2024年03月29日
昨日の炊飯器の件。
ハルキさんをお迎えから帰ってきて落ちついた22時頃。
とりあえず少ない量で炊いてみようということで3合、
お米を研いで炊飯セットしてみたわけですよ。
しゅわしゅわと蒸気を噴きながら。
待つこと小一時間、23時頃に無事ご飯が炊けました ( *´艸`)
折角なのでちょっとだけ、ひとつまみ程だけど温かいご飯を頂く(笑)
指定量にした筈だけどうちのお米にはちょっとお水が多かったかな?
それでも固いところが出来ていないということは「炊けている」という事で。
たもつ君ボディに移植したたける君の頭脳はちゃんとお仕事してくれた模様。
※たもつ君はもともと炊くことが出来なかったので
そしてあとは保温を検証しなくてはなりません。
なので保温にした状態で昨夜から今朝まで置いておきまして。
朝起きてきてすぐに確認したところ・・・しっかりほかほかでした♪
流石に炊きたてよりは少し固くなっていましたが。
「一般的な炊飯器で美味しいご飯が保存できるのは5~6時間ほど」
と言われているそうで。それ以降はどうしてもごはんの水分が抜けて味が落ちたり、
固くなったりしてしまうというのは致し方ありません。
特に今回は1升炊きの炊飯器に3合では釜の中の空間も大きめに空いてるから
空気に触れる部分も多くなり固くなりやすい・・・とかあるかもね。
個人的にはちょっと固め・・・いわゆる「こわい」ご飯のほうが好きです(笑)
むしろ冷ご飯が好きだったりするんです ( *´艸`) ←変わってると言われます
というわけで僕の今日のお昼ごはんは昨夜炊いたこのお米を使って
おにぎりにしてもらったものを美味しく頂きましたよ♪
あとはこの炊飯器を返して。
3合は問題なかったのですが、とりあえずは5合くらいで試してから
1升にチャレンジしてもらうように伝えておきました。
これで固い部分ができずにしっかり炊けてくれれば大成功かな???
毎度毎度本当に適当に駄目元修理ばっかりしておりますが
今回も何だかんだで上手いこといったみたいで良かったです (*'▽')
※とりあえず3合では()
惜しむらくは制御基板に半田付けされていたコイン電池・・・。
これを面倒くさがって交換しなかったために、電源コードを抜いて
しばらくしておくと時計が止まってしまうという事でしょうかね・・・
流石に2014年の電池は再充電しても性能が落ちているんでしょうね。
まぁタイマーを使う事は無いと言われていたのでそうしたんですけどね (^^;
明日は・・・部品も届いたのでzookさんの作業ができればいいなぁ
Posted at 2024/03/29 16:38:23 | |
トラックバック(0) | 日記