• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2009年10月03日 イイね!

銅でどうだ??

銅でどうだ??以前、えらい苦労して
ホームセンターで売っているアルミ板からカッターで切り出して作った自作ガスケットですが、岡国ETCC後に点検すると、溶けてしまっていました(涙)。

街乗りでは問題なかったですが、サーキットのように全開時間が長いと、耐えられなかったようです。どうやらあの部位、アルミ製では耐熱性が無理があると結論付けました。

ウィキペディアによると、アルミの融点は660℃、銅の融点は1083℃ちなみに鉄は1535℃。実際売られている板は何らかの合金でしょうから、そのままの数値ではないでしょうが、耐熱性は銅のほうが高そうです。

そこで今回は銅をチョイスし、また前回と同じようにガスケットを作ることにしました。

また、前回作業しにくかった部分の反省も踏まえて、あらかじめ金属板を木の板に固定してから作業するなど改善してみました。作業の様子はこちらでご覧ください。


同じ0.3ミリの板でも、銅だとかなりしっかりしていて、店頭で触ってみても到底カッターナイフでは歯がたたなそうな感じでした。そこで今回はおとなしく、3600円で42パイのホールソーを購入して作業しました。

ホールソーが大活躍してくれて、カッターでは丸1日かかった作業ですが、今回は3時間ぐらいで5枚の銅のガスケットを作ることができました。ホールソーの刃に切削油代わりにCRCを拭きかけながら作業できたのには、会社での現場実習の経験が生きています(笑)。

今日は、組み付けるところまでは作業できかなったので、明日GTIの排気系をまた外して、付けてみたいと思います。これで再来週の曲がり隊カップにも安心して参加できますね(笑)。
Posted at 2009/10/03 20:45:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45 678 910
11 1213 14151617
18 1920 21222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation