• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年11月01日 イイね!

ロードスター、21万キロ定期オイル交換。

ロードスター、21万キロ定期オイル交換。ちょっと前の話になりますが、ロードスターの21万キロ定期オイル交換を行いました。

今回は、1万キロオーダーなので、フィルターも交換します。

走行15万キロぐらいのときに、オークションで10個セットで安売りしていたオイルフィルターを購入し、「全部使い切るには、25万キロまで走らないといけません(苦笑)」と書いたのですが、目に見えて、残り個数が減ってきました。後4個なんですもん。

さすがに、使い切ったら、今度買うときは、10個は多いかな?とも思いますが。

ロードスターは、以前はシェブロンを使っていて、最近は、無名ブランドの半合成油を使っていたのですが、今回は奮発して、Mobile 1の15w-50を入れてみました。

しかし、先日のタイベル交換時に行った、油圧ラッシュアジャスターのオーバーホールによる劇的パワーアップ感のためか、今回、100%合成油を入れても、今のところ、驚くほどの変化は、感じられません。

鉱物油から半合成油に変えたとき、ライフ末期の性能の低下の少なさを感じたので、今回も、変えてから時間が経ってから、タレが少ないと言う風に感じるかもしれませんね。
Posted at 2008/11/01 23:41:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年10月05日 イイね!

ロードスター、タイミングベルト交換完了。

ロードスター、タイミングベルト交換完了。昨日から作業していた、ロードスターのタイミングベルト交換作業。

今日、雨が降るというファクターは、計算外でしたけど、何とか無事に終了しました。昨日の天気予報では、今日の夜から雨になっていたのに、朝方トイレに行くときに、既に降っている音がして、耳を疑いました(笑)。

しかし、雨の降る中、土の上で、車の下にもぐるのは、最初は勇気が要りました。

しかし、一旦汚れてしまえば、後は田んぼ運動会ではないですが、案外イケイケで作業できましたが(笑)。


車をもう少し前に出せば、砂利敷きの所まで行けるので、もう少しマシな状態で、作業できたはずですが、作業失敗で不動になるリスクを考えて、一番奥で作業したところ、下が土の、どろどろ状態のところで、アンダーカバーをつけなくてはならなくなりました。
一応、ダンボール敷きましたが、ご覧のとおり、焼け石に水…。
やり忘れの作業があったりして、都合3回、アンダーカバーを付け直しましたが、途中から、なかばヤケになって、「こんなに濡れたんだから、変な妥協はしないで、キチンと着けよう。」と、最後まで、何とかやり通す事ができましたが(笑)。
デジカメ代わりの携帯電話に、防水と言うスペックを要求したのが、無駄にならずに、役に立ちました(苦笑)。

エンジンをかける瞬間は、ちょっと勇気が要りました。バルブクラッシュはしないと聞いてはいましたが、どこからか、水漏れとか、どこかのコネクターのつなぎ忘れで、エンジンかからずとか、いろいろ考えられましたから。でも、キーをひねってみると、拍子抜けするぐらい簡単に、エンジンがかかりました。

さらにさらに、苦労してやった、油圧ラッシュアジャスターの分解清掃が効いているのか、エンジン音が凄く静かになりました。以前から、エンジンをかける瞬間は、タペットの音がしていたのですが、かかってしまえば、出ていないと思っていましたが、いやはや、キチンとラッシュアジャスターが動けば、こんなに静かに回るんですね。

その後の試乗でも、全域でトルクが増え、とてもパワフルな走りになってくれました。また詳しいことは、今度報告しますが、たぶんシャシーダイナモで測っても、はっきり違いが出るくらい、パワーアップしていると思います。おそらく、5馬力やそこらは、絶対上がっていると思います。

他の方も書いておられますが、経年車両では、HLAのオーバーホールは、何かエンジンチューニングをするより先に、やってみたほうがいいと思います。僕の今回の場合では、ポン付けのカム並みに、パワーアップしたように思います。

試乗もして、至福の時間も味わいましたが、雨の中の1日作業で、クタクタなので、今日はゆっくり寝れそうです(笑)。
Posted at 2008/10/05 20:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年10月04日 イイね!

ロードスター、タイミングベルト交換中。

ロードスター、タイミングベルト交換中。今日は朝から、気合を入れて、ロードスターのタイミングベルト交換を開始しました。

事前に計画していたときは、作業も初めてだし、2日かけて作業しようと考えていました。

しかし、直前に考えていたときは、1日でできるんじゃない?と、欲深くなってしまい、1日で終わらせるつもりになって、今日の作業を始めました。

しかし、ベルトを外して、油圧ラッシュアジャスターの分解清掃が終わった段階で、時間的に、相当急いでやらないと、今日中には終わらないなと思い始めました。

秋も深まり、日の入りも早くなっているので、暗い環境での作業は、何かとミスを起こす原因になるだけだしと思って、油圧ラッシュアジャスターを組みつけて、カムを乗せて、当たりをつける段階まで作業し、潔く今日はおしまいにしました。
(↑そうなっても、困らないように、一番奥に押し込んで、作業開始しましたし。)

クランクシールや、ウォーターポンプの交換も終了しているので、明日はタイベルを組みつけて、外したパーツを元に戻して完了となります。油圧ラッシュアジャスターのあたり付けは、今夜のうちに終了しているでしょうから、明日早速エンジンをかけることができると思います。

今のところ、サーモスタットのパイプの、ウォーターポンプ側のつなぎ目のOリングを発注し忘れたため、そこだけ液体パッキンを使った以外は、特にトラブルなく、作業は進行しています。

ちょっと気になるのは、インテークカムシャフトの、端についている、クランク角センサーですね。カムシャフトの端に溝が切ってあって、そこにはまる様になっているのですが、180度逆の位相で組めてしまう恐れはないのかな?と言うことが、ちょっとだけ気になります。

ためしに逆にしてみたところ、溝の上下の太さが違うらしく、はまらなかったので、たぶんあっていると思うのですが、カムシャフトとマーキングしておいて、外せば、こんな不安に駆られる必要がなかったのにと、少し後悔しています。

とまあ、パーフェクトではないですが、おおむね、大きなミスはなく、進んでいるので、明日、エンジンがかかるかどうか、楽しみです。ラッシュアジャスターのオーバーホールで、ちょっと嫌そうだった高回転が、気持ちよくまわるようになると良いのですが。
Posted at 2008/10/04 19:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2008年10月03日 イイね!

ロードスター、タイミングベルト交換、明日決行予定。

ロードスター、タイミングベルト交換、明日決行予定。昨日発注した、ロードスターのタイミングベルト交換のための、シール類や、ファンベルト類などが、部品屋さんに届きました。

カムシャフトやクランクのオイルシールは、社外品があるんですね。

ちょっと心配でしたけど、現物を見てみると、日本製だったので、安心しました。

作業内容としては、タイミングベルト交換、クランク角センサーのOリング交換、油圧ラッシュアジャスターの分解清掃、ウォーターポンプ交換、サーモスタット交換などを予定しています。

明日、朝一から取り掛かり、予定では、明日中に作業を終えることにしています。

ネット由来の情報によると、油圧ラッシュアジャスターをオーバーホールすると、一晩ぐらい放置しないと、バルブが閉じず、エンジンがかからないらしいので、結果発表は、早くて明後日ですね。

さて、うまく行かなかったら、シャレにならないのですが、気楽に明日がんばります。最悪不動になっても、他の車に迷惑がかからないように、一番奥に押し込みましたし。

人生初のタイミングベルト交換、果たしてうまく行くのかな?
Posted at 2008/10/03 18:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2008年09月23日 イイね!

とりあえず、ロードスターのタイベルキット購入。

とりあえず、ロードスターのタイベルキット購入。ロードスターのタイミングベルトキットを、オークションで購入しました。

タイミングベルトと、テンショナー2個、ウォーターポンプ1個です。
これだけで、約1万5千円でした。

ウォーターポンプ回りのガスケット類は、ポンプに付属していましたが、ヘッドカバー回りのガスケットや、どうせならついでに交換したいオイルシールやOリング類、ファンベルトなどを購入していないので、まだ作業は実施できません。

現在、20万9千キロぐらいなので、以前のいい加減な予測どうりに、大体21万キロでタイミングベルト交換になりそうです(汗)。

まぁ、これぐらいのオーバーなら、切れないとは思いますが、(ネット由来の情報によると、最悪切れても、B6エンジンはバルブクラッシュしないらしいのですが、本当ですか?)未交換のまま乗り続けるのは、気持ちのいいものではないので、早くスッキリしたいです。

とりあえず、キット購入で、自分にプレッシャーを与えます(苦笑)。
Posted at 2008/09/23 20:46:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation