• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2006年09月02日 イイね!

排気系の干渉を何とかする。

排気系の干渉を何とかする。排気系から異音がしていました。

「カラカラカラ」みたいな感じです。

余談ですが、一緒に作業をしてくれた僕の親父は、異音が大嫌いです。僕はまあ、わりと異音がしても平気なのですが、父はそれが大嫌いらしく、ずいぶん前からやかましく直したがっていました。

遮熱板が怪しいなと思いつつも、音が結構前方から聞こえているような気がしていたので、エキマニから点検を始めました。

しかし、結局異音の原因は見つからず、次第に後ろのほうに点検を進めると、まず、1つ、触媒の熱センサーが緩んで、音が出ていました。増し締めしても、ガタがあったので、ガンガムをぬって見ました。

次に、いつも不調になる部分なんですが、排気管がリアのトレーリングアームを越える部分で、上側の燃料タンクの遮熱版に当たると言う問題がありました。

これは、触媒の後ろの部分の排気管のかぶさるタイプの接合部がずれて、ねじれると、この部分の排気管の位置がずれて、大概は上の遮熱版のほうに当たるという現象です。

触媒の後ろの継ぎ目を見ると、排気管の継ぎ目を締めるバンドが、いっぱい締めても、排気管がすぐずれる、ゆるい状態でした。

よく見たところ、少しだけ、触媒の後ろのパイプが細く、
締め切れいていないことがわかりました。

バンドの金具を改造し、より増し締めできるようにすることと、
細いほうのパイプの外に、家にあった厚さ0.2ミリのアルミ板
を1回まいて、差し込みました。

今度は、きっちり止まってます。
Posted at 2006/09/03 00:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     1 2
345 67 8 9
10111213141516
17 1819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation