• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

ロードスター、タイミングベルト交換完了。

ロードスター、タイミングベルト交換完了。昨日から作業していた、ロードスターのタイミングベルト交換作業。

今日、雨が降るというファクターは、計算外でしたけど、何とか無事に終了しました。昨日の天気予報では、今日の夜から雨になっていたのに、朝方トイレに行くときに、既に降っている音がして、耳を疑いました(笑)。

しかし、雨の降る中、土の上で、車の下にもぐるのは、最初は勇気が要りました。

しかし、一旦汚れてしまえば、後は田んぼ運動会ではないですが、案外イケイケで作業できましたが(笑)。


車をもう少し前に出せば、砂利敷きの所まで行けるので、もう少しマシな状態で、作業できたはずですが、作業失敗で不動になるリスクを考えて、一番奥で作業したところ、下が土の、どろどろ状態のところで、アンダーカバーをつけなくてはならなくなりました。
一応、ダンボール敷きましたが、ご覧のとおり、焼け石に水…。
やり忘れの作業があったりして、都合3回、アンダーカバーを付け直しましたが、途中から、なかばヤケになって、「こんなに濡れたんだから、変な妥協はしないで、キチンと着けよう。」と、最後まで、何とかやり通す事ができましたが(笑)。
デジカメ代わりの携帯電話に、防水と言うスペックを要求したのが、無駄にならずに、役に立ちました(苦笑)。

エンジンをかける瞬間は、ちょっと勇気が要りました。バルブクラッシュはしないと聞いてはいましたが、どこからか、水漏れとか、どこかのコネクターのつなぎ忘れで、エンジンかからずとか、いろいろ考えられましたから。でも、キーをひねってみると、拍子抜けするぐらい簡単に、エンジンがかかりました。

さらにさらに、苦労してやった、油圧ラッシュアジャスターの分解清掃が効いているのか、エンジン音が凄く静かになりました。以前から、エンジンをかける瞬間は、タペットの音がしていたのですが、かかってしまえば、出ていないと思っていましたが、いやはや、キチンとラッシュアジャスターが動けば、こんなに静かに回るんですね。

その後の試乗でも、全域でトルクが増え、とてもパワフルな走りになってくれました。また詳しいことは、今度報告しますが、たぶんシャシーダイナモで測っても、はっきり違いが出るくらい、パワーアップしていると思います。おそらく、5馬力やそこらは、絶対上がっていると思います。

他の方も書いておられますが、経年車両では、HLAのオーバーホールは、何かエンジンチューニングをするより先に、やってみたほうがいいと思います。僕の今回の場合では、ポン付けのカム並みに、パワーアップしたように思います。

試乗もして、至福の時間も味わいましたが、雨の中の1日作業で、クタクタなので、今日はゆっくり寝れそうです(笑)。
Posted at 2008/10/05 20:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 2 3 4
567 891011
1213 14 15 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation