• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2011年02月04日 イイね!

Fault code 17

鈴鹿ツインサーキット走行以来、冷間時にかぶり易くなり、温まってもアイドリングが下がらず、燃費も低下傾向を示している僕のロードスター君。エンジンの振動もなんとなく異常なものが出ていますし、絶対何か「彼なり」に不具合がありそうな感じです。

普通、GTIなどでサーキットを走ると、アイドリングは上がる傾向になるので、かぶり易くなるのは変だなと思っていました。

まずは冷間時に異常が出ているので、もしやECUが冷間時を把握できていないのではないかと考え、ECU用の水温センサーをオーダーしました。

順序が逆ですが、昨晩、本当に水温センサーなんだよな?と言う確信がほしくて、ダイアグノーシスを利用してみることにしました。

エンジンチェックランプが無いので、果てさてどうやって見るのかと思っていたら、アナログテスターを使って読むんですね。テスターを借りてきて接続し、診断モードにしてみると、力強く"17"を出力してくれました。

当然コード表は持っていないので、番号見てからネットで検索してみました。

そしたら、・・・?17番はO2センサー異常になってるじゃないですか(汗)。

シグナルの読み間違えかと思いましたが、さらに調べていくと、水温センサー異常は別のコードが割り当てられていて、どう見間違ってもそれには当てはまりそうにありません(汗)。

やっちまいました。水温センサーは全力で空振りです(涙)。
                         ↑約3千円ナリ

O2センサーはかなり高価なイメージがあり、正直ブルーな気分になりました。
しかし、気を取り直してネットで調べてみると、安価な社外品で使えるものがありそうです(喜)。

純正が1万2千円とか言うところを3千円と激安で、これなら何とか行けると思い、速攻でオーダーしました。

O2センサー異常だと、全域で濃い側に振るそうで、燃費悪化や冷間時のカブリなどが出るのも納得できます。サーキット走行で、通常よりはるかに高い排気温度にやられて故障したのも、つじつまが合うように思います。

ただ、燃費や冷間時の不調をのぞけば、温まってしまえば普通に走れる(回転は重い感じですが)ので、世の中のNA6の結構な数の個体が、実はO2センサー異常を抱えたまま走っているのではないかと思います。

はてさて、互換品のO2センサーですが、配線は自分で細工する必要があるようですし、うまくついてくれればいいのですが・・・。

Posted at 2011/02/04 00:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  123 45
678 910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation