• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年12月25日 イイね!

タイヤ換えたど~。全車冬タイヤにチェンジ。

タイヤ換えたど~。全車冬タイヤにチェンジ。今年は暖かく、延び延びにしていた冬タイヤへの交換ですが、昨日の凍結路面で、さすがにそろそろ重い腰を上げる決心がつき、今日交換しました。


タイヤ交換ぐらい、サートラの現場でもやっていることで、なんのこっちゃない作業なのですが、なぜに腰がそんなに重かったかと言うと…?



ずばり、台数多すぎです。

さすがに、5台やらないといけないとなると、5台分20本を倉庫から出してくるだけでも一仕事で、なかなか取り掛からなかったわけです。

今回は、さすがに電動インパクトレンチと言うハイテクを投入しました。ストラットアッパーマウントをはずすために購入したのですが、本来、こちらの用途のほうがメインなので、長いコードもあって、大活躍してくれました。安物ですが、電動なので、速度が無段階に調整できます。ナットやホイルが痛むと嫌なので、最初の緩めと、最後の締めは人力でやり、途中の早回しにだけ、こいつを使いました。ただの電動ドリルと同じなので、インパクトとしての、意味はないですね(苦笑)。

また、交換で取り外した夏タイヤを、しまいこむ前に、きれいに洗って、空気を入れておくのも、面倒な作業です。

干せるところが、もうこれ以上ありません(汗)。

干すところがなかったものは、とりあえず交換だけして、取り外した夏タイヤを、近所のガソリンスタンドに持って行って、3キロエアを入れさせてもらいました。

春に装着するときに、抜きあわせですぐに使えるように、過剰にエアを入れて、しまいこみます。また、全部同じ圧で充填して保存しておけば、装着時に空気圧を計れば、スローパンクチャーも発見できますし。

スタンドにエアを借りに行ったついでに、各車両のスペアタイヤも取り出しておいて、一緒にエアを入れてきました。普段、なかなか点検しないので、こういう機会についでに点検します。いざと言うとき、使おうと思ったら、空気が抜けていて、ペッチャンコと言うことになりかねませんので。

テンパータイヤは空気圧が4.2キロと高いので、抜けやすいですね。確か、ゴルフ2の取扱説明書に、テンパーに空気を入れるときは、4.5キロで充填して、実際に装着するときに、4.2キロに下げて付けてくださいと書いてありました。これはおそらく、実際に使うときには、知らない間にいくらか抜けていても使用できるという、ドイツ人らしい合理的な考え方だなと思いました。

全車冬タイヤに交換し、ついでにスペアタイヤの点検もできて、すごくスッキリした気持ちです。しかし、エライ疲れましたが(苦笑)。
Posted at 2008/12/25 19:39:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 34 56
789101112 13
14 15 16 17181920
21 2223 24 25 2627
28 293031   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation