• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

除雪部隊、待機中。

除雪部隊、待機中。今日も寒いですね。

三重でも、小雪交じりの風が吹き続けています。

本日、静岡方面からの戻りの際、伊勢湾岸道の長島サービスエリアに立ち寄りました。

パーキングはがらがらでしたが、奥の一角に屈強な除雪部隊の一行様が待機中でした。

天気予報では、今日から明日にかけて、名古屋近辺で再び雪となっていたので、2週間前の名古屋周辺交通マヒの繰り返しにならぬよう、万全の備えをしておられるようでした。

高速道路の除雪車って、前のブレードの下の部分が路面と接触して、後ろから見ても火花が散っているのが分かるんですよ!!そんな力強い姿を少し披露していただきたい気もしますが、現在のところ、ほとんど雪は降っていません。このまま除雪部隊の出番が無ければいいなと思います。

除雪車のナンバーをちらりと見ましたが、山梨や八王子など遠方からの車両も多くいました。あちらのほうも降れば困る地域だと思いますが、案外地元に定着しているわけではなく、天気予報にあわせてあちこちと応援に出向くような運用をしているのかもしれませんね。

片道15分の車通勤のげんごるふですが、凍結や積雪の日には40分ぐらい掛かったこともあるので、今日は早めに寝て明日に備えますか。
Posted at 2011/01/30 21:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2011年01月16日 イイね!

公約実行

公約実行今日は本当に寒い1日でしたね。

げんごるふのアパートは、今も氷点下の強風が吹き付け、ピューピュー言っています。

今朝のブログで、断水が回復したら洗車したいといっていましたが、午後に復旧したので、寒さは覚悟の上で洗車しました。

昨日の高速道路ロングランのため、車は融雪剤の塩カルまみれです。



まるで泥汚れのようですが、水しぶきになって飛んできた塩カルが付着して、水だけ乾いたような状態です。ご存知の方も多いと思いますが、このままタオルで窓を拭くと、とんでもなく汚い状態になります。

断水が回復したとはいえ、おそらく気温は氷点下だろうなとは覚悟していました。

水をかけてみると、やっぱり凍ってしまいました。


マッドガードの上の雪のようなものは、カーシャンプーの泡がそのまま凍ったものです。



洗車スポンジで氷を押しのけながら、全体を洗いました。どうにも溶けないところは手のひらで暖めて氷を溶かし、なるだけ全体を洗ってやりました。

その後、さくっといつものワックスをかけ、ふきあげ段階に移りました。



あらら、ホロは先に凍っちゃいましたね(汗)。

窓など拭いた後、そのままだと明日の朝ドアが開かなくなりそうなので、ドアやトランクの縁の水滴を拭いて回っていました。



さすがにこの氷は強そうだったので、剥がさないでそのままにしておきました。塗装まで一緒について来たら困りますから。

大変寒かったですが、どうにか塩カルまみれの状態から脱することが出来ました。



タイヤ側面の泡のようなものは、泡がそのまま凍ったものです(寒)。

以前、北国のスタンドの洗車機に「温水洗車」」みたいなことが書いてありましたが、氷点下の状況で冷水で洗うと、いくら気合を入れてがんばっても、水をかけた端から凍っていってしまい、きれいにふき取れない上に、氷がジャリジャリして車に傷がつきそうで怖いものがありました。

氷点下だと、いくら拭いても乾かないんじゃないか??と心配していましたが、きちんとふき取れたところはそれなりに乾いてくれました。積雪無しの強風の乾燥状態でしたが、氷点下でもそれなりに乾いてくれたことは意外でした。

洗車中に何人か同じアパートの住人の方が出入りされましたが、挨拶しても微笑しか返してくれなかったのは言うまでもありません(苦笑)。

今夜は布団をいつもより1枚増やして、早めに寝ます。
Posted at 2011/01/16 23:30:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年01月16日 イイね!

水道断水中。

水道断水中。昨夜は強烈な寒さで、夕方から既に路面がバシバシ凍結していました。

おそらく、夕方から気温はマイナスだったと思います。

風のせいもあって、路面温度は強烈に下がって、少しだけ降った雪が、完全にマイナスの路面の上を流されて、氷の部分にくっついている状態です。

どうやら三重の部屋の水道管が凍結したようで、
現在部屋の水道断水中です。

今日は最高気温が0度の予報ですが、本日中に復旧するのでしょうか??

トイレも行けず、顔も洗えず不自由しています(涙)。
Posted at 2011/01/16 09:18:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月08日 イイね!

兵庫県も冷え込んでます。

兵庫県も冷え込んでます。皆さん、お正月明け、無事社会復帰できましたか??

私はケアンズからの温度差に慣れたかどうか??ぐらいで出社となり、意識的に温かい格好を心がけて乗り切りました。

今週も平日の三重から週末自動車王国の兵庫の実家につい先ほど帰り着いたのですが、名阪国道の峠も、実家近くの道も雪が残っていました。

写真は実家近くの兵庫県の道路温度計です。-7℃とは、このあたりではかなり冷え込んでいるときでないと出ません。路面はもちろん凍っていて、解けた雪の流れたところや橋の上は最悪です。

標識の下の路肩の雪も、ベチャベチャがカチコチに凍っていて、少し乗り上げようとしてみましたが、雪壁に跳ね返されて無理でした(汗)。

お正月休みの整備では、つなぎを着ていても下半身の寒さを防げず、終わりごろにはなんだかお腹痛いぐらいになってしまいました(汗)。

でも今週は、現場時代に購入した、ヒートテックのズボン下を持って帰ってきたので、屋外作業も普通に対応できる予定です。

昨日ぐらいにも積雪したそうで、地面がかなりぬれています。これ以上雪が降らないでくれ~。明日外作業できなくなっちゃう~(涙)。
Posted at 2011/01/08 01:59:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2011年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございま・・・した?!

あけましておめでとうございま・・・した?!皆様、新年明けましておめでとうございます。

実は私、年末に無理を言って全ての仕事を先輩にお願いして有給を頂き、本日まで人生初の海外旅行に連れ合いと行って来ました。

行き先はオーストラリアの北東部、ケアンズです。

旅なれた連れ合いの万全の手配のおかげで、今回はなんら問題に巻き込まれること無く、無事に帰ってくることが出来ました。

ケアンズは海も山も川もとても美しかったです。

熱帯に足を踏み入れるのは初めてだったので、生えている植物も、サンゴ礁も、泳いでいる魚も、はたまた道端の芝生までも、すべてが物珍しくて新鮮な感動を覚えました。

また、国際免許を準備して行って、現地でレンタカーを借り、1日で400キロ走り回って少しだけ内陸の方にも足を伸ばせたのも、とても貴重な体験でした。

写真は、新年を祝うケアンズでの花火です。
住民の皆さんの歓声が、グランツーリスモの観客の歓声にそっくりで、変なところに外国を感じました(苦笑)。

分かっちゃいましたが、温度差が体にこたえます。
出発の日にはこちらでは軽い積雪があり、到着した現地は25℃~31℃と真夏モード(汗)。

先ほど帰宅してみると、また軽い積雪があり、路面もバリバリに凍結していておそらく-2℃くらいかと。

1日で30℃も変わられると、やはりしんどいものがありますね。

とりあえず、無事帰国の報告まで。
Posted at 2011/01/03 00:32:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation