• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2024年01月04日 イイね!

秋は春の約2倍タイヤ空気圧が下がる。(机上計算)

秋は春の約2倍タイヤ空気圧が下がる。(机上計算)はい、まったくお正月っぽいネタでなくてすみません。今年もよろしくお願いします。少し時間があったので、以前から思っていたことをラフに計算してみました。

ちょこちょこタイヤの空気圧を点検しているのですが、気温が上昇する春→夏よりも、気温が低下する秋→冬は明らかに空気圧が下がるよなと感じていました。

体感的には2倍ぐらい早く空気が抜けるように思っていました。

気温が上昇するとその分空気圧が上がるので、放っておいても徐々に抜けていく分を相殺してあまり空気圧が下がらないけれども、気温が低下するときは逆に気温の影響で空気圧が下がることに加えて、徐々に抜ける分も合わさるのでより早く抜けるということだと思います。

計算する条件としては、
平均気温は夏が30℃、冬が5℃で6カ月かけてそれそれ上下することにします。放っておいても抜ける速さは1カ月で5~10%とのことですが、僕の感覚ではさすがに10%も抜けることはないように思ったので5%としました。

元々の空気圧は250kPaで10%減った時点で250kPaまで補充するパターンでグラフを書くと上のような結果となりました。

秋は49日で10%下がってしまうのに対して、春は91日と1.86倍の時間がかかるという結果になりました。僕の体感の約2倍というのは結構よくあっていたのだなと思いました。

この結果からすると、気温が下がっていく秋は意識して高頻度で空気圧点検をする必要があるといえると思います。

と言っても次の秋が来るのは当分先なので今ネタにする必要があったかどうかは?ですね(苦笑)。

Posted at 2024/01/04 14:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation