贅沢だと思いませんか?



残念ながら、僕の親友の一人は、
そばアレルギーなので、彼だけはまったく同意してくれないと思いますが(笑)。
Posted at 2008/09/20 21:07:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | グルメ/料理
2008年05月22日 イイね!

六条大麦の穂の写真。ちゃんと六条になってます。

六条大麦の穂の写真。ちゃんと六条になってます。昨日、福井県の六条大麦の畑の写真を掲載しました。

たぶん、どいぐちさんが興味を持っておられそうなので、具体的に六条大麦の何が六条なのかを紹介しようと思います。

と言うのも、簡単に写真が手に入るからです。何年か前に、刈り取り後の福井の麦畑でこぼれた穂を拾ってきまして、母に渡したところ、それ以降毎年、ガーデニング用に、六条大麦が、うちの花壇で育てられているからです。

1枚目の写真は、麦の穂を真上から取ったもので、写真に番号を振りましたように、中心の軸から、もみが6方向にきれいにそろって付いているのが、お分かりになると思います。

麦のもみの先端から生える毛が、きれいに6方向に向かって伸びていますね。

実家の兵庫県篠山市のほうが、福井県より季節が遅く(実際、桜の開花なども遅い)、まだこちらのものは、かなり緑色をしています。

花壇に麦も、ちょっとあると、切花用にいいみたいですよ。

余談ですが、ネットで検索したところ、福井県は
六条大麦生産量日本一で、栽培されている品種は、ファイバースノーと言う品種らしいです
僕はネットで検索するまで、知りませんでした。

僕のうろつくエリアで、今度は小麦畑を見つけたので、刈り取りが終わったら、また落穂拾いしてこようと、ひそかにもくろんでいます(笑)。
Posted at 2008/05/22 19:40:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2008年05月21日 イイね!

金色の麦秋にたたずむロードスター。

金色の麦秋にたたずむロードスター。「麦秋」という言葉は、確か初夏の今頃をさす季語だったと思うのですが、身近に麦が栽培されていないと、意味がわかりませんね。

麦は、近畿地方では、今頃の季節に、収穫期を向かえ、こがね色に輝き、まるで秋の稲穂のように見えるので、初夏の今頃を「麦の秋」として、麦秋としているのでしょう。

今日は天気も良く、麦の穂がきれいだったので、用事の帰りに麦畑の中の農道に車を停めて、写真を撮ってみました。

思ったよりきれいに撮影できて、なんだか、いい感じです。

福井県南部では、結構広い範囲で麦が栽培されています。

ここで栽培されている麦は、穂を上から見たとき、もみが6角形についている、六条大麦です。

以前、市役所の方が、「この辺の麦は、六条麦茶になるんだよ」と、おっしゃっておられたので、今でも写真のほとんどの麦は、六条麦茶になっているんでしょうね。

冷たい麦茶は、これからの季節、おいしいですよね。
六条麦茶を飲まれるときは、こんな景色をイメージしてくださいね(笑)。

おいしさが、倍増しましたか(笑)。
Posted at 2008/05/21 23:18:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2008年04月16日 イイね!

新名神高速道路~噂の新規格高速道路を走った~

新名神高速道路~噂の新規格高速道路を走った~"族議員"と言う言葉を初めて聞いて、議員さんがつばを飛ばしながら、高速道路建設の是非について、改革派の委員と激論を繰り広げてから、かれこれ数年経ちました。

同じころ、何かの雑誌に、新規格高速道路の設計者の方のお話が出ていて、第二名神(新名神)と、第二東名高速は140キロ規格で設計しているけれども、法的な問題から、100キロ規制になりましたとの記事が書かれていました。

140キロ規格で設計されているので、100キロでも快適に走ることができると思いますよと、その記事は締めくくられていました。何年も前の話だったので、すっかり忘れていたのですが、実際に走ってみると、今までにない高規格な道路で、非常に快適に走行することができました。

写真のように、路側帯が広く、開放的な雰囲気で、スピードを出しても、怖くないように工夫されています。

トンネル内も、従来の3車線分ぐらいの広さがあり、トンネル特有の圧迫感が緩和されていました。

新名神高速道路唯一のサービスエリアである土山サービスエリアで休憩しました。

出来立てのサービスエリア。非常にきれいでした。中には信楽焼きの狸が展示、販売されていたりしました。

ぴかぴかのサービスエリアで、屋上に太陽電池や、屋根の温度上昇を押さえるための緑地が屋上あったり、夏場に体感気温を下げると言うドライミストの噴霧装置がついていたり、最新技術の見本市のようになっていました。

しかし、夜になると虹色に輝くタイルのトイレは、ちょっとやりすぎでは?

とてもきれいですけど、必要性は…。華美だと言われたら、反論できないような…。

ちょっと複雑な心境でした。
Posted at 2008/04/16 20:03:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation