• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

ロードスター、パワステのリターンホース交換、TAKUMI ATF投入

ロードスター、パワステのリターンホース交換、TAKUMI ATF投入先日、ホースが破裂してパワステオイルが大量に漏れ、ヤフオクで買ったNBパワステポンプについてきたホースを切って流用して暫定復旧していたロードスターですが、購入した新品のホースに交換しました。

交換の様子はこちらの整備手帳でご覧ください。

マツダM-3 ATFに互換性があるATFとして選んだTAKUMIのATFですがきれいな赤色をしていました。粘性はサンユさんのPSFより高そうです。引き換えに極低温流動性や省燃費性は悪化しているのでしょうが、-20℃の環境になることはないですのでそこは目をつぶろうかと思います。

パワステは純粋な油圧機器だと思うのですが、このような場合作動油の粘度は低い方がいいのか?高い方がいいのか?と思いましたが、紹介しているサイトがありました。

簡単に言うと、粘度が高い方がポンプの能力は発揮しやすいけれども駆動抵抗や流路抵抗によるロスが増えるのでほどほどにする必要がある、ということのようですね。一般的には粘度を下げて燃費(or電気代)向上を狙いに行くのがトレンドのようです。

https://shell-lubes.co.jp/lubes-grease/lubes-technology/tech-industry/502/
より引用。一部改変

私の車両はポンプのクリアランスが増加して赤線のように体積効率は低下しているでしょうから、青色のポンプ効率最大点は作動油粘度が高い方向にずれるのではないだろうかと思っています。

交換後、例えば車庫入れのような状況で中立を超えて転舵してみたりすると中立を乗り越えるあたりのアシストがリニアなったように思います。
近々スポーツ走行の予定があるので厳しい状況でのフィーリングを確かめて見てみたいと思います。
Posted at 2023/11/28 22:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation