• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

早っ!!またも日本最速級か?

早っ!!またも日本最速級か?昨日の話しなんですが、

早くも、2008年の本ライセンスが郵送されてきました。

いまだかつて、11月中に翌年のライセンスが、送られてきたことなど、あっただろうか…。たいてい、1月2月ぐらいに、送られてきていた気がするんですけど。

以前は、普通に名古屋に送っていたんですけど、
福井でもできるとわかり、福井に送ると、仮ライセンスもすごく早かったし、本ライセンスも非常に早かったです。

これで、近いところにサートラが行われるような、サーキットがあると良いんですけどね(笑)。
Posted at 2007/11/26 21:47:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年11月25日 イイね!

COX神戸に行きました。オイル交換、洗車しました。ついでに親父の営業車修理。

先週末土曜日は、コックス神戸のKさんに、オンボード画像のDVDとリザルトのリストを持って、
2007年サートラ活動報告しに行きました。

他のお客さんがおられたので、しばし事務所で待たせてもらい、その後、今年のサートラの結果報告をしました。DVDもまた見ておいて下さるそうです。

来年は筑波で2戦、他のどこかで後1戦という話もして、筑波だったら、こんな方向性のセッティングもあるのでは…。というありがたいご指摘をいただき、しばし談笑。楽しい時間をすごしました。

日曜日は朝から、親父の営業用マーチのエアフロセンサーの交換を行いました。

作業自体は簡単で、エアクリをとった後、何本かコネクターとホースを抜いて、6角4本解けば外れます。
K11マーチでは、この部分の不調はよく起こるらしく、解体屋さんで中古のエアフロを入手しようと何台か見て回りましたが、ことごとくはずされていました。
新品は、確か5万円近く、恐ろしく高いので、何件か、解体屋さんを回ってやっと入手した中古に交換しました。

その後、僕のGTIの7万5千キロ定期オイル交換を行いました。

今回は、フィルターなしなので、オイルだけ交換です。
約3.5リッター入りました。後付のオイルクーラーがつけてあるので、
普通のゴルフ1よりオイル容量が少し多くなってます。

オイル交換が終わって、空を見上げると、とてもいい天気でした。
これからの季節、僕のうろつくエリアでは天気が悪く、
なかなか洗車ができません。

こんなに天気が良いのに、洗車をしないわけにはいかないと思って、先週洗ったばっかりですが、また洗車をして、ワックスをかけました。

さすがに先週ワックスかけたばかりなので、水のはじきはよかったです。

天気がよかったので、気持ちよく、念入りに、内装の拭き掃除などもして、
しばらく干しておきました。

フェンダーとボンネットの間の隙間の部分とか、拭いていると、なんだか止まらなくなりそうになったので、適当なところで終わっておいて、終了としました。

オイル交換、洗車終了後、ロードスターでいつも走っている道を、珍しく昼間に走り、移動しました。交通量も少なく、ドライブルートとしては、とても良いところで、この日もツーリングと思われるコペンの集団や、Z8の群れとすれ違いながら、移動しました。珍しく、ゴルフ2ともすれ違いました。2台ともスモールバンパーの三角窓なしだったので、88年式前後ぐらいでしょうか?せっかく昼間に通ったので、記念写真を1枚撮りました。

この道のこの区間は、もうすぐバイパスが開通し、国道ではなくなります。
工事現場の看板によると、来年2月にはバイパスができるようなので、この道が国道で迎える最後の秋ですね。

とまあ、なんだかんだ言いつつ、割とゆっくりとした週末を過ごして、リフレッシュして、今週を迎えました。そろそろ車いじりには、寒くなってくるので、来週は、やらないといけない雑用を片付けないとなと思っています。
Posted at 2007/11/27 16:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2007年11月24日 イイね!

ヤフオクフィッシング事件発生。だまされかかった!!

こういうのもなんですが、
僕自身、詐欺の類にはだまされない自信があるほうです

「そんなもん、関西人が、だまされるかよ。」って、思ってました。

そしたら、簡単にだまされかかりました

ヤフーの新着メールの中に、”Yahoo! JAPANより重要なお知らせ”
というメールがあり、開いてみると、


Yahoo! JAPAN - ユーザーアカウント継続手続き
Yahoo!オークションを継続してご利用いただくためには、Yahoo! JAPAN ID
ユーザーアカウント更新手続きが必要です。


という内容でした。

最近、本人確認や、個人出品者は、お互いにメールアドレス交換できなく
なるなど、セキュリティ強化の一環かなと思い、
さくっとリンクをよく確認しないでクリック。

そしたら、初めて、セキュリティーソフトのフィッシング防止画面が出ました。
セキュリティーソフトが作動しなかったら、IDとパスワードを盗まれていたかもしれません。

よく見てみると、クリックしたリンクのURLは、末尾はYahooっぽいものの、
根っこのほうが、まったく異なっていて、よく確認しないでクリックしたのは、軽率でした。

オークションで、商品の取引に関しては、だまされるのではないかと慎重になっていましたが、フィッシングでIDとパスワードを盗まれる可能性については、僕自身、無防備だったわけです。

「自分は、だまされるもんか。」と思っていて、だまされたという話をよく聞きますが、まさに、こういう状態なんでしょうね。

たぶん、僕以外にも、こういうメールを受け取っている人がいると思いますが、だまされたらだめですよ。

今回、できるだけ被害にあう人を減らすために、あえて、お恥ずかしい話を掲載します。
Posted at 2007/11/24 20:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月21日 イイね!

おかんと軽トラ、ときどき車検。

うちの車ラインナップ中で、最も縁の下の力持ちの軽トラの車検に、
母親と一緒に行って来ました。

行き先は、神戸市西区の軽自動車検査協会 兵庫支部です。


実際に乗るようになるまで、知らなかったのですが、
軽自動車の車検は、普通車とは別の場所なんですね。
乗用車と、大型トラックが別と言うのなら、わかりますが、
普通乗用車と軽自動車は、設備的には同じ場所で検査できそうなのに…。
たぶん、縦割り行政の弊害でしょう。税金の管轄も、違うような。
どっちでも受けられるようにしてくれれば、便利なのに…。

普通車の車検は、経験があるのですが、軽自動車はこれが2回目で、
若干不慣れです。最近は、軽自動車もユーザー車検が増えているらしく、
車検ラインの見学路がありました。
今回も、僕はラインには入らず、母にラインを通してもらいます。
僕は、不具合があったときの整備係です(監督という説もある)(笑)。
そこで、母にとりあえず、見学路からラインを一通り説明し、
不慣れな方は、マルチテスターの1レーンを選んでくださいと言う説明に従い、
1レーンに入りました。

今回、車両の整備は、僕ができなかったので、親父と母にやってもらいました。
結果、ナンバー灯が破損していて、ユニットで交換したぐらいで、あとはオッケーと言うことだったので、そのまま行きました。

ライト類や、外観の検査は、当然合格。
サイドスリップも、無事合格。
難関のマルチテスターのスピードメーター、ブレーキテストに挑みます。

最初のスピードメーターテストで、母はシフトアップを忘れ、
1速全開で40キロを目指しています。当然、届きません。
僕が横の見学路から、大声で「シフトアップ、シフトアップ!!」と、叫び、
やっとのことでギアを上げて、40キロ達成。

ブレーキを踏んでください」の電光表示で素直にブレーキを踏んだ母は、
見事エンスト。
マルチテスターは間髪を入れず、そのままブレーキテストに突入。
ブレーキブースターが作動していないので、当然落ちるし、クラッチ切らないだろうから、引きずり判定されるよなあと思いましたが、な、なんと、事前の「とにかく、ガツンとブレーキを踏んでくれ」といったのが、功を奏したのか、マスターシリンダーのヘルプ無しで4輪ともフットブレーキ一発合格パーキングブレーキも一発合格。さすが、うちのおかん。母は強しですね。

その後、排ガス検査も問題なくクリア。下回り検査に進みました。

事前に点検してもらっていたし、高圧洗車もかけていたので、無事合格。

晴れて、奇跡の一発合格となりました。

無事にラインオフして、帰路に着きました。

今回は、僕が点検をしていないので、若干不安なところがありましたが、
合格できて良かったです。

「自動車税も安いし、重量税も安いし、軽トラは良いわね♪」と、
帰りの母がご機嫌だったのは、言うまでもありません(笑)。
Posted at 2007/11/22 00:08:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2007年11月20日 イイね!

鈴鹿サーキットこぼれ話。 小さい秋みぃ~つけた。

弟のレースで、久しぶりに自分がエントラントでない状態でサーキットに行きました。

自分で言うのもなんですが、サートラのときの僕は、アドレナリン出しまくりで、かなりハイテンションになっていて、まさか、サーキットに生えてる草木にまで目が行きません(笑)←当たり前

弟のレースの撮影のために、鈴鹿西コース周辺を歩いていると、さすが歴史のあるサーキット、いろいろな自然?!の秋の恵みに出くわしました。

最初に見つけたのが、たわわに実ったアケビです。

都会の方は、ご存じないかな?ぱかっと割れているやつがそれで、中の種の周りの果肉が、とても甘いです。こんなにたわわに実っているのは、珍しいですね。

切り通しの壁面には、、黄色く色づいた自然薯の葉っぱの付け根に、むかごがいっぱい付いてました。

むかごは、見た目はなんか虫みたいですが、自然薯の種芋で、これを蒔くと、自然薯ができます。むかごをいっぱい集められれば、そのまま炒って食べてもおいしいですよ。中身はそのまんま、自然薯の中身と同じ芋です。しかも、これだけむかごが付いているとなると、このツルを丹念に手繰っていけば、高級品の完全に天然物の大きな自然薯に行き着けると思います。さすがに炒って食べるほどの量は集められなかったので、種芋用に、ポケットにいっぱい、持って帰りました(笑)。

さらに、スプーンコーナー1個目の外側には、おそらく野生の柿が、普通になってました。

おそらく渋柿だと思って、試食は遠慮させていただきましたが、一口かじっておくべきでしたね。

あと、これは季節関係ないですが、お正月の鏡餅の下に敷く、シダの一種のウラジロが、大量に生えてました。

なんか、近隣の農家の人とか、お正月前に収穫して、お小遣い稼ぎしてそうです(笑)。少しぐらい採っても、絶対文句言われないでしょうし。

たぶん、モータースポーツに興味があって、
自然にも興味がある人口って、少ないんでしょうね(笑)。
Posted at 2007/11/20 21:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
45678 910
11121314 15 1617
18 19 20 212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation