• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

ロードスター、タイミングベルト交換完了。

ロードスター、タイミングベルト交換完了。昨日から作業していた、ロードスターのタイミングベルト交換作業。

今日、雨が降るというファクターは、計算外でしたけど、何とか無事に終了しました。昨日の天気予報では、今日の夜から雨になっていたのに、朝方トイレに行くときに、既に降っている音がして、耳を疑いました(笑)。

しかし、雨の降る中、土の上で、車の下にもぐるのは、最初は勇気が要りました。

しかし、一旦汚れてしまえば、後は田んぼ運動会ではないですが、案外イケイケで作業できましたが(笑)。


車をもう少し前に出せば、砂利敷きの所まで行けるので、もう少しマシな状態で、作業できたはずですが、作業失敗で不動になるリスクを考えて、一番奥で作業したところ、下が土の、どろどろ状態のところで、アンダーカバーをつけなくてはならなくなりました。
一応、ダンボール敷きましたが、ご覧のとおり、焼け石に水…。
やり忘れの作業があったりして、都合3回、アンダーカバーを付け直しましたが、途中から、なかばヤケになって、「こんなに濡れたんだから、変な妥協はしないで、キチンと着けよう。」と、最後まで、何とかやり通す事ができましたが(笑)。
デジカメ代わりの携帯電話に、防水と言うスペックを要求したのが、無駄にならずに、役に立ちました(苦笑)。

エンジンをかける瞬間は、ちょっと勇気が要りました。バルブクラッシュはしないと聞いてはいましたが、どこからか、水漏れとか、どこかのコネクターのつなぎ忘れで、エンジンかからずとか、いろいろ考えられましたから。でも、キーをひねってみると、拍子抜けするぐらい簡単に、エンジンがかかりました。

さらにさらに、苦労してやった、油圧ラッシュアジャスターの分解清掃が効いているのか、エンジン音が凄く静かになりました。以前から、エンジンをかける瞬間は、タペットの音がしていたのですが、かかってしまえば、出ていないと思っていましたが、いやはや、キチンとラッシュアジャスターが動けば、こんなに静かに回るんですね。

その後の試乗でも、全域でトルクが増え、とてもパワフルな走りになってくれました。また詳しいことは、今度報告しますが、たぶんシャシーダイナモで測っても、はっきり違いが出るくらい、パワーアップしていると思います。おそらく、5馬力やそこらは、絶対上がっていると思います。

他の方も書いておられますが、経年車両では、HLAのオーバーホールは、何かエンジンチューニングをするより先に、やってみたほうがいいと思います。僕の今回の場合では、ポン付けのカム並みに、パワーアップしたように思います。

試乗もして、至福の時間も味わいましたが、雨の中の1日作業で、クタクタなので、今日はゆっくり寝れそうです(笑)。
Posted at 2008/10/05 20:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年10月04日 イイね!

ロードスター、タイミングベルト交換中。

ロードスター、タイミングベルト交換中。今日は朝から、気合を入れて、ロードスターのタイミングベルト交換を開始しました。

事前に計画していたときは、作業も初めてだし、2日かけて作業しようと考えていました。

しかし、直前に考えていたときは、1日でできるんじゃない?と、欲深くなってしまい、1日で終わらせるつもりになって、今日の作業を始めました。

しかし、ベルトを外して、油圧ラッシュアジャスターの分解清掃が終わった段階で、時間的に、相当急いでやらないと、今日中には終わらないなと思い始めました。

秋も深まり、日の入りも早くなっているので、暗い環境での作業は、何かとミスを起こす原因になるだけだしと思って、油圧ラッシュアジャスターを組みつけて、カムを乗せて、当たりをつける段階まで作業し、潔く今日はおしまいにしました。
(↑そうなっても、困らないように、一番奥に押し込んで、作業開始しましたし。)

クランクシールや、ウォーターポンプの交換も終了しているので、明日はタイベルを組みつけて、外したパーツを元に戻して完了となります。油圧ラッシュアジャスターのあたり付けは、今夜のうちに終了しているでしょうから、明日早速エンジンをかけることができると思います。

今のところ、サーモスタットのパイプの、ウォーターポンプ側のつなぎ目のOリングを発注し忘れたため、そこだけ液体パッキンを使った以外は、特にトラブルなく、作業は進行しています。

ちょっと気になるのは、インテークカムシャフトの、端についている、クランク角センサーですね。カムシャフトの端に溝が切ってあって、そこにはまる様になっているのですが、180度逆の位相で組めてしまう恐れはないのかな?と言うことが、ちょっとだけ気になります。

ためしに逆にしてみたところ、溝の上下の太さが違うらしく、はまらなかったので、たぶんあっていると思うのですが、カムシャフトとマーキングしておいて、外せば、こんな不安に駆られる必要がなかったのにと、少し後悔しています。

とまあ、パーフェクトではないですが、おおむね、大きなミスはなく、進んでいるので、明日、エンジンがかかるかどうか、楽しみです。ラッシュアジャスターのオーバーホールで、ちょっと嫌そうだった高回転が、気持ちよくまわるようになると良いのですが。
Posted at 2008/10/04 19:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2008年10月03日 イイね!

ロードスター、タイミングベルト交換、明日決行予定。

ロードスター、タイミングベルト交換、明日決行予定。昨日発注した、ロードスターのタイミングベルト交換のための、シール類や、ファンベルト類などが、部品屋さんに届きました。

カムシャフトやクランクのオイルシールは、社外品があるんですね。

ちょっと心配でしたけど、現物を見てみると、日本製だったので、安心しました。

作業内容としては、タイミングベルト交換、クランク角センサーのOリング交換、油圧ラッシュアジャスターの分解清掃、ウォーターポンプ交換、サーモスタット交換などを予定しています。

明日、朝一から取り掛かり、予定では、明日中に作業を終えることにしています。

ネット由来の情報によると、油圧ラッシュアジャスターをオーバーホールすると、一晩ぐらい放置しないと、バルブが閉じず、エンジンがかからないらしいので、結果発表は、早くて明後日ですね。

さて、うまく行かなかったら、シャレにならないのですが、気楽に明日がんばります。最悪不動になっても、他の車に迷惑がかからないように、一番奥に押し込みましたし。

人生初のタイミングベルト交換、果たしてうまく行くのかな?
Posted at 2008/10/03 18:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2008年10月02日 イイね!

たそがれのベイサイドハイウェイクルーズ。

たそがれのベイサイドハイウェイクルーズ。ちょっと用があったので、久しぶりに阪神高速湾岸線を利用しました。
しゃれたタイトルの割に、
乗っていたのはやっと105キロしか出ない、軽トラでしたが(笑)。


ここは、10年ほど前、毎週のように走っていた(別に、ナントカ族じゃないですよ。あくまで通過交通です(笑))場所。いろいろ、青春の思い出があります。




その夜、僕はゴルフ1CI改で、ふわわkm/h弱でアルファ155ツインスパークを追っかけていました。「まだもうちょっとこっちはいけるぞ」などと考えながら、後ろに付いていました。

当然、ファーストレーンを走っていたのですが、気がつくと、後ろから超高速車接近(汗)。「ついに年貢の納め時かぁ~」と、一瞬脱力しました。しかし覆面なら、ふわわkmに追いついてくるはずもなく、ちょっと変だと思い、よく見ると、パッシングしてきます。

そこで、とりあえず、アルファともどもセカンドレーンに退避すると、かなりの速度差でバシューンと、ぶち抜かれました。

「何じゃ、あの速い車は…。」と、なすすべもなく見送ったのですが、相手は黒の三菱GTOでした。おそらく、250キロぐらいの速度で走っていたと思います。

「超高速域では、大馬力車にかなわない。」
そう悟った、19才の夜でした(笑)。




湾岸線から、中央環状を抜け、大阪(伊丹)空港にアクセスできる、池田線を走って、帰りました。

池田線は、伊丹空港の滑走路のすぐ近くを走っていて、なおかつ、着陸する飛行機の空路と、直交しています。そのため、着陸しようとする飛行機が、高速道路を走る車の、頭上すれすれを、ド迫力で横切っていきます。

そのため、飛行機が横切る部分だけ、通常の照明を立てることが、高さ的にできず、高さのいらない、側壁に内蔵された照明で、路面を照らしています。これより手前は、普通の照明が立っていて、途中で1段低い照明に変わり、さらにこの壁埋め込みタイプと、見えない飛行機の空路に触れないように、配慮されています。

ここを夜に通過すると、なんだかテーマパークのタイムマシーンのようで、個人的に夜の池田線1番のお勧めスポットです(笑)。
バック・トゥーザ・フューチャーしないかな(笑)。
Posted at 2008/10/02 23:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2008年10月01日 イイね!

見ちゃったのかな?重機泥棒。

2,3日前の、朝のことでした。

朝起きて、着替えてすぐ、その日の天候を見るために、家の外に出ました。

そしたら、家の向かいの道を、空荷の低床の大型の積車が、結構な勢いで走って行きました。

「こんな田舎で、朝っぱらから、エラい飛ばしてるな~。次のT字路、曲がりきれるんかな~。刺さったら、ウケるけど。」

くらいに思いつつ、問題のT字路は、遠目にも前の2軸の舵角が分かるぐらい、結構大きくハンドルを切って、少々強引に曲がっていきました。

僕はその後すぐに、家の中に引っ込んだので、その積車がその後どうなったのかは、分かりません。




今日は、僕は出かけていたのですが、帰ってきて、晩御飯を食べていると、母が、「道の向こうの資材置き場の、ユンボが盗まれたんだって。今日、持ち主の人が、何か見なかったかって、聞きに来てたよ」って言うじゃないですか!!!

何でも、資材置き場においておいたら、ここ数日の間に、盗まれたそうです!!

僕が見た積車、もしも窃盗犯が乗っていたとしたら、ド田舎で朝っぱらからぶっ飛ばしていた訳も、説明が付きます。地元の人間は、みんな知っている、結構きついT字路に、道を知らずにオーバースピードで入っていったあたりも、「外からあせって盗みに来ていた」とするなら、説明が付きます。

もちろん、盗んでいる現場を押さえていないので、何ら根拠のない話ですが、この奥に、あんな積車が入っていく事は、ほとんどないから、逆に僕もそれを覚えていたぐらいなので、限りなく怪しいですよね…。

あれが、いつの朝だったか、正確に覚えていないので、何か、自分から言って行くほどでもないかなと思いますけど、物騒な世の中ですね。

僕も、家の周りを片付けて、あまり無防備な感じにしないようにしなくっちゃ。
Posted at 2008/10/01 21:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 2 3 4
567 891011
1213 14 15 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation