• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2018年03月01日 イイね!

'83GTI スパークプラグ交換 燃焼3要素の大切さを再認識。

'83GTI スパークプラグ交換 燃焼3要素の大切さを再認識。ここ1年ちょっと、たまに始動時にかぶってしまったり、近所のコンビニに行った時のような暖気不十分でエンジンを止めたとき、次の始動がえらく苦しくなってしまうことなどがありました。

最近、ホースだ、キャップだとガソリン系の漏れが連続して起こっていたので、シール性が悪くなったガソリンタンクから軽い成分が蒸発してしまって始動性が悪くなっているのかと考えて静観していたのですが、漏れ関連を修復しても元に戻らず、そもそも冬場になり始動性が苦しい方向になってきた結果、最悪の場合は往年のチューニングしたキャブ車のような始動性の悪さが表れてきてしまいました。

何が原因だろう??燃圧か?などと考えながらボンネットをのぞいていた時、ふとプラグの具合を見れば燃焼がおかしいかどうかわかるかもと思ってホイっと抜いてみたところ…?それなりに消耗しているじゃないですか。

これはもしかしてプラグ自体が原因かもしれないと考えてプラグを交換してみることにしました。
交換の様子はこちらの整備手帳をご覧ください。

イリジウムプラグですが、私の使っているものは中心電極だけがイリジウムのもので接地電極は通常のものなので特に長寿命というものではないです。新品のギャップが0.7㎜のところ、0.8~0.9㎜まで拡大していました。何より接地電極がエッジが無くなって丸まってしまっており明らかな消耗が見られます。



交換してみたところ、始動性は非常によくなりました。あえて近所のコンビニに行って暖気完了前にエンジンを止めてみましたが、問題なく再始動もできました。またエンスト耐性も向上しアイドリングのバラつきも減少するなどいいことずくめです。最近、発進時の半クラが増えた気がしていましたが、交換後はスッとつなげるようになり、プラグ消耗で低速トルクが無くなりエンストしやすくなっていたからだったんだと気が付きました。

トラブルシューティング時はよく燃焼3要素といいますが、まさに良い点火は非常に重要ということを改めて知らしめてくれました。原因がはっきりして何よりスッキリできてよかったです。
Posted at 2018/03/01 21:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation