• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

ETCC岡山ラウンド、行って来ました。

ETCC岡山ラウンド、行って来ました。26日に、岡山国際サーキットで開催された、ETCCに参加してきました。

1週間前から、天気予報を穴が開くほど見てましたが、近畿地方はまだ梅雨明けせず、当日も微妙な予報のまま。むしろ直前には降水確率100%と、どう考えても雨は避けられそうにない感じでした。

今回は受付が11時からと、いつになくゆっくりな朝だったので、朝の7時ごろ実家を出て、サポートカーの黄色とともに、岡国入りしました。

今回のタイムスケジュールでは、2本とも午後だったので、ドラミの後、お昼を食べて、アルファやフェラーリなどのレースなど見ていると、曇り空ながらも路面が乾いてきました。

8割がた路面が乾いた状態でコースイン。今回はトータル20台と、走りやすい状態です。

ターボのGTIやGR32が沢山居られたので、スリップ使えるかと期待して皆さんと並んでコースイン。しかしながら、クールダウンで速度を落とした方をうまくかわせなかったり、ストレートは速度差がありすぎてスリップに付けなかったり、結局あまりうまく行きませんでした(汗)。

しかしながら、こんな状況下でも、車の進歩は確認できて、真夏の悪条件にもかかわらず、2分5秒58と、以前気温が低いときに出したベストに肉薄するタイムをたたき出せました。勝手にライバル宣言している元編集長ゴルフ3GTIにコンマ3秒及ばなかった以外は、上出来だったと思います。

1本目と2本目の間に、ワンポイントアドバイスを受けているころ、ついに雨が降り出し、本降りになりました。2本目はへヴィーウェットでのアタックとなったので、視界確保と事故防止もこめて、皆さんから遅れてコースインすることにしました。

ウェットは久しぶりでしたが、少し慣れてきてリズムに乗れてきたころに、ダブルヘアピン1個目で川に乗ってしまいコースアウト。グラベルに飛び込む姿勢を必死に制御して、出られるように浅く乗り上げられたので、幸い自力でコースに復帰できました。

こんなときこそ、COXのLSDは力強く車を引き出してくれました(苦笑)。

グラベルに飛び込んだ時点で、チンスポイラーは破損したと覚悟したのですが、ピットに戻って確認すると、意外にも汚れただけで折れは無し。写真のように、ロワーアームなどあらゆるところに砂利満載でしたが、砂利を落とせばノーダメージでした。サーキットって、すばらしい!!

弟のFJで、砂利掃除には慣れている母が、「鈴鹿の砂利は割り石のバラスみたいな砂利だけど、岡山は川砂利みたいな砂利ね」とか言いながら、砂利掃除を手伝ってくれ、ブレーキパッドに挟まった砂利も掃除し、無事に帰宅しました。

2本目のウェットでは、2分25秒891とタイムはいまいちでしたが、ライバルのゴルフ3には岡山にて初勝利を納め、ウェットで車を制御できた実感も味わえたので、コースアウトもなんのその、ご機嫌で帰宅できました。

今回は、エントリー台数もほどほどで、もっとうまくクリアラップを取れれば、ベストタイムが更新できたかもしれないと思うと、少し心残りです。でも、また秋に岡山でETCCをやってくれるらしいので、気温も下がった次回こそ、自己ベスト更新を狙いたいと思います。

外からとオンボードの動画は、またおいおい編集します(笑)。
Posted at 2009/07/28 22:01:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年07月12日 イイね!

出撃準備。

出撃準備。7月26日、岡山戦、参加の方向です。

ご一緒する皆さん、お手柔らかにお願いします(笑)。
Posted at 2009/07/12 20:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年06月01日 イイね!

マグナ・グループって?

GM傘下のオペルの身売り先がマグナに決まった、とのニュースを見ました。

マグナ・グループって、もしかして、スーパー亜久里F1チームに結局資金提供せず、撤退を余儀なくした、あのマグナグループですか??

だとすると、利益が出ないとなったら、ブランドが消えようが何しようが、さくっと手を引いてしまいそうな気がします。

イギリスでは、オペル車はヴォクスホールブランドで売られていて、BTCCで強豪だったのですが、「孫ブランド」に当たるヴォクスホールは、果たしてマグナに買収されても生き残れるのでしょうか?

まったくのマグナ違いだったら、ごめんなさい(笑)。
Posted at 2009/06/01 00:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年05月12日 イイね!

VWA-Trial act2-Okayama 動画掲載。

VWA-Trial  act2-Okayama 動画掲載。10日の日曜日に開催された、

VWA-Trial act2-Okayamaに参加してきました。

今回は、実家の兵庫県のお隣の、岡国での開催だったため、当日早朝実家発で、岡国入りしました。

受付が8時からと、比較的遅かったので、のんびり行ったのですが、到着してみると、ほぼ皆さんすでにおそろいでした。皆さん熱いですね(笑)。

JiziさんG2SZ4さんIwaさんなど、サートラ、曲がり隊カップでもおなじみの面々にご挨拶もそこそこに、走行準備を始めました。

今回は、アルファロメオチャレンジカップが母体となっているETCCの中に組み込まれている、VWA-Trialですので、回りには、普段あまり目にしない、ラテン系本気仕様のレースカーがたくさんいて、見所満載で面白かったです。

ドラミでは、フラッグなどの説明に加え、タイムアップのためのさまざまなアドバイスを聞くことができて、これなら初めてのサーキットデビューでも心配ないなと思いました。

1本目の時間が近づいてくると、皆さんやっぱり本気モードで、20分ぐらい前から、コースインの順番待ちの列ができていました。


気合十分でコースインし、インラップはしっかりタイヤを暖め、2周目からアタック開始。しかし…。2周目のダブルヘアピン1個目で、去年の曲がり隊カップでも発生したアクセルワイヤーフックのはずれが発生…(涙)。リタイア第1号として、グラベルに車を停めました(苦笑)。

その場での修理も可能か?とも思いましたが、グラベルで修理していて2次災害を引き起こしてはまずいので、おとなしく車から出て、タイヤバリアを超えて、習ったとおりにフェンス際のコンクリートの上でさらし者になっていました(苦笑)。

西浦のときと同じで、つま先でペタルを戻して引っ掛けると、別の場所にフックが引っかかって、何とか自走できたので、1本目終了後、自力でピットまで戻り、いざ修理です。

結局、原因は、アクセルペタルの改造にありました。
僕の車は、中学の時の部活の先輩が経営する近所の鉄工所に、無理を言って作ってもらった特注品で、ノーマルのペタルを改造して、ヒールアンドトゥーをやりやすくしています。その結果、純正のペタルストッパーが効かず、気合を入れてアクセルを踏み込むと、異常にワイヤーが引っ張られて、抜けてしまうことがわかりました。

その場での根本的な対策は無理と判断して、とりあえずタイラップで抜けにくいように処理して、2本目ではアクセルはそっと踏む事にしました。

気を取り直して2本目コースインしました。今度はそっとアクセルを踏んで、無事に走ってくれています。ビデオカメラの画質設定を間違え、メモリーがフルになってしまい、ファステストラップは撮れませんでしたが、せっかくなので動画を掲載します。また、動画編集に、初めて使うシェアウエアを使っているので、真ん中に宣伝の字幕が出ていますが、我慢して見てやってください。


ベストラップは、Jiziさんにバックストレートでスリップで引っ張っていただいて出した、2分7秒9でした。タイム的には良いとは言えませんが、気温30度近い状況ではまあ仕方ないかなと思います。アクセルペタルが抜けるのが怖くて、思い切って踏めないというフラストレーションも、かなりありました。

2本目は無事に最後まで走りきることができ、class4の10台中6位の成績で終えることができました。しかし、いつも勝手にライバル視させてもらっている某誌元編集長のゴルフ3GTIが4秒台を出しており、勝手に宣言しているNAFWDクラスでは惨敗となりました(苦笑)。

今回は、この後、いったん実家に戻り、GTIを置いて、ロードスターに乗り換えて、三重まで帰る必要があったので、早々と引き上げさせていただきました。

帰りの高速道路では、GTIも黄色も快調で、
千円になったこともあり、気持ちよく帰宅することができました。
しかし、中国道で2台、取締りの犠牲になっていましたが。皆さん大丈夫でしたか?

また、2本目開始直前になって、GTIの鍵を父が持ったまま撮影場所に出かけてしまい、自分の携帯電話もすべて渡してしまっていたため、このまま万事休すかと思いましたが、応援に来て、パドックで待機していてくれたGoDiveさんにタクシーになっていただき、無事ダブルヘアピン裏まで鍵を取りに行くことができました。歩いていっていたら、絶対2本目に間に合わなかったので、大変感謝しています。ありがとうございました。

ETCC岡山ラウンド、とても楽しかったです。30日の富士は厳しい状況ですが、また皆さんとお会いできたらと思います。サーキットで出会えたすべての皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2009/05/12 23:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年05月09日 イイね!

付け焼刃。一夜漬け??

付け焼刃。一夜漬け??去年か、一昨年のサートラ現場で一世を風靡したこの雑誌、まだ大切に持っています。

何気に、岡国も走行経験が少ないので、おぼれるものは、わらをもつかむ状態です(笑)。

明日、無事帰って来れますように…。

現地でお会いする皆様、よろしくお願いいたします。
Posted at 2009/05/09 21:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation