• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年01月01日 イイね!

いまどきのUSBメモリー対応カーステレオDEH-P620装着。

いまどきのUSBメモリー対応カーステレオDEH-P620装着。以前から、振動のひどい自動車での使用を考えると、いつかはこういった、非接触、非光学式のメディアから音楽データを再生できるカーステレオができるのが望ましいと思っていました。

パソコンに差し込めるUSBメモリーに、圧縮した音楽データを保存し、そのメモリーを車内に持ち込んでオーディオに接続して、音楽を再生できるカーステレオが、ちょっと前から登場し始め、最近は普及機にも搭載されるようになって来ました。

しかしながら、USBポートが本体正面にあったり、対応しているファイル形式が少なかったりと、購入にはいたりませんでした。

今回購入したカロッツェリアDEH-P620は、iPod系が使っているAACと、Windowsパソコンが音楽を取り込むときに使っているWMA、汎用性の高いMP3と一通り、使いそうな形式全部をサポートし、裏側にあるUSBのポートから好きなところにUSBの差込を持っていける構造であること。実勢価格が2万3千円と、手の届く値段であったことから、買うことにしました。

取り付けは、USBの線が増えること以外、特に難しくはなく、普通の1DINオーディオとして取り付けることができました。

取り付けて、早速USBメモリーから音楽を再生してみると、デッキ自体の性能が高いためか、前のデッキのCDを再生していたときより、音質がよかったので、驚きました。前のデッキが、新品で1万2千円ぐらいの物だったので、これぐらいの値段差でも、結構音質って変わるものだなあと思いました。

ちなみに、メモリーに入れた音楽の元になったCDをそのまま再生してみると、さらに音質はよかったです。しかし、走行中、騒音の大きい車内で聞く分には、圧縮されているメモリーの音質で、十分でしょう。

あえて難点を言うなら、ゴルフ1純正の緑と電球色のイルミネーションに対して、LEDと思われる青色のイルミネーションが、若干浮き気味なことぐらいでしょうか。いまどき緑のイルミネーションのカーステレオは少なく、まぶしいほどではないので、まあしょうがないかなと思っていますが。

iPodなどのポータブルプレーヤーと、FMトランスミッターでカーステレオ側をいじらないで対応するよりも、確実に音質はよく、もし新たにポータブルプレーヤーを購入してまでこれをやろうとしている人には、このデッキはお勧めできます。
Posted at 2008/01/01 11:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 2345
6 78 91011 12
13141516171819
20 2122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation