
兵庫県でも今日は朝からいい天気でした。
いよいよ今年も、
車いじりシーズン到来!!とばかりに、たまっていた用事を片付ける軽めのメニューをこなしてみました。
1、親父営業車(マーチ)のバックランプスイッチ交換。
2、親父営業車12万5千キロエンジンオイル交換。
3、親父営業車ワイパーゴム交換。
4、
ロードスター20万キロエンジンオイル交換。
5、GTIメーター周り組み立て。
マーチのバックランプの細工以外は特に迷う部分はなく、サクサクやって、
午後3時ごろには無事終了しました。
ロードスターが、20万キロのタイミングベルト交換をしないといけないのは、よく分かっているのですが、ちょっと大掛かりなリフレッシュプランを立てたばっかりに、時間的、金銭的に苦しいものがあり、少し延び延びになっています。
ロードスターのヘッドカバーに貼ってあるシールを見ると、"2年5月108000キロ タイミングベルト交換"と書かれているので、年式から考えて、2002年の5月に交換しているものと思われます。
まあ、タイミングベルトの強度は、かなり余裕を持って設計されているでしょうし、僕の乗り方は一度に長距離を乗っているので、比較的ベルト的には楽だろうと勝手に考えています。
(それに8千キロの余裕もあるし♪)
今の忙しさがひと段落して、もう少し天気が安定して、長時間屋外で整備しても体力的にきつくないシーズンになったら、人生初のタイミングベルト交換、やります。
さすがにベルトを換えるまでは、モータースポーツにロードスターを使うのは、控えようと考えています。一応、切れてもB6エンジンはバルブクラッシュしないようですが、さすがに恐ろしくてブチ回す気にはなれません。
まったく関係のない話ですが、母のガーデニングが知らぬ冬の間に勢力を広げており、暖かくなってきて、チューリップや水仙など、そこらじゅうからいろいろな花の芽が出てきて、工具やらなにやら広げるスペースが若干侵食されています(笑)。
↑やるな、おかん(笑)。
さすがに、せっかく出てきたチューリップの芽をへし折るわけには行かないので、我が家では、春から秋までは、車スペースVSガーデニングの静かな戦いが繰り広げられます(笑)。あくまで、サートラと同じで紳士的にですが…(笑)。
Posted at 2008/03/08 20:30:50 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ