• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2007年03月20日 イイね!

1600円の勉強代。~電気と電子の違いをわかってないやつ~

1600円の勉強代。~電気と電子の違いをわかってないやつ~こうしてブログにするのが、若干恥ずかしいですが、

写真のスイッチを、先週末からトータルで3つ買いました。

なぜそんなことになったかというと、

ずばり「説明書、読めよ!!」

の、一言に尽きます。

フォグランプのトルグスイッチが壊れたので、

僕は普段、あまり光り物を好まないのですが、

ロードスターのハイビームの表示灯が青なので、

それと意匠を統一できるなと思い、1個800円と高価だったのですが、

購入しました。

で、先週買ったやつを、土曜日にロードスターに取り付けました。

配線は、パイロットランプのLEDが入っているので、マイナスアースを取って

3本でしたが、難なく取り付けは出来ました。

で、スイッチオン!!とすると、ちゃんと作動したのですが、

何度か繰り返すと、肝心の青色LEDが点灯しなくなりました。

これでは、何のために買ったのかと思い、

日曜日に同じものの2個目を買って、取り付けました。

これまた、普通に取り付けして、スイッチオンすると、

ちゃんと作動。しかし、また何回か作動させると、LEDが点かなくなる。

不良品か?とか思いつつ、月曜にホームセンターでまた発見し、

さすがにどうしようかと思いながら、裏面をよく読んでみると、

「さらに詳しいことが、内側に書いてあります。」

と書いてありました。

さすがに、買わないで開封するわけにはいかず、しぶしぶ購入。

家であけてみると、「リレーに接続する場合、逆起電力でLEDを破損するので、

付属のダイオードを必ず配線に組み込んでください。」と書いてありました。

確かに、何か小さな配線が付属していたなとは思っていましたが、

ダイオードだとは気がつかず、また、それが必要だとも知らず、

ただの光るスイッチだと思って、壊していたわけです。

やれやれ、やっぱりちゃんと取扱説明書は読むべきです。

たとえ、スイッチ1つでも…。

800円×2個で、1600円の勉強代でした。
Posted at 2007/03/20 23:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
45678 910
11 121314151617
1819 202122 23 24
2526 27 28293031

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation