• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2007年01月06日 イイね!

世界最大の淡水魚、2メートルのピラルクの食事!!

世界最大の淡水魚、2メートルのピラルクの食事!!ひつこいですが、以前から僕は、魚が好きです。

今日は時間が空いたので、近場で一番安く?!世界最大の淡水魚、ピラルクが見られる

福井県高浜町の関西電力系の施設、エルどらんどに行って来ました。

料金なんと、大人400円、子供200円です。

ここは、対象年齢低めな感じ(おそらく小学生向け)で、簡単な科学面白体験ができる施設です。

そこに熱帯動植物園がついていて、植物と魚が半々ぐらい、

魚は、ピラルクがメインで、ほとんど熱帯淡水魚です。

この施設のいいところは、たいがいお客さんが少なく、自分のペースでゆっくり

魚を見られるところです。←(以前、2時間ぐらいいたことあります)

水槽の上のデッキを歩いて渡る方式なので、ピラルクのいる水槽以外は、ほとんど上からしか魚を見られないのが少し残念です。

今日は、幸運なことに、魚のえさやりを見ることができました。

基本的には、毎週木曜日と日曜日の14:00~14:20に行われるそうです。

ほとんどの魚は、肉食魚なので、えさは、生の小アジやムキエビ(←贅沢…)

を与えていました。

水槽は大きく3つに分かれていて、魚のサイズで小、中、大に分けられています。

小と中のえさやりでは、中のゾーンにいるシルバーアロワナがジャンプする様子が面白かったです。

水面から40センチぐらいのところに糸でえさをぶら下げると、水中からアロワナがジャンプして、えさをとっていました。

ジャンプすることがあるとは、聞いたことはありましたが、本物を見ると、すごく印象に残りました。

圧巻なのが、体長2メートルぐらいの、ピラルクのえさやりです。

小アジを丸ごと与えていましたが、さすが肉食魚、えさに食いつく瞬間はとてもすばやく巨体をうねらせて、「バシュッ」という音とともに、アジを食べていました。

飼育員さんの解説によると、音はアジをのどで押しつぶすときの音だそうです。

将来、家を持ったら、魚は飼いたいけど、さすがにピラルクは無理だな~。
Posted at 2007/01/06 23:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123 45 6
789 10 111213
14151617 1819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation