• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

ロードスター、鈴鹿ツイン リベンジ成功!!

ロードスター、鈴鹿ツイン リベンジ成功!!先日の
ラジエター爆発事件で、
NBエンジン+6MT+トルセンデフでのまともなタイムアタックは延び延びになっていたのですが、
本日、リベンジを果たしてきました。


しまったことに、今日はデジカメを忘れて行くという痛恨のミスをしてしまい、残念ながらサーキット現場での写真はありません。スミマセン。

タイムは1分16秒3で、無事ベストタイム更新となりました。
ちなみに1600ccクラス上位は1分6秒台なので、絶対的には完全に遅いんです(涙)。

去年の12月のタイムが1分19秒2だったので、約3秒のタイムアップですから、個人的には充分満足できます。

しかしながら、この間にエンジン新品、ミッション6速化、トルセンデフ化と矢継ぎ早にパワートレーン刷新を図っているので、えらく高くついた3秒だったとも思えます。

ストレートスピードが伸び、明らかにブレーキが足りなくなってきました。
現在、エンドレスの街乗り用低ダストタイプのNS97で強引にサーキットを走っていますが、さすがにフェードが激しいですし、次は何かもう少しスポーティーなものを投入したいです。

ダンパーは、いくらかヘタって来ていると見えて、メーカー推奨値よりいくらか堅い所に、おいしいゾーンを見つけました。車高は、今日の限りでは、下げない方が乗りやすいように思います。

とりあえず、一度ラジエター爆発を経験すると、ちっとも動かない純正水温計では、怖くてイマイチ踏めないですね(苦笑)。
Posted at 2011/11/28 22:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年11月25日 イイね!

重量物を平和的に輸送中。

重量物を平和的に輸送中。先日、某所で見かけた重量物運搬中のトレーラー。

積まれている車両は、やっぱりナンバー無しだから公道走れないんですかね??
↑もちろん走ってもらわない状況の方がありがたいですが。

まさにホンモノなので、醸し出す雰囲気はすごいものがありました。
僕の記憶にある限り、生で見たのは初めてです。

思ったより小さい(薄い?)と感じました。
中はきっと狭いんだろうな。
Posted at 2011/11/25 18:45:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | クルマ
2011年11月24日 イイね!

折り目正しく。

折り目正しく。先日の
鈴鹿ツインでのラジエター爆発事件で、
駆け込んだオリーブボールさんで格安で付けていただいた中古ラジエター。

機能的には現在に至るまで、なんら問題ないのですが、やはりそれなりの年数が経過した中古品ですし、ミニサーキットを走る機会も増えてきたので、新品の大容量ラジエターに交換することにしました。

ロードスターは愛好家が多いおかげで、20年も経つにもかかわらず、いろいろとパーツの選択肢が多くてありがたい限りです。どれにしようか?と、幸せな妄想を楽しんだ後、マルハさんの高効率ラジエターをつけることにしました。

たぶん、純粋な冷却能力だけで考えれば、アルミ製の目一杯大きなサイズのラジエターが一番良く冷えると思います。

しかしながら、重量や価格のバランスを考えた上で、圧巻の冷却性能テストデータを見せられると、この商品はとても魅力的に思えました。

とりあえず、先週末に仮装着し、現在使用していますが、街乗りでは当然ながら全く差が出ないので、現在のところ性能を実感できてはいません。

近々、ミニサーキットに行こうと考えているので、そこでははっきりするかもしれないですね。

ラジエターなど、「壊れてはじめて分かる、その大切さ」系の部品は、やっぱりどうしても後回しにしてしまい、何度も痛い目にあっているのに、なかなか先手を打って交換できません(苦笑)。
Posted at 2011/11/24 23:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年11月13日 イイね!

ロシア製スタッドレスタイヤ、準備中。

ロシア製スタッドレスタイヤ、準備中。北海道では史上最速級でとっくに雪が積もったという話でしたが、11月も半ばなので、関西でもそろそろ冬の準備をしないといけません。

そんなわけで、今シーズン向けのスタッドレスタイヤをいつものようにオークションで調達しました。今回も、このところマイブームなミシュランをチョイスしたのですが、届いたタイヤを見てみると、何と"Made in Russia"でした。

ミシュランは世界的な企業ですし、以前からいろいろな国で生産していて、一部の方は同じモデルでも生産工場によって乗り味が異なるということを指摘しておられて、「○○製が買えてラッキーだった」といった話を聞いたことがあります。

先代のミシュランX-Iceは、日本市場のものは日本製がメインでした。

'05年、06年といった製造のものです。確か、日本では岡本理研さんが提携していたころの工場を引き継いで、ミシュランが製造していたはずです(現在は閉鎖、撤退したと思います)。

ほかの在庫のタイヤを見ていると、同じ'05年製造の13インチのX-Iceにスペイン製のものが見つかりました。


ちなみに、先シーズンから僕のロードスターにはいているミシュランX-Ice XI2は調べてみるとイタリア製でした。


面白くなってきたので、夏タイヤも調べてみると、今僕がロードスターで履いているミシュランENERGY E3Aはスペイン製でした。


さらに、予備に持っている現行のENERGY SAVERはイタリア製でした。


こうして、僕の持っているミシュランは、日本から撤退して以降は基本的にスペイン製かイタリア製で、ついにはロシア製も登場してきたということになりました。

もともと、ミシュランはフランス企業ですから、おそらく大本はフランス国内で製造していたのでしょう。しかしながら、EU経済圏の拡大とともに、僕の履いているような、安くて利幅の少ないモデル、サイズに関しては、おそらく人件費が安いと思われるイタリア、スペインなどでの生産に切り替わり、ついには東欧を飛び越えて、ロシア製にまで至ったわけです。

こうして、安い労働力、市場の拡大を求めて、EU圏を強引にどんどん拡大した結果、ギリシャに端を発するユーロ危機といった事態に発展したのではないかと思います。自由貿易の拡大は、確かに経済活性化に貢献しますが、東南アジアのどこかの国の経済不安を引き金にして、日本が大不況に陥るような状況も発生する可能性があることを肝に銘じて、TPPの交渉には臨んでいただきたいなと思います。


しかし、ロシア製のスタッドレスって、めっちゃ雪道強そうですよねぇ(笑)。
今日も帰ったらウォッカで一杯やろうとか思いながら、タイヤ作ってるんでしょうかね??
Posted at 2011/11/13 19:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation