• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2007年04月22日 イイね!

ゴルフ、クラッチ交換から帰ってきた。

コックス神戸さんに入院していた僕のGTI、帰ってきました。

はずした古いクラッチを見せてもらいましたが、

かなり焼けていました。

身に覚えがないのですがという話を、小林さんとしましたが、

実際実物がこれだけの状態なんだけら、今の使い方には容量不足

というお話でした。

とりあえず、手短に入手できたザックスのものを入れてもらっていますが、

小林さんは、将来的にはメタルが必要じゃないかとおっしゃっていました。

ゴルフ2用が流用できそうなので、探してもらっています。

やっぱり、サーキット走行をして、普通に町乗りをしてというのは、

かなり車的には負担がかかるんだなあと思いました。

しかしながら、新品のクラッチは、フィーリングがとてもいいです。

つながるポイントも、ずいぶんと奥に移動しましたし。

シフトチェンジが速くできるようになりそうです。
Posted at 2007/04/22 23:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月19日 イイね!

サートラで、T-1クラスになるか、T-2クラスになるか?

さて、今年のサーキットトライアルの参加申し込み、始まりましたね。

ここで気になるのが、クラス分けです。

パワーウェイトレシオ7.6kg/ps以上か、7.6kg/ps未満か。

僕の車は、どっちにしても、Tクラスになるんですが、

7.6kg/ps以上のT-1クラスになるか、7.6kg/ps未満のT-2クラスになるか。

動力系統は、何も変わっていないので、パワーアップしていることは、ないのですが、

シャーシーダイナモは、結構個体差があるって言いますよね?

僕の車、昨年、東京COXさんで公認のためのパワーチェックを受けたとき、

119馬力でした(触媒ストレート)。車重がそのときの実測で940キロぐらい、

結果、約7.9kg/psぐらいで、T-1クラスになりました。

しかし、車検書の重量は910キロなんですよね。

たぶん、この重量、輸入されて、最初に登録されたときの重量だと思われるのですが、

ゴルフ1にしては重いので、おそらく、クーラー付けて、この重量だったんだと思います。

今は、クーラーはすっかり取り払い、その代わり各部の突っ張り棒のたぐいと

レカロだ何だと重くなることをしているので、

差し引きほぼ新車時と同じ重量ぐらいだと思います。

去年のサートラ出るときから、常時触媒搭載タイプの排気系に

変えたので、おそらくピークパワーはダウンしていると思います。

車検書重量÷何かの間違いで調子がよくてパワーが出ると、

デッドラインは119馬力になります。

これ以上出ていると、T-2クラス行きです。

車重を実測して、かつ、触媒でパワーダウンしているという前提で行くと、

910キロ以上÷119馬力未満で、

確実にT-1クラスなんですけどね。

T-2行っちゃっても、楽しく走れればいいんですけど、

やっぱりできればT-1クラスで走りたいなと悩ましいです。

去年一緒に走った皆さんと、また一緒に走りたいですし。
Posted at 2007/04/19 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月18日 イイね!

オークション詐欺未遂事件発生!!

今日、僕のヤフーのメールアドレスに、1通のメールが届きました。

タイトルは、「オークションの件で」

内容は、詳しくはかけませんが、僕が先週、負けたオークションで、

僕より上の落札者が辞退したので、僕の入札価格で買いませんかと

購入を持ちかけるないようでした。

よく注意するように言われている典型的な詐欺のパターンだと感じました。

今回、僕は、事前に出品者に、商品の詳細を聞くために、

電話番号とメールアドレスを聞いていたので、

念のため、電話してみました。

案の定、そのようなメールは送ったことはないとの回答。

落札者と取引しているとのことでした。

やはり、詐欺でしょう。

ネットオークションは、うまい安い話もありますが、

リスクもあると、再認識した一件でした。
Posted at 2007/04/19 00:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月15日 イイね!

今度はオイルまみれ。個人輸入のRed lineオイル、アメリカから到着。

今度はオイルまみれ。個人輸入のRed lineオイル、アメリカから到着。今週、アメリカから個人輸入したレッドライン10W-40が2箱、24本到着しました。

これまで、2004年に2箱個人輸入したものを使っていたのですが、

ついに残りが3本になり、次のオイル交換がぎりぎりなので、

購入を考えていました。

一時期、ヤフオクで1本1200円ぐらいで売られていたので、

次買うときはヤフオクで良いやと思っていたのですが、

昨年年末ぐらいから、ずっと欠品状態。

出品業者に問い合わせても、次回輸入はいつになるか解らないとのこと。

それなら、以前と同じように、個人で並行輸入してしまえと考えました。

今回は、3月5日に発送してもらって、先週到着したので、

約1ヶ月で着くことになります。もちろん、出来るだけ送料をケチるため、

船便で送ってもらいました。

注目の送料込みのお値段ですが、今回は1本946mlで1630円ぐらいです。

オイル本体が、向こうで1本10ドル45セント、1200円ちょいぐらいですから、

輸入に関する知識がない僕としては、まあ上出来でしょう。

僕が今回やった個人輸入は、意外と簡単で、

メールで日本に発送できる店を探して、

後は話がまとまったら、クレジットカード番号をFAXで送るだけです。

シャクなことに、僕が向こうで買った後に、

ヤフオクで1本1200円で流れ始めました。

輸入のノウハウがある人が、たくさんまとめて輸入したら、

そりゃあ、僕より安く輸入できると思います。

でも、自分でやることが好きなほうなので、

まあ、これぐらいなら、許せるかな。

シェブロンは、普通に国内の通販で買って、1本946ml、送料込み285円でした。

写真に写っているだけで、オイルが48本あります(笑)。

母は今度は、「オイル屋さんするんけ?」と言っていました。
Posted at 2007/04/16 00:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年04月14日 イイね!

予期していなかった。GTIクラッチ交換(涙)。

まだ、僕自身は連絡受けてないのですが、

排気管の亀裂でコックス神戸に入院していたGTI、

クラッチも具合がよろしくないらしく、

主治医の小林さんから交換を勧められました。

フィーリングが悪く、調整してもよくならないとのこと。

滑ってはいないけど、換えといたほうが良いんではないかとのことらしいです。

小林さんの判断に口を挟む必要は無いと思うので、

やってもらうことになりましたが、請求が恐ろしいです(涙)。

しかし、6万5千キロでだめにしてしまうとは、

よっぽど乗り方が悪かったんでしょうね。

前のCI改は17万キロ無交換で走りきり、

親父が乗っていたGTDにいたっては、30万キロ無交換で行きましたからね。

基本的に、レーシングスタートは競技時以外にはしないので、

最後に過激なスタートをしたのは、FISCOでの模擬レースのとき以来なんですが。

最近、ジムカーナも行っていない(むしろCI改のほうがはるかに多く行っていた)ので、

サートラはレーシングスタートしないですし、

本当に身に覚えがない感じです。

それともやはり、サートラでサーキットを連続周回するという事は、

それほどまでに負担が大きいと考えるべきなんでしょうか?
Posted at 2007/04/14 22:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

123456 7
8 910111213 14
151617 18 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation