• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2025年11月18日 イイね!

バッテリーEVの経済性。リーフの燃費は20~30km/Lぐらいか?

バッテリーEVの経済性。リーフの燃費は20~30km/Lぐらいか?バッテリーEV(BEV)と言えば、一般的にはガソリン車より経済的と思われていると思います。私もそう思っていましたし、実際所有してみると自分の選択が正しかったのかと気にもなります。そこで実際どんなものか検討してみました。

結論から言うと、昨今のハイブリッド車に燃料コストで勝てるかどうかは安く電気を買える環境かどうかに依存します。安く買える方なら大変経済的だと思います。ガソリン代に比べて電気代は単価の差が大きく、特に急速充電メインだと1.5倍ぐらい単価が高くなるため、旨味はほとんどなくなる感じですね。


グラフはリーフのユーザー平均(6.5km/kWh)を使って、ガソリン単価が125円から180円の時に換算するとリッター何キロ走るかを電気代の単価を振って計算したものです。

31円/kWhは現在の一般的なご家庭の平均値、50円/kWhはざっくり出した急速充電の平均値です。一番安い20円/kWhは2010年ごろのご家庭の平均値として出しています。

ガソリン代が165円/Lだと、自宅で充電すれば35km/Lぐらい、急速充電だと22km/Lくらいに相当します。15年前の電気代なら54km/Lと原付並みの燃料コストで当時はすごい経済性だったんだなと思います。今でも新電力などで安いプランを探せばこれぐらいの単価のところもあるので、経済性重視なら自宅の電力プランもセットで考えた方がよさそうですね。

年内にガソリン税の暫定税率廃止で25円/Lぐらい安くなると140円/L程度になると思われ、そうなると自宅充電で29km/Lくらい、急速充電だと19km/Lくらいになります。こうなってくるとヤリスハイブリッドなどと比較するとヤリスの方が燃料代は安いという状況になります。

よって、平均的電気代の自宅充電の前提でもBEV(リーフ)が現行ハイブリッド車に対して燃料コストで持つアドバンテージはわずかしかなく、暫定税率廃止となるとほぼ同等になってしまうという状況です。

現在、ガソリン税や自動車税関連などでBEVは優遇がありますが、これがなくなるともはや経済性でBEVを選ぶことはできない状況になってくると思われます。車両コストも考えると現状はHEVの方が現実的なエコカーなのは明白ですが、個人的には短距離移動などはやはりある程度BEVに置き換わっていくのではないかと思うので、日本車(特に軽自動車)のBEV開発を引き続き後押しするような政策があった方がいいのではないかなと思います。日本車のBEVもバッテリーはほぼ海外メーカー製になってしまいましたが、安い車は輸入EVしかないといった状況にならないために…。



Posted at 2025/11/18 11:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「バッテリーEVの経済性。リーフの燃費は20~30km/Lぐらいか? http://cvw.jp/b/217611/48772540/
何シテル?   11/18 11:59
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation