• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2007年10月28日 イイね!

GTIの排気系異音原因追求→CAT温度センサーでした。

GTIの排気系異音原因追求→CAT温度センサーでした。菅生に行く途中、

磐越道から東北道に入ったあたりで、

異音に気がついたのですが、

排気系から「カラカラカラ」という、

耳障りな異音が発生しました。

異音の音質と、発生場所からして、それほど致命的な故障ではないと判断し、

そのままサートラに参加して、サーキット走って帰ってきました。

先週は時間がなくて、見られなかったので、今週、故障箇所を調べてみました。

車を持ち上げて、下にもぐった状態でアイドリングさせ、あちこち触ってみると、

どうやら、触媒付近からしている模様。

それより後ろの排気管も、ボディへの接触が見られたので、

とりあえず、一度、マフラーと触媒を取り外して、

点検してみることにしました。


ちなみに、今ゴルフ1のMLで、社外マフラーについての話が出ているのですが、

このエンドマフラーは、イギリスのマングースと言う

無名メーカーのフルステンレスなのですが、

先ほどネットで見てみると、見事カタログ落ちしてました。

中身は、ほぼ完全にジレットと同じで、ステンレスでさびないと言う

優れものなんですが、もう入手できないんですね。


点検の結果、マフラー、触媒本体には異常なし。

あれ?おかしいな?と思いつつ、再度組み立ててエンジンをかけると、また異音。

今度は安易にばらさずに、異音が発生している状態で、

入念にチェックしてみました。

その結果、どうやら、触媒の温度センサーが、触媒自体の受け部分の腐食で

遊びができ、中でカラカラ音を出しているらしいことが判明。

果てさて、どうやって固定しようかと思って、工具箱をひっくり返していると、

ちょうどよさげな直径のステンレスばね座金を発見。

これを入れてセンサーをつけると、見事異音解消となりました。

しかしながら、この車の排気系統は、ワンオフで作ってもらっていて、

全部で4ピースからなる構造なのですが、脱着に時間がかかり、

ブレーキの町乗り化と、ハンドル交換、洗車は来週に持ち越しになりました。
Posted at 2007/10/29 01:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 3456
78910111213
14151617 181920
212223 24 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation