• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふのブログ一覧

2015年01月02日 イイね!

遅ればせながら、おめでとうございます。

遅ればせながら、おめでとうございます。皆様、遅ればせながらですけど、明けましておめでとうございます。

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

昨今、更新ができていませんが、ボチボチと小さな作業は進めています。またおいおい、アップしていきたいと思います。

元旦は近年稀に見る快晴となり、家族で'78GTIで近所の神社に初詣に出かけましたが、夕方から雪が降り出し、2日の朝は積もりました。

↑いつも構図が同じですが、ちゃんと今朝撮った写真ですよ(笑)。

たぶん都市部から帰省してきていると思われる、夏タイヤを履いたトゥアレグが、そろりそろりと走っていましたが、さすがに四駆でもブレーキは効かないでしょうねぇ。

とりあえず、元気にしてますという報告のみですが、今年もよろしくお願いいたします。

Posted at 2015/01/02 23:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | 日記
2014年12月11日 イイね!

ゴルフ2、公道復帰。

ゴルフ2、公道復帰。最近、すっかりご無沙汰気味ですが、おかげさまで元気に過ごしています。

実は先日、弟がゴルフ2を公道復帰させてくれました。

78GTIの走行距離が伸びすぎるのがいやなのと、冬場は塩カルがすごいので、さすがにGTIを多用したくないとのことで、ゴルフ2を復帰させてくれました。

もともと、GoDiveさんから稼動状態で引き取ったもので、抹消後も定期的にエンジンは掛けていましたし、機関的には良好な状態を保っていました。

しかし、長い間道は走らせていなかったので、久しぶりに道を走ると、足回りのしっかりしていることに驚かされました。



久しぶりに家族で使いましたが、やはりゴルフ2はファミリーカーとしてとてもいいですね。
ルーミーな室内や快適なシートはとてもすばらしいです。

しかし、久しぶりに右ハンドルMTのゴルフ2に乗ると、アクセルペタルの内側へのオフセットが、とても気になりました。以前は定期的に乗っていたので、慣れていましたが、久しぶりに乗ると、まじめにホイルハウスの出っ張りを踏んでしまいました(苦笑)。

昔、雑誌等で「ホイルハウスの出っ張りを踏んでしまった」という記事を見ては、そんなバカなと思っていましたが、すっかり普通の右ハンドル車に慣らされてしまっていたようです(汗)。

人間の再調整が必要ですが、ぼちぼち行きますかねぇ。
Posted at 2014/12/11 23:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルフ2 | クルマ
2014年11月04日 イイね!

11月9日、午前の部に参加します。

11月9日、午前の部に参加します。11月9日のマツダ広島本社でのNDロードスター発表イベントに参加します。

朝の部で参加される方、よろしくお願いいたします。

しかし、三重からだと片道500キロ弱となかなかの長距離(汗)。舞浜行くのとほぼ同じやったんじゃない?

何はともあれ、お会いする皆さん、よろしくお願いします。
Posted at 2014/11/05 00:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年10月27日 イイね!

軽トラ重整備。

軽トラ重整備。実家のキャリィ君、15万キロ走行の平成8年式なのですが、気が付かないうちにリアアクスルのプロペラシャフトが刺さっている側のオイルシールがダメになっていたようで、オイルが漏れていたようです。

漏れたオイルはコンパニオンフランジに乗って飛んでいってしまったのか、デフケース側にほとんど付いていなかったこともあって、オイル漏れの発見が遅れてしまいました(汗)。ご想像のとおり、先に異音に気が付いて、オイルを抜いてみたら、墨汁みたいなオイルがコップ一杯分ぐらいしか出てこなかったという惨状です(涙)。

とりあえず、デフオイルを満タンにして凌いでいましたが、減っていくのを何度も足すのも面倒くさいですし、かなりの長距離ユースにも連れ出される(日帰り広島や日帰り鈴鹿なども経験済み)車両なので、出先でデフが焼きついても余計に大変ですし、ASSYでリアアクスルを交換することにしました。

今回、リアアクスルのオーバーホール作業は、近所のモータースさんに依頼しました。ベベルギアの歯あたり調整の経験がなく、異音対策作業で異音を発生させては元も子もないことと、ハブベアリング交換でグラインダーでベアリングをぶった切っているネットで見かけた交換方法に、失敗したらドライブシャフトを切断しかねないと恐れをなしたことがその原因です。



モータースさんはオークションで買ったアクスルの持ち込みも嫌がらず、ホイホイっとリビルドしてくれました。「まぁ、軽だしアクスルASSY交換だけだしな・・・」と、あまり深く考えずに父と作業に取り掛かりましたが、やってみるとエラい大変な作業でした。

まず、軽とはいえ、トラックのためか、ホーシングのような部品は耐久性重視でかなり重く、不安定な体制で推定重量40kgを動かすのは、かなり骨が折れました。

また、ねじ類の固着にも悩まされ、特にリーフスプリングとアクスルを固定している14ミリのナットは固着がひどくて、ボルトを折らないで取り外せたのは、奇跡に近いと思います。



ループ形状のサイドブレーキワイヤーの取り付け方など、少し迷いましたが、ほどけてしまえば後はそれほど迷わず、リビルド済みのアクスルを取り付けられました。

交換後はデフから出ていたギアノイズがほとんどなくなり、とても静かになりました。まるでセルシオに乗り換えた見たいといったら、言い過ぎなんでしょうけどね(笑)。ともかく、これで出先でいきなりデフが焼きつく心配はなくなりました。一安心です。
Posted at 2014/10/27 22:47:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年09月29日 イイね!

'83GTI ワンオフステンレスエギゾースト装着と断熱バンテージ巻き

'83GTI ワンオフステンレスエギゾースト装着と断熱バンテージ巻き報告が遅れていましたが、'83GTIにワンオフステンレスエギゾーストシステムを装着しました。

僕のGTIですが、純正ダウンパイプ+特注中間パイプ+ジレットのイミテーションのステンレスマフラーというなんとも和洋折衷なツギハギ状態でがんばっていましたが、重すぎる特注中間パイプに、老化してきた純正ダウンパイプが耐えられなくなり、クラックやボルト折れなど問題が多発していました。

ざっと過去のブログを見返しても、問題が多発しています(汗)。
2007/4 ダウンパイプクラック発生
2009/7 ダウンパイプ損傷
2011/9 ダウンパイプクラック修理
2012/7 マフラー落ち寸前

これらの問題は、もはや付け焼刃では根絶不能であり、全面的なエギゾーストシステムの刷新が避けて通れない状況でした。

エギゾーストシステムの様子は、整備手帳をご覧ください。

とても美しく仕上がったエギゾーストシステムでしたが、出来上がってから試走してみると、右ドライブシャフトのインナーブーツに軽く溶けた形跡がありました。そこで、近くの部分に遮熱バンドを巻いてみることにしました。

溶接部分はあまりバンドを巻いて高温にすると割れやすくなりますが、タコ足に比べれば低温だと思いますし、これだけきれいに溶接してあれば大丈夫でしょう。

ボルト類はきちんと銅が入った専用品ですが、もちろん固着防止のネバーシーズを塗って組み立てます。

今回、作るに当たっては、今後10年間の使用に耐えられることを目標とし、性能と耐久性を両立する仕様とできるよう、事前にコックス神戸さんと詳細な打ち合わせを行い、仕様を決めました。タコ足部分の処理や、メインパイプの直径等の肝となる部分は、あくまで性能重視で選び、出口だけは僕のイメージを形にしてもらうことにしました。

その結果、GTIにマッチした雰囲気のビジュアルの上に、エンストしにくくなり、高回転ではこれまでとは比較にならない鋭いふけ上がりを実現し、ワインディングでは往年のラリーカーを髣髴とさせる咆哮を奏でる、すばらしい仕上がりとなりました。トラブルが多発していたので、とにかく落ちないマフラーを手に入れられたのも、正直かなりありがたいです。

これで10年くらいはマフラーの心配はしなくてよさそうです(笑)。
Posted at 2014/09/29 23:31:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ1 | クルマ

プロフィール

「ZE1リーフe+ 日産コネクトナビ PC経由でマップ更新 http://cvw.jp/b/217611/48737404/
何シテル?   10/29 22:27
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation