• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

ユーロカップ短報

本日、ユーロカップに参加してきました。

予選9位/決勝9位で完走できました。

念願だったユーロリトルカークラスの皆さんとは、まだタイム差が1.5秒ほどあり、
今回はバトルに混ぜていただくことは出来ませんでした。

その代わり、今日は新旧ミニの方と遊んでいただきました。

自己ベスト1秒更新して1分43秒フラットまで行けました。

ついでにユーロミドルカークラスは参加1台だったので、
完走しただけなのにクラス優勝の表彰台にも上らせていただけました(笑)。
↑それでも表彰台はウレシイ(笑)。

またレポートはおいおい書きたいと思います。

まずは無事帰宅の報告まで。
Posted at 2010/05/31 00:12:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年03月22日 イイね!

ユーロカップ2010第1戦、いってきました。

ユーロカップ2010第1戦、いってきました。1週間経ってしまいましたが、
ユーロカップ第1戦に行ってきました。

「ユーロカップは必ず雨が絡むぞ」と神戸で師匠に言われていたのですが、この日は幸いに完全にドライで、絶好のサーキット日よりでした。


今回僕は走行会枠のエキサイティングランで参加してきました。

ユーロカップ、エキサイティングランの朝は早く、
受付がAM6:30~、1本目の走行が過去最早!!のAM7:35~となっていました。セントラルサーキットは実家からドア to パドックで1時間弱(それも下道♪)なのですが、結局岡国に行ったときとあまり変わらない早起きが必要でした(笑)。

セントラルサーキットは家から一番近いにもかかわらず、過去に苦い思い出がありもう10年位走っていません。10年前も2ラップ目の2コーナーで終わっていますので、事実上はじめて走るサーキットと同じです。

1本目は10年前の二の舞にならぬよう、慎重に走りました。ラップショットの動作が不安定でしたが、1分50秒ぐらいでそろそろと周回しました。

2本目が10時半からだったので、空き時間にパドックを見てまわっていると、一瞬デジャビューかと思う車と出くわしました。

2008年サートラ岡山、富士で大興奮した模擬接近戦をさせていただいたルポGTI Cup CarのKさん号じゃないですか!!!!!

遠く離れた関東ナンバーのこの車を発見し、もしかして人違いか??とか考えながら凝視していると、運転席から「こんにちわ~」と聞き覚えのある声をかけてくださいました。間違いなくKさんです!!!

まさかこんなところで、過去の戦友と偶然出くわせるなんて、ほとんど奇跡です。予選が迫っていたにもかかわらず、時間を忘れて談笑させていただき、どうも済みませんでした。

余談ですがこのKさんのルポGTI、昨年もGTI Cup 2009に参加していた車両で、正真正銘Cup Carです。もちろん普段の足としても活躍していて、走行距離何と14万キロ!!でもまだクラッチすら交換していないという驚異的な耐久性を発揮しています。この日ももちろん関東から自走で兵庫入りして前泊し、レース後東名経由で自走で帰って、明日はもちろん仕事ですと言う、ドライバーの耐久性(失礼!)も驚異的なものがあります。

思わぬKさんとの再会でテンション上がりまくりになった僕は、こりゃあホームで(走ったこと無いクセに地元なだけ(笑))関東から遠征のKさんに負けるわけには行かないとKさんの予選タイムをターゲットにアクセル全開!!コースを覚えておらず何かとタイミングが分かりませんでしたが、踏めるだけ踏んでアタックしました。

実質初めてのサーキットで峠+αの感じでしか走れなかったので、このタイムは上出来でしょう。

その後、Kさんの出ておられるユーロリトルカークラスなどのレースを観戦しました。

このクラス、ルポ、ポロ、ヴィータ、プジョー205などとバラエティーに富んだコンパクトカーが走っていて、楽しそうでした。残念ながら排気量1600ccまでなので、僕の車は同じクラスには出られませんが、このクラスと混走できたら面白そうだなぁと思いました。何よりついにKさんと同じ土俵でやりあえるなら、夢にまで出てきた接近戦ごっこが現実のものとなるわけです!!

その後、関西モンスターゴルフたちが集うVWチャンピオンレースも観戦してきました。

このモンスターたち、見た目もともかくタイムも半端ではなく、上位陣は1分30秒ぐらい、トップクラスは1分28秒台と言う異次元の世界でした。ゴルフ2でも軒並み17インチのSタイヤ装着で、徹底軽量化に150馬力前後のハイチューンエンジン搭載。ストレートのエンジンサウンドは鈴鹿のシビックよりむしろビデオで見たクラス2のツーリングカーレースのようでした。

今回は次戦以降、仮にレース参加するならどのクラスがいいだろうか?と言う下見も兼ねてでしたが、チャンピオンレースは現状では最下位完走しかできず、バトルらしいことはさせてもらえそうにないので、ちょっと無理かなと感じました。また、何よりルポのKさんと競ってみたいと言う思いがあるので、同じクラスには出られませんが、何とか混走できるカテゴリーで参戦できないか、考えてみたいと思います。

関東から参加のKさんがほぼシリーズ参戦しようと言っておられるのに、こんな好機を逃す手はないので、今年のげんごるふのモータースポーツ活動はユーロカップ中心に展開することになると思います。「またサーキットで会いたい」精神のおかげで、運命的な再会を叶えてくれたVWに万歳!!
Posted at 2010/03/22 22:34:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年02月13日 イイね!

2月7日 ユーロカップ岡国SP行ってきました。

2月7日 ユーロカップ岡国SP行ってきました。1週間経ってしまいましたが、
2月7日にユーロカップ岡国SPに参加してきました。

到着し、天候が回復してからは、絶好のサーキット日和だったものの、道中は雪で大変でした(汗)。

今回はそんな僕の2月7日の雪との戦いを報告させていただきたいと思います(笑)。

午前4時ごろ起床。前日の洗車の段階で雪がわんさか降っていました。

雪かきしないで出動できればいいなと考えながら外に出てみると、こんな状態(涙)。


普通に考えたら、今日はサーキット走行より家の前でソリ遊びのほうがよさそうです(苦笑)。


車から落とした雪でスタックしそうだったので、軽く雪かき後、何とか道に出られました。

ほとんど交通量もなく、フカフカの新雪路面。雪煙を上げて疾走します。

僕のGTIのみっちり仕込んだ操縦性は、雪道でもすばらしく、とてもダイレクトで気持ちがいいです。いかんせん、グリップが低いですが(笑)。

家から最寄のインターで高速に乗り、しばらく走ると除雪車の車列に追いつきスロー走行。猛烈な睡魔に襲われました(苦笑)。

中国道も岡山県に入るあたりの峠にはしっかり積雪がありました。

一度、わだちを外してしまってテールが流れ、かなり恐ろしい思いをしました(汗)。

中国道、作東ICで降りた後の山道も、淡く雪が積もった状態。

クネクネの雪道を走りぬけ、何とかサーキットに到着しました。サーキット入り口の上り坂で、入場券を買うために渋滞になっていて、ロードスターでのスタック経験が蘇り、動けるかどうか心配でしたが、何とか登りきることができました。

ここまで雪があるので、サーキット内だけ雪がないというわけはないのですが、やっぱりパドックもうっすら雪が積もっていました。

極太のSタイヤを履いたポルシェなどが、うっすら積もった雪の上をうろうろしていました。なんとも珍しい光景です(笑)。

ところで、コースはどんな状況なのだろう??と思って、雪が無いことを祈りながら見に行ってみると…

そりゃそうだよね。パドックまで雪が積もってるんだもん(涙)。

幸い、天気は快晴だったので、太陽が昇ればあっという間に雪は溶けてくれました。

予定の1時間遅れで、ドライ路面でイベントはスタートしました。

僕の参加したエキサイティングランの1本目は1枠目の走行だったので、温度が低くてタイヤが温まらず苦労しました。リアタイヤが特に温まらず、3ラップ目の2コーナーで思いっきりスピンしてしまい、後続の皆さん方と目が合った時は、恥ずかしかったです(笑)。

1本目はスピンもありましたが、2分5秒1を出して、とりあえず自己ベスト更新できました。

2本目までの間にお友達のVW4LIFEさんが応援に来てくださり、楽しい時間を過ごしました。

2本目は1本目の反省を踏まえて、リアが粘るようにしてコースイン。路面温度も上がってきてくれて、自己ベストの2分3秒6を出すことができました。

その後、またスタッドレスに戻して後片付けをし、VW4LIFEさんと一緒に車談義をしながら皆様のレースを観戦し、楽しい時間を過ごしました。

曲がり隊カップでもご一緒させてもらった、E36セダンでがんばるannbellさんです。今回BMW勢は参加台数が多くて盛り上がってましたね。

こうして、終わってみればとても楽しい時間を過ごすことができましたが、正直サーキットに向かう途中は最悪現地に着けないかもしれないと不安でいっぱいでした。この時期はやはり、安全を見込んでなるだけ近くで前泊したほうがよさそうですね。

さて、3月14日にはユーロカップは本拠地のセントラルサーキットで開幕戦を迎えます。
僕はまたエキサイティングランで参加してみたいと思っています。レースクラスには関西で活躍するモンスターゴルフたちが多数参加してくるでしょうから、どのぐらいラップタイムが違うか、確かめてみたいと思います(笑)。
Posted at 2010/02/13 22:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年02月07日 イイね!

岡国自己ベスト更新!!

岡国自己ベスト更新!!今日は本当にたどり着くまでが大変でした(汗)。

岡山国際サーキットにたどり着いた瞬間に、まるでラリーですべてのSSを完走しゴールしたかのように、
ナビゲーターとハイタッチしたい気持ちになりました(笑)
もちろん誰も助手席には乗ってませんが(苦笑)。

日が昇ってしまえば、今日の岡国は最高のサーキット日和でした。

結果的には自己ベストを1.5秒くらい更新でき、最高に楽しい一日になりました。

ついにゴルフ1で2分3秒台半ばまでこれました。これからますますハードルは高くなると思いますが、目標は高く、いつかはラジアルで2分切り!!

2020年までには達成したいです(笑)。

本日はとりあえず、無事に帰り着いた報告までにします(笑)。
Posted at 2010/02/07 20:34:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年02月06日 イイね!

ホントに明日大丈夫かな??

ホントに明日大丈夫かな??今日は朝から雪が止み間なく降っていました。

雪が止まなかったので、もう少し待てば止むかと思い、午後まで家の中で待機。

しかし、お昼を過ぎても一向に止む気配がなかったので、やむを得ず雪の降る中、明日の岡国の準備をしました。

本当ならネオバに履き替えたいところですが、この様子だとスタッドレスでないと到着できないかもしれません。しょうがないので、ブレーキだけ街乗り用からブレンボ+GBRに交換しました。

ブレーキを交換し、またスタッドレスを付けて、一応洗車をしました。

どうせ100mも走ればドロドロでしょうが、気持ちの問題です(苦笑)。

雪の降る中での洗車は、通りがかりのおばあちゃんが不思議そうに見ていました(汗)。

ワックス分もなくなっていたので、洗車後ワックスもかけましたよ。

ワックスをかけている間に、車体に雪が積もっちゃいましたが(汗)。
雪の下で乾いているであろうワックスを除雪しながら吹き上げました(笑)。

その後、ネオバやらヘルメットやら4点式シートベルトやら積み込んで、準備完了しました。

ネオバにしていたら、おそらく家から道に出る上り坂が登れないでしょうね(汗)。

こんな感じでとりあえず準備はしましたが、本当に明日これで岡国走れるんでしょうか??

雨雲レーダーによると、岡山は降っていなさそうな感じですが、今の実家の状況を見ていると、ホントにドライで走れるの??と、とても心配です。

雪の中の作業で冷え切った体をストーブで温めて、今夜は早めに寝ます(笑)。
Posted at 2010/02/06 18:24:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation