
11月4日から5日、全日本ラリー選手権 新城ラリーを観戦して来ました。
昨年に続き2度目、GLCさんと観戦です(^^)
ブログ係なので少しだけ詳し目に記載したいですが、どうしても写真が多くなってしまいます。
11月4日
7:00に静岡の実家を出発、GLCさんとの待ち合わせ場所へ向かいます。
実家から待ち合わせ場所まで110km 1時間半と東京の自宅より近い!
朝早いので渋滞もなく気持ち良く乗り心地が良くなったレヴォーグを楽しみます。
道中でキリ番!

新城PAで休憩。

青空が気持ち良い

9:00待ち合わせに少し遅れてしまったのでGLCさんが既に待っていました、ゴメンなさいm(__)m
カメラなどの荷物をGLC号へ移動し、本日の観戦ポイント鬼久保ふれあい広場へ移動します。
10:00少し過ぎ鬼久保ふれあい広場に到着

既に沢山の車が停まっていました。
スバル率が断トツに高かった気がします(^^)
GLCさんから写真借りました。

昨年観戦したエリアが観戦出来ないようなってて少し残念でしたが、撮影ポイントを確保します。
今年も、紅葉していて綺麗でした。

他の観戦ポイントが無いか移動します。
こんな階段も上ります。

最初のポイントが良いとの事で戻ります。
デモランを見せてくれる車

小腹が減ったので五平餅
美味しかった♪
でも、これが後々の写真撮影に響いて来る事に ^^;

昨年は、GLCさんからNikon D5500をお借りして初一眼撮影でしたが
今年は、自分のNikon D5500で撮影です。
ダブルレンズキットのズームレンズを駆使しました。
駆使と言うより苦使かな。
昨年は、手始めに00カーや0カーの撮影をして少しだけ練習出来たのに、今年は悠長に五平餅を買いに行ってたら00も0カーも走り去ってしまって練習出来なかった ^^;
そんな状況で、ズームレンズを本格的に使うのは初めてでブレブレになったり、流れなかったり・・・
修業が必要です。
でも、沢山写真を撮ったので載せます。
まずは、鬼久保会場でのSS4を観戦です!
心の準備も終わらないまま次々にラリーカー達がやって来ます。
全日本ラリーのクラス内訳
JN-6,5,4,3,2,1と別れており全てのカテゴリーでチャンピオンが決まります。
そのトップカテゴリーがJN-6クラスになります。
トップバッターは昨年JN-6クラスチャンピオンの
CarNo,1勝田選手のWRX STI
今シーズンもポイントで首位を走っています。

2番目は、世界のトシ新井選手のWRX STI
何故か撮りたい気持ちが強過ぎて緊張して写真が上手く撮れない、木が邪魔!!
前戦の8戦で意地のトップフィニッシュをしてポイント2位でチャンピオンの望みを繋いでいます。

3番目は、アドバンカラーでお馴染の奴田原選手の
ランサーエボX
昨年は鬼久保のSSに来る前にリタイアしてしまって見れなかったけど、今年は調子良さそう(^^)

4番目は、SYMS DL TEIN WRX STIの鎌田選手
やはりスバル車はヒイキ目に沢山撮ってしまいます(^^)

5番目は、555☆OSAMU・F☆DLランエボX
福永選手

ここからは、順不同でお届けします。
JN-5クラスのKYB DS3

JN-5クラスMINIジョンクーパーワークス

JN-2クラス高崎くす子86
クスコだからクスコスバルBRZかと思ってたら86だった(^^;

GLCさんのブログにも有りましたが、ラリーの醍醐味は車体のロールな気がします。
なので、ここからはロールの写真を
(流れないと悟ったからと言う説も有ります)
JN-5クラス 伊太利屋カラーのアバルト
このカラーリング、懐かしい(^^)

JN-2クラスWAKOS86

JN-2クラス諏訪姫BRZ
痛車率も高くなった

JN-3クラスRX-8
くまモンカラーでお馴染みです。

ラリー後半になって来ると路面に落ち葉も出て来て走行条件が悪くなって来ます。
これもラリーの醍醐味(^^)
OP-1クラス ゼウスジャパンMINI

OP-1クラス 浜松新城茶ミラージュ

OP-1クラス 愛豊FAITHあんこchanストーリア
今となってはレトロな車

OP-1クラス ファニースポーツ86
アンテナがシナッテる

OP-1クラス レトロなBMW2002

エントリーするもリタイアしてしまった車も有り
Sweeperが来ました。
Sweeperが来るとSSの終了を意味します。
C-HR

ハイラックス

SS4があっという間に終わってしまいました。
デモラン!
今年もクルクル回ったり大迫力でした(^^)
上手く、写真取れて無い・・・。

途中ピンポイントで雨雲がやって来て雨が10分位降ったりが有りました。
直ぐ近くにテントが有ったので助かりました(^^)
ドローン

飛行機

次は午後からの鬼久保会場でのSS7を観戦の為、気分を変えて場所を移動です。
クランクで速度が0に落ちてからの立ち上がりを見れるポイントです。
00カーが来たので、いよいよSSの開始です!
(0ゼロ00ダブルゼロカーはラリー開始前にコースの安全性を確認する車です)

JN-6クラス 勝田選手
ピンぼけで、すみません。

JN-6クラス 新井選手
キッレキレの走りを見せてくれました。

JN-6クラス 奴田原選手

JN-6クラス 鎌田選手
ギリギリのラインを攻めています。

JN-6クラス ランエボXのバックショット

SSも後半になってくると調子が悪い車とかが出て来て順不同になって来てプログラム通りに車が来ません(^^;
JN-4クラス MRS
壁にヒットしてない?!

JN-2クラス WAKOS86

JN-3クラス TGR Vitz
CVT車なんです、これ。

JN-5クラス 竹岡圭選手のアバルト
(女性自動車評論家でおぎやはぎの番組でお馴染みの方です)

おっと失敗(^^;

Sweeperが来たのでSS10の終了です。

日が陰ると寒かったりしましたが楽しかったです!
16:30頃この日の日程が終わったので会場を離れます。
沢山居た車も減ってました。
こんな少なくなってもスバル率高し!!

帰りの道中、GLCさんのお友達の酒屋さん
「だわり屋」さんへ行きました。

最近、自分の中でブームの甘口の日本酒を紹介して頂きます。
熟成冬の月(岡山県)
大山(山形県)

の2本を購入。
まだ味わっていませんが楽しみです(^^)
夕飯の予約が21:00との事で、それまでにお腹が空くのでGLCさんお薦めのラーメン屋さんへ。
自分は塩ラーメンを頼みました。
さっぱりした塩味で美味しかったです♪

GLCさんが仕事の打ち合わせが急遽入ったとの事で、一旦お別れし自分はホテルにチェックインをします。
ホテルの大浴場で冷えた体を暖めて、部屋に戻った後は写真を編集しました。
汗をかいた後はチョコミントでしょう(^^)

20:45にGLCさんと奥様がホテルに迎えに来てくれて夕飯を食べに行きます。
奥様は自宅へ帰られます、いつも、ありがとうございます!
一年振りの「きんぼし」さん

これが食べたくて1年我慢しました(^^)
ピーマンの肉詰め♪
やっぱり、めっちゃ美味しい!!

その後は、食べたい物を頼みました。
上から
焼き鳥お任せ
軟骨唐揚げ
ささみユッケ(絶品でした)
他にも食べたけど写真撮ってなかった(^^;

全部美味しくてGLCさんとの会話も楽しくて幸せな時間を過ごしました♪
23:00頃にGLCさんの奥様に迎えに来て頂き、ホテルまで送って頂きました。
奥様、GLCさんありがとうございました。
翌日早いので、シャワーを軽く浴びて0:00少し前に就寝をしました。
新城ラリー観戦後編に続きます。
失敗写真からお見せ出来る写真を探して編集してが大変でが、もし良ければ後編もご覧頂ければと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
おわり