• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

アクセルペタルとワイヤー間のスポンジが粉に戻った→交換。

アクセルペタルとワイヤー間のスポンジが粉に戻った→交換。先日、買い物に出かけた際、なんだかアクセルペタルが奥にずれてない?という気がしました。

駐車場で覗き込んでみると、ありゃりゃ、アクセルペタルとアクセルワイヤー間をつなぐスポンジが劣化して脱落していました。

欧州車スポンジあるあるの粉になってバラバラになってしまった感じです(汗)。

残念ながら手元に在庫はなかったので、こちらのショップから入手しました。

交換作業はこちらの整備手帳をご覧ください。特に難しくはないですが体勢が悪くて悪戦苦闘…。

交換後は通常通り運転できるようになりました。徐々に劣化が進んでいた模様で、アクセルペタルが結構手前に来たので、ヒールアンドトーはかなりやりやすくなりました。

そういえば全開位置の調整をし忘れているので、あとで見てみないと(汗。
Posted at 2024/03/17 17:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2022年11月20日 イイね!

大和三山クラシックカーフェスティバルに行ってきました。

大和三山クラシックカーフェスティバルに行ってきました。たまたま近い場所でイベントが開催されたので、奈良県で開かれた大和三山クラシックカーフェスティバル2022に行ってきました。

雰囲気的にスーパーカー寄りではありましたが、思ったよりバラエティに富んだ車種が参加していました。100台ほど集まっておられましたのでちらっと一部だけ写真を撮りました。

初めて見ました。フォードGT40。

公園の前の道を普通に自走していてとても驚きました。

スーパーカーは多数



007映画仕様2000GT


なんと九州から雨の中自走で参加のF40


造り的にはほぼパイプフレームレーシングカーですね。

変わり所ではクローラー仕様のアクティ

ホンダ製であり後から改造されたものではなくこのまま市販されていたとのことで驚きました。

私は近場でしたけれど、遠方から参加された皆様お疲れさまでした。
開催場所が大きな公園で犬の散歩の方やベビーカーを押しておられる子供連れ、ウォーキングのお年寄りなどこのイベントを目的として来られたわけではないであろう方々もそれなりにオーナーの展示車両をのぞいておられる方が多くて、自動車文化も成熟してきたものだなぁと感じました。

もし来年もあるならば、また考えてみようかなと思いました。
Posted at 2022/11/20 19:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2022年11月05日 イイね!

'83ゴルフ1GTI,シフトパターン復活。まるで新車のフィーリング?!

'83ゴルフ1GTI,シフトパターン復活。まるで新車のフィーリング?!先日、一速左側のプッシュバックとの間の壁がなくなって、超精密にシフトレバーを誘導してあげないと1速に入るか、バックに入るかわからなくなってしまっていた私のGTIですが、プロの手でサクッと修復されて戻ってきました。

現地で外した部品を撮影した写真を新品と比較するとお分かりのように、やはり前のブログで予測していた部分の樹脂の爪が割れていました。

この爪の部分、直前まで鉄が入っているのに爪の部分は樹脂だけなのでそりゃあ厳しいですよね。

この車両はシフトリンケージは一気に交換したことはなく、ちょこちょこ問題が出た所だけ換えてきていたのですけれど、今回いい機会と考えてリンケージ系を全交換しました。

結果、おそらく新車の時はこんな感じだったんだろうなというシフトフィールを取り戻したのですが、予想以上にかっちりしていて驚いています。

ロッドシフトなので現代車の多くが使うワイヤー式よりあいまいな点があるのは仕方がないのかなと思っていましたが、きちんと全部新品にするととても精度の良い、きちんと入るフィーリングになりました。

さすがにまだ全くあたりが付いていないので抵抗感は大きいですが、徐々になじんでいくのを楽しみたいと思います。
Posted at 2022/11/05 22:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2022年10月15日 イイね!

'83ゴルフ1GTI,バックか1速か不明?!

'83ゴルフ1GTI,バックか1速か不明?!先日、車庫入れしようとバックに入れようとした瞬間、何かいやな手ごたえがシフトノブに帰ってきました。

ゴルフ1はプッシュバックで1速の左上なのですが、1-2速の左側の壁に当ててからノブを押してバックに入れるわけですが、壁に当てたときの手ごたえが変な感じがしました。

車庫入れ完了したので、試しに1速に入れてみようとすると、案の定、1-2速の左側の壁がなくなっていて、普通にバックに入ってしまいます(汗)。

ただ、あくまでプッシュしない状態での左側の壁がなくなっただけで、正しい位置に導いてあげれば普通にバックも1速も入ります。3速以上は何も変わりはなく、普通のばねの反力でシフトできます。

やれやれこの状態、過去にも別の個体で経験がありおそらくゴルフ1MT車のあるあるだと思います。プッシュしない状態での壁を作り出しているリンケージ部品の樹脂が割れたんだと思います。

多分赤矢印の部分の爪が折れてしまっているんだと思います。

この部品、シフトロッドそのものだったはずで長いロッドをリフトの無い環境で外すのはかなり取り回しが悪くて大変だったように思うので、今回はプロに頼もうかなと思っています。

私のGTIはこの部分は無交換だったと思うので、むしろ約40年よく持った方かな(苦笑)。
Posted at 2022/10/15 17:24:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2022年07月16日 イイね!

'83GTI プラグ選択

'83GTI プラグ選択私のGTIですが、現在はNGKのイリジウム7番のプラグを使用しています。

先日ホイっと抜いてみたところ、ガイシがほぼ白色でした。
現在、燃調もそこそこいい線ですし始動性も全く問題ないので、もう1番手冷え型の8番に変えてもいいかなと思いました。確か元々このエンジンが完成した時は8番が入っていた記憶があり、始動性がよくなかった時期(おそらくイグニッションコイルの劣化)に7番に下げたように思います。

また、現状は中心電極だけイリジウム(したがって推奨ライフ2万キロ)のタイプですが、どうせ換えるならロングライフタイプやフィットやロードスターに装着したロングライフ+火種伝播性能向上のプレミアムRX(下の写真)などがないかしらとみてみたのですが、残念ながらありませんでした。


そしてNGKのホームページを見ていると、ゴルフ1~3のSOHCエンジン車はすべて6番が標準のようです。7番が標準かと思っていた(おそらくロードスターとごっちゃになっている)ので、何なら9番でもいいかと思っていたのですがさすがに標準から2番手アップなら十分な気がするためこの辺にしておこうと思います。

最悪、冬場はカブリ気味になるかもしれないので、取り外した7番はとっておくとしましょうか。
Posted at 2022/07/16 22:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「バッテリーEVの経済性。リーフの燃費は20~30km/Lぐらいか? http://cvw.jp/b/217611/48772540/
何シテル?   11/18 11:59
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation