• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

ミシュランに見捨てられたか…?

我が家の場合、ゴルフもロードスターも185/60R14を使っています。

よって、このサイズはいつも欠かさずオークションでチェックしているのですが(たぶん10年以上毎日200件ぐらい見てます(汗))、最近ミシュランの出品が減ってきてない??と、先日思いました。

そこで、オフィシャルサイトを見に行ってみると…。

185/60R14はXM-1しか無くなっちゃってるじゃないですか!!

いやいや、ちょっと前までエナジーセイバーやプレセダがあったじゃないですか?現に中古品がオークションで出ているし・・・。

ずばり、このサイズはカタログ落ちしたってことでしょうね(汗)。

185/60R14は、正直ハチロクとロードスター(と、初代ヴィッツのレースカーもあるかな??)のおかげでスポーツタイヤの選択肢が多くて助かるのですが、ミシュランみたいな性格でこのサイズとなると、ゴルフ2オーナーぐらいしか需要がないんでしょうね(涙)。

やれやれ、自称コンフォート系ロードスターオーナーとしては、正直次はミシュランを狙っていただけに、残念です。特に最新エコテクノロジー搭載のエナジーセイバーが無くなったのは痛いなぁ。

全国のゴルフ2乗りの皆さん、GTI16V純正サイズの185/60R14のミシュラン、買いませんか??
Posted at 2010/06/23 00:04:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年05月21日 イイね!

出張車検。

出張車検。先日、連れ合いの初代ヴィッツのユーザー車検で浜松陸運事務所に行って来ました。

普段、自分の手元に無い車だけに、ロードスターの場合よりさらに長く、2ヶ月ぐらい前からぼちぼち点検を始めました。

一通り点検したのですが、さすがトヨタ車、平成11年式にもかかわらずブーツ切れが一箇所もないのには驚きました。

さて、当日には事前に点検していましたし、トヨタ車ゆえの不思議な安心感(笑)もあって、余裕をもってラインに入ることができました。

もちろんノーマルですし、外観検査は難なくパス。神戸とは検査工程の並びが違いましたが、排ガス検査の後、マルチテスターでの光軸、ブレーキ、スピードメーターの総合テストに進みました。

ATですし、エンストの恐れはないのでブレーキテストも思い切っていくことができました。

下回り検査も無事終了、何とか一発合格できました。

これで、平成24年まで延命処置できました。

ヘッドライトスイッチが壊れたり、ドアハンドルにマイナートラブルが出たりしていますが、まあ普通に10年前の車と考えれば、驚きの耐久性ですね。
Posted at 2010/05/21 22:29:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年05月16日 イイね!

甲羅干し中。

甲羅干し中。今日はいい天気ですね。

朝から2台洗車して、ただいま甲羅干ししています。

これからGTIで軽くドライブしてきます。

ユーロカップでいきなり不具合が出たら困るので、
まずは街乗りで様子見です。

これができるのは、ナンバー付き車両の特権ですね(笑)。
Posted at 2010/05/16 13:41:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年04月14日 イイね!

まずは予約。

まずは予約。ロードスターの車検が迫ってきました。

最近、陸運局の予約が込み合っているので、まずは予約を!と見てみると、ゴールデンウィーク直前の神戸は空き空きでした。

この時期は、もう車屋さんもお休みモードなのかな?

さてと、予約も取れたことですし、車の点検も始めないと(汗)。
Posted at 2010/04/14 20:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年01月01日 イイね!

あけましてオイル交換。

あけましてオイル交換。大晦日にロードスターが23万5千キロに達してしまったので、定期オイル交換をしなくちゃいけないなぁと思っていました。

しかし、さすがに元旦ぐらいは、家(の中)でおとなしく?!していたほうがいいかと思い、3時ごろまで家族とテレビを見てました。

でも、お正月のテレビって、特番ばかりで飽きてきちゃうんですよね。何時間も続く番組も多いですし。

と言うわけで結局我慢しきれなくなって、
ロードスターと軽トラのオイル交換をやっちゃいました。

実は、現在ゴルフ2の作業もやってまして、車を持ち上げる台が1つもない状態(汗)。

しょうがないので、その昔やっていたみたいに、木の板をブロックにさしかけて斜めにし、乗り上げさせて作業しました。

この方法、一見簡単そうなのですが、前輪駆動のゴルフでやると、乗り上げようとがんばっているときに前輪の駆動力の反動で木の板が後にすっ飛ばされてしまうと言う失敗が起こりやすいのですが、今日の2台は両方後輪駆動だったので、比較的簡単に乗り上げることができました。



今回、ロードスターは一番安いものではありますが、モチュールを初めて使ってみました。黄色に入れてみて、明らかにメカノイズが減少したので、ロードスターではどうなるか楽しみです。

一年の計は元旦にありといいますが、今日の状況ですと、今年も去年までと変わらない砂利地面メカニックとして過ごすことになりそうです(笑)。

こんな僕ですが、今年も皆さんよろしくお願いいたします(笑)。
Posted at 2010/01/01 20:01:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「ステップワゴンRP8 ナビのマップが黄色になって焦る。 http://cvw.jp/b/217611/48680922/
何シテル?   09/27 20:39
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation