• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年05月19日 イイね!

サートラの受理書が届きました。

サートラの受理書が届きました。あいにくの体調不良で、
岡国走行会に参加できず
皆さんにご心配をおかけしまして
すみませんでした
おかげさまで、
今日はすっかり元気になりました

さてさて、先日秦野中井コックスさんに行ったとき、今年はVTAがコックス内にあるので、直接サートラの申込書を手渡してきました。

今年は、なんだかややこしいようで、申し込み多数の場合は抽選みたいな、申し込んでも参加できない可能性があったみたいで、去年みたいな参加車80台!!といった盛り上がりようだと心配だなと思っていたのですが、ふたを開ければ申し込みが少なかったのか、はたまたゴルフ1は僕だけだからVIP待遇なのか、受理書が届きました(安心)。
↑しかし、パワーチェック受けておいて、抽選でハズレでしたとか言われたら、パワーチェック代と、交通費返せ!!って、言いたいところですけどね(笑)。

いまいちシステムが良くわからなかったのですが、受理書の中に、本申込書??が入っていて、変更点がある場合、もう一度申込書を書かないといけないとか書いてあったので、変更点がないので、署名、捺印だけして送り返しましたが、あれを返送させたということは、もう一回本受理書??が届くんでしょうか??て言うか、何回で最終的にエントリーできるんだろう???

なんだか、弟が参加している鈴鹿クラブマンレースより、システムややこしいんですけど…(汗。

2007年は、スポーツエントリーなるサイトを使って、ネットバンクやクレジットカードから参加費用が払い込みできましたが、2008年は、2006年までと同様に、銀行口座情報が書いてあって、普通に振り込んでくださいに戻ってました。まあ、これぐらいは別にネットバンクからでも振込みできるので、かまわないのですが、肝心の預金残高が…(爆笑)。まあ、何とかするしかない!!ですが(笑)。

ブログでスーパーアグリの撤退を取り上げましたが、岡国テストもできなかったので、ますますそっくりな状態になってきて、いやはや、他人の不幸をネタにしてはいけませんね(反省)。
Posted at 2008/05/19 19:46:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2008年05月18日 イイね!

無念…(涙)。

無念…(涙)。今日の岡国のために、着々と準備してきたのに…。

昨晩、フラフラになって帰宅すると、39度近い発熱。

18日の午前3時に出発する予定だったので、すぐ床に就き、奇跡の回復を祈るも、24時ごろになっても熱も下がらず、どう考えても参加は無理だと悟りました。

やれやれ。日頃の行いが悪いのでしょうか…。

まだ、サートラ本番でなかっただけ、良かったと、自分に言い聞かせています(涙)。
Posted at 2008/05/18 15:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月15日 イイね!

週末の岡国に備えて、GTI各部調整。

週末の岡国に備えて、GTI各部調整。週末岡国走行会に向けて、

ちょこちょこと各部を街乗り仕様からサーキット仕様へと、変更しました。


具体的には、ハンドル、ブレーキ、タイヤを変更します。



ブレーキはパッドとローターの両方を変更するため、ゴルフ2GTI16V後期純正の256mmローター、キャリパーの場合、ローターをはずすために、キャリパーサポートをいちいち取り外さなければならず、少々面倒です。
↑ブレーキホースが思いっきり突っ張っていますが、ダメージを与えると大変なので、良い子はマネをしないでくださいね(笑)。
ちゃんと針金でストラットにぶら下げるなりして、引っ張られないように支えましょう。


ゴルフ2のGTI16V以外や、ゴルフ3CLI前期、ゴルフ1などの239mmディスクの場合、パッドをはずすために、片持ちキャリパーをはずすと、ローターもそのまま交換できたので、その点では楽だったのですが、いかんせん、容量不足でフェードしまくりでした(汗)。
↑パジットのRS42だと、持つという噂もありましたが、僕は試しませんでした。


左は、現在街乗りで使用中のデルファイのプレーンディスク、右がサーキット用のブレンボドリルド、スリットディスクです。

以前は、純正相当のルーカスのローターを街乗り、サーキット、共用で使い、パッドだけサーキットでGBR type-Rにしていたのですが、ローターが細かいクラックだらけになったのを契機に、サーキットだけ、ブレンボをおごりました。

その結果、まったく同じパッドで、ディスクだけブレンボに変更するという、普通あまりやらないパターンをやったわけですが、ディスクだけ変えても、ミューが高まり、交換後初めてのサーキット走行だった昨年の菅生では、いつもの調子でブレーキペダルを蹴っ飛ばすと、フロントがロックして、驚きました。
↑ちなみに、馬の背で(笑)。あせりました(笑)。

今回は、再び、「ゴルフ1でサーキットを走る場合、14インチと15インチはどちらがいいのか」というお題目の比較テストをしたいので、とりあえず1セット目の15インチを装着しておきました。1枚目の写真が、ATS type Eの15インチを装着した状態なのですが、それほどインチアップしたようには、見えませんね。

サポートカーは、最初は弟のゴルフ1を頼んでいたのですが、ガソリン代高騰のご時勢、どうせならレギュラー車ということで、親父営業仕様マーチになりました。サポートカーのほうに、スペアタイヤを1セット半と、ドライブシャフトやパッドなどのスペアパーツを積んでいきます。

週末お会いする皆さん、よろしくお願いいたします。
Posted at 2008/05/15 21:11:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2008年05月11日 イイね!

パワー計測行ってきました。今年もT1クラスでよろしくお願いします。

パワー計測行ってきました。今年もT1クラスでよろしくお願いします。土曜日、秦野中井のコックスさんに行ってきました。

サーキットトライアル2008に参加するための、公認を受けるためです。

パワーチェックと、車重測定を行い、

パワーウェイトレシオ約8kg/PSで、

無事今年もT1クラスでの参戦が決定しました!!

今年も同クラスの皆様には、ご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いいたします。

しかし、2005年11月ごろに測定したときと、今回で、測定結果は3馬力ほど(つまり誤差範囲)しか変わらず、へたりの少ないエンジンだなあと思います。

国産車の高性能エンジンの一部は、噂では、走行距離が伸びると、パワーダウンしてくるようですが、このあたりはワーゲンのエンジンの美点でしょうね。

しかし、サートラの出場料を、6月と8月の2回出場する人は、2回分の5万円を一気に払えというのは、貧乏な僕には厳しいですが、がんばります(涙)。
Posted at 2008/05/11 00:55:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ
2008年05月07日 イイね!

実は、ゴルフ3も持ってます。サートラでも出てたのかな(笑)。

実は、ゴルフ3も持ってます。サートラでも出てたのかな(笑)。お友達のどいぐちさんの、
ラジコンのレストアに触発されて、

僕も10数年前の中学から高校生初期に遊んでいたラジコンを引っ張り出してきてみました。

ゴルフ3もBMWも、最後にタミヤグランプリに出場したときのまんまで、ゼッケンも張りっぱなしで、ホコリをかぶっていました(笑)。ちなみに、確かこのゴルフのボディは、VR6として売っていたはずですが、当時の僕は、何でGTIじゃないんだよと思っていました(笑)。

ラジコンなので、基本的に、10分の1なら、何のボディでもかぶせてしまえば、その車になるわけですが、ゴルフはちゃんとFFです。

フロントオーバーハングにモーターを横置きで積んで、前輪を駆動します。

サスペンションは4輪ともダブルウィッシュボーンと、本物のゴルフ3より贅沢な構造で、リアにはオプションの調整式スタビライザーを装着していました。

制御系統は現代より劣りますが、FET制御で、回生ブレーキ!?の効かせ具合も調整できたはずです。停止してからなお後進をしていると、バックが始まったように記憶しています。

BMWのほうは、実車とは異なり、4輪駆動で、リアミッドにモーターを搭載しています。

プロペラシャフトが見えますね。こちらも前後ともダブルウィッシュボーンで、ダンパーはロッドにOリングを入れて、勝手にショートストローク化しています。

今思えば、高価なおもちゃだったなと思います。写真に写っている、ケースがアルミのダンパーは、普通に数千円しましたし。しかし、中学生から高校生のころに、車の基本的な構造を理解する、大きな手がかりになったことは間違いないでしょう。

ラジコンを探して、箱をひっくり返していると、「本番用スリック#1」と書かれたタイヤの箱が出てきまして、中を開けると、ビニール袋で密閉?!された、皮むきされただけの状態のスリックタイヤが出てきました。納屋に、サートラ用のネオバを、きれいに洗って保存しているのですが、やれやれ、さすが自分、考えることが、まったく同じだなと思い、笑ってしまいました(笑)。

でも、僕は今は実車で手一杯ですので、こちらまでレストアする予定は、ありませんよ~(笑)。
Posted at 2008/05/07 22:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ステップワゴンRP8 ナビのマップが黄色になって焦る。 http://cvw.jp/b/217611/48680922/
何シテル?   09/27 20:39
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     123
45 6 78910
11121314 151617
18 1920 21 22 2324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation