• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

ゴルフ2用BOSCHダイナモオーバーホール

ゴルフ2用BOSCHダイナモオーバーホール黄色に装着していたゴルフ2用のボッシュのダイナモが、ベアリングから異音が出てきはじめました。

そこで、ロードスターのダイナモでも
経験を積んだことですし、
自分でオーバーホールしてみることにしました。


今回のハイライトは、ベアリングを単品で通販で購入したことです。

ベアリングの購入には、ネット通販のモノタロウさんを利用しました。

ボッシュのダイナモをばらしてみたところ、フロント側が6303、リア側が6201のNSK製のベアリングが出てきました。ネットで検索してみたところ、どうやらボッシュの新品組み付け時から、NSK(日本精工)を使っているようです。

このボッシュの90Aのダイナモは、トラブルも少なく、僕は名機だと思うのですが、その信頼性を支えていたのは、意外なことに日本のパーツメーカーだったのですね。

ベアリングの種類について、僕は全然知識がなかったので、とりあえず、在庫ありのものの中から、シールの色が似ているNSKの6303DDUとNTNの6201LLUをチョイスしました。ベアリングマニアの東クマさん、このチョイス、あってますか?

交換後は、アイドリング時でもはっきりわかるぐらい、ノイズが低減され、さらに快適なゴルフ1となりました。その後、三重往復、岡国往復などしましたが、今のところ、快調に作動しています。ブラシ、レギュレーターも、かなり死に掛けていましたので、発電量が安定したのか、ライトなど点けても、電圧の変動が少なくなった気がします。

この作業、なれると結構手早くできるようになったので、家まで来ていただければ、実費でオーバーホールしますよ(笑)。自動車不況で、会社がつぶれたら、修理屋さんで食べられますかね(苦笑)。
Posted at 2009/05/14 22:48:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 78 9
10 11 1213 141516
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation