• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

フィット3ハイブリッドGP5 雪道走行

フィット3ハイブリッドGP5 雪道走行北国に比べれば大したことはないですが、私の走行エリアでも何度か雪が積もりました。

うちのフィットハイブリッド、かれこれ10年目なのですがしっかりした雪道を走るのは、今シーズンが初めてだと思います。走ってみて感じたことを書いてみたいと思います。


・やはりFFにしてはトラクションがかかりにくい。
以前、Note e-powerで雪道を走った時も感じましたが、おそらくバッテリーが車両後方にあるため重量バランスが非ハイブリッドより後ろ寄りになり、結果として上り坂発進などの際のトラクションがガソリン車よりかかりにくいと感じました。

・細かいアクセルワークは難しい
フィット3ハイブリッドの場合、発進時はモーターですがモーターは30馬力程度の出力なのですぐエンジン駆動に切り替わります。どうしてもトルクのつなぎ目があり、タイヤグリップギリギリで行きたいような走行はほぼ無理な印象でした。まあ、トラクションコントロールに任せればよいという設定でしょう。トラクションコントロールはNote e-powerのようなモーター駆動を細かく制御するタイプではなく、通常のガソリン車と同じような制御に感じました。

・Note e-powerよりABSが一度作動しても作動を止めやすい
Note e-powerは一度ABSが介入するとブレーキを緩めてもなかなかABSの作動が止まらないのですが、フィットの方が速くABSが止まってくれるように感じました。ABSが作動し続けるのは不快なので止めやすいのはありがたいです。

というような印象で、雪道になると細かいところに手が届きにくい印象です。
とはいえ、トラクションコントロールとABS任せで走っても別に危険なわけではなく、近年のスタッドレスの優秀さも相まって無理をしなければ何不自由なく普通に走行できます。

バンパー下のゴム製導風板がほぼ常時雪にこすりっぱなしになるので、雪国だと脱落しそうで心配になりました。

降雪地帯でお乗りの皆様にはとっくに常識の内容だと思いますが、車によってそれぞれ得手不得手があるものだなと改めて感じました。
Posted at 2025/02/21 22:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィット | クルマ

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
232425262728 

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation