• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

見えないところにこだわるお洒落?

見えないところにこだわるお洒落?先日、ヘッドランプが消えて大騒ぎになった連れ合いの初代ヴィッツですが、今回のメンテではもともとエンジンオイルを交換する予定でした。

車通勤ではなく、基本的に週末ぐらいしか動かない車なので、年間5千キロも走らないぐらいです。距離を走らないからといって、いつまでもオイルを換えないのもよろしくないので、時間で区切って年に1回交換するようにしています。

僕は普段、GTIにレッドラインを使っていて、その良さは知っているのですが、GTIもロードスターも設計が古く、最近流行の低粘度オイルとは相性がよくないです。そこで、レッドラインの低粘度オイルは、最近の車にマッチするのかどうかを体感してみたくて、今回はレッドラインの5w-30を入れてみました。

結果、やはりレッドラインはいいですね。1年使ったオイルからの交換というせいもあるとは思いますが、明らかにフリクションが減って、スムーズに走るようになりました。スピードメーターがデジタルなのですが、いつもどうがんばっても45キロしか出なかった上り坂で57キロに達しましたから(笑)。アイドリング時の振動や騒音もとても少なくなり、「オイルチューン」の効果は十分体感できました。

ワーゲンと国産車の両方を乗って感じるのですが、どうも国産車のほうが、オイルの汚れに対して敏感な気がします。オイル交換した後のパワー回復感も、隙間が大きいからオイルの性能に依存していると言われるワーゲンよりも、ロードスターやマーチ、このヴィッツなどでのほうが大きいですから。一般的に言われていることとは反対の印象を僕は持っています。皆さんはどう感じておられますか?
Posted at 2009/09/28 22:35:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12345
6789 101112
13 1415 16171819
2021 22 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation