• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2007年04月19日 イイね!

サートラで、T-1クラスになるか、T-2クラスになるか?

さて、今年のサーキットトライアルの参加申し込み、始まりましたね。

ここで気になるのが、クラス分けです。

パワーウェイトレシオ7.6kg/ps以上か、7.6kg/ps未満か。

僕の車は、どっちにしても、Tクラスになるんですが、

7.6kg/ps以上のT-1クラスになるか、7.6kg/ps未満のT-2クラスになるか。

動力系統は、何も変わっていないので、パワーアップしていることは、ないのですが、

シャーシーダイナモは、結構個体差があるって言いますよね?

僕の車、昨年、東京COXさんで公認のためのパワーチェックを受けたとき、

119馬力でした(触媒ストレート)。車重がそのときの実測で940キロぐらい、

結果、約7.9kg/psぐらいで、T-1クラスになりました。

しかし、車検書の重量は910キロなんですよね。

たぶん、この重量、輸入されて、最初に登録されたときの重量だと思われるのですが、

ゴルフ1にしては重いので、おそらく、クーラー付けて、この重量だったんだと思います。

今は、クーラーはすっかり取り払い、その代わり各部の突っ張り棒のたぐいと

レカロだ何だと重くなることをしているので、

差し引きほぼ新車時と同じ重量ぐらいだと思います。

去年のサートラ出るときから、常時触媒搭載タイプの排気系に

変えたので、おそらくピークパワーはダウンしていると思います。

車検書重量÷何かの間違いで調子がよくてパワーが出ると、

デッドラインは119馬力になります。

これ以上出ていると、T-2クラス行きです。

車重を実測して、かつ、触媒でパワーダウンしているという前提で行くと、

910キロ以上÷119馬力未満で、

確実にT-1クラスなんですけどね。

T-2行っちゃっても、楽しく走れればいいんですけど、

やっぱりできればT-1クラスで走りたいなと悩ましいです。

去年一緒に走った皆さんと、また一緒に走りたいですし。
Posted at 2007/04/19 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

123456 7
8 910111213 14
151617 18 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation