• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@vm4_vn5のブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

SuperGT第8戦ツインリンクもてぎ観戦_後編

茂木でレース観戦の後に、実家へ帰ったり、ツーリングオフに参加したりと色々と予定が有ったのでブログが前後してしまいました。
やっと、11/15に観戦したSuperGT第8戦ツインリンクもてぎ観戦の後編になります。

コーナンで買った248円のポケット合羽は直ぐに裂けてしまい、雨が止んだので丁度いいやと思ってスマホの雨雲レーダーを見てみると、まだ雨雲が来そうだったのでグッズショップをウロウロと周り、今度は1,000円で、もう使う事が無いようにと祈りながらポンチョを購入。
場内を歩いていると、スタートプログラムの変更がアナウンスされました。
前日の予選は雨だったので、乾いた路面での走行をしていないのでウォームアップ走行の時間を延ばして欲しいとドライバーとチームから要請が有ったとの事でした。
と言う事で、慌てて、自分達の席へ移動します。
今回の席は、ヴィクトリースタンドと言う、グランドスタンドよりもコース寄りの席を選択しました。
V6スタンドと言う場所で隣はスバル応援スタンドなのと、最終のヴィクトリーコーナーからホームストレートの立ち上がり加速を見れる場所で、車速が落ちて上がる場所なので写真も撮り易いかなと思い、この席を選択しました。

いよいよ、グリッドにマシンが並び始めます。
頑張れスバル!

自分達の席の前には#7 Studie BMW Z4、ヨルグ・ミュラー選手

Studie BMW Z4の尾根遺産

今シーズン最後の参戦となる#55 CRZ

全車がグリットに着いた後にGT300とGT500のポールポジション車両が颯爽とグリットへ戻って来ます。
GT300 PP #31 TOYOTA PRIUS apr GT
こちらも、今シーズン最後の参戦

GT500 PP #37 KeePer TOM'S RC F

今回は、ブルーインパルスの展示飛行が行われるとの事で、これも楽しみの一つでした。
しかし、雨は止んだけど雲が分厚く、展示飛行を行ってくれたものの一瞬しか飛行機が見えません。
なんとか、一瞬、写真を撮る事が出来ました、めっちゃ曇ってる(^^;

そして、13分の予定の展示飛行も悪天候により5分位で終わってしまい、ちょっと消化不良・・・。
でも、安全第一ですから仕方有りません。
そんな事を言っていたら、先程見た雨雲がやって来て、急に雨になりました。
さっき買ったポンチョを着ると、かなりの大雨。
雨雲レーダーを見ると30分程で止みそうなので、じっと我慢です。
せっかく、乾き始めてた路面も結局、また濡れてしまい、セーフティーカー先導のウエットレースが宣言されました。
そして、栃木県警のZとNSXのパトカーに先導でパレードラップ開始

撮影場所は↓な感じです。

パトカーが離れ、セーフティーカー先導でフォーメーションラップ開始

いよいよ爆音と共に、レーススタートです!
GT500トップ集団(最終ヴィクトリーコーナー出口を撮影)

3位以降
(最終ヴィクトリーコーナー出口を撮影)

GT300トップ集団
(最終ヴィクトリーコーナー出口を撮影)

4位以降
(最終ヴィクトリーコーナー出口を撮影)

3位走行中 #100 RAYBRIG NSX CONCEPT-GT
まだ、コース上は雨が残ってます。
(ホームストレート立ち上がり)

1位走行中 #31 TOYOTA PRIUS apr GT
(ホームストレート立ち上がり)
ここで、ヴィクトリーコーナーの1個目でのバトルが見える事に気付く(^^♪

ランボルギーニ・ガヤルドをなんとなく撮影してると、UPGARAGE BANDOH 86がクラッシュしてます。

気付けば、良いお天気に。路面も乾き始めます。

#61 BRZがピットイン ウェットタイヤからドライタイヤへ交換をします。

#19 WedsSport ADVAN RC Fと#15 ドラゴ モデューロ NSX CONCEPT-GTのバトル
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)

#38 ZENT CERUMO RC F 石浦選手にドライバー交代してアウトラップでコースをはみ出したので
グリルに草が付いてます。(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)

#61 SUBARU BRZ R&D SPORTと#10 GAINER TANAX GT-Rのバトル
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)
BRZはストレートが不利なので、このコース向きではない・・・

#19 WedsSport ADVAN RC Fと#24 D'station ADVAN GT-Rのバトル
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)

#55 ARTA CR-Z GT 今シーズン最後の参戦で結果は4位でした。来年のGT300はどうなる?
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)

#8 ARTA NSX CONCEPT-GT
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)
SuperGTの冠スポンサーがついているので、もっと頑張って欲しい。

#61 SUBARU BRZ R&D SPORT
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)

GT300トップバトル
#31 TOYOTA PRIUS apr GT と#0 グッドスマイル 初音ミク SLS 結果このままの順位だった

#2 シンティアム・アップル・ロータス 今回は大苦戦だった
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)

#61 SUBARU BRZ R&D SPORTと#21 Audi R8 LMS ultraのバトル
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)

あ!BRZが抜かれてる・・・(;_;)
(ヴィクトリーコーナー1個目を撮影)

GT500トップバトル
平川選手の切れた走りで#37 KeePer TOM'S RC Fが1位だった!
#36 PETRONAS TOM'S RC Fがマシントラブルでリタイアだっただけに嬉しい勝利でした(^^♪

そして、レース終了
GT500決勝結果
1位 #37 KeePer TOM'S RC F
A.カルダレッリ/平川 亮
2位 #1 MOTUL AUTECH GT-R
松田 次生/ロニー・クインタレッリ
3位 #100 RAYBRIG NSX CONCEPT-GT
山本 尚貴/伊沢 拓也
GT300決勝結果
1位 #31 TOYOTA PRIUS apr GT
嵯峨 宏紀/中山 雄一
2位 #0 グッドスマイル 初音ミク SLS(今季初表彰台)
谷口 信輝/片岡 龍也
3位 #11 GAINER TANAX SLS
平中 克幸/ビヨン・ビルドハイム

戦い終えたマシン達
GT300 2位 #0 グッドスマイル 初音ミク SLS

GT500 8位 #17 KEIHIN NSX CONCEPT-GT

GT300 17位 #60 SYNTIUM LMcorsa RC F GT3(来年はもっと期待したい)

GT300 11位 #61 SUBARU BRZ R&D SPORT

井口選手、山内選手、1年間ご苦労様でした、楽しいレースをありがとう!

全車、ホームストレート上に停車。

ついに、2015年のSuperGT全戦が終了してしまいました。
ドライバーやチームの皆さん、SuperGTの運営の方々、今年もエキサイティングなレースを見せてくれて、ありがとうございました。
来シーズンも期待しています。
2015 GT500 DriversLanking 1位
2年連続#1 MOTUL AUTECH GT-Rの松田 次生/ロニー・クインタレッリ組
2015 GT500 TeamLanking 1位
#1 NISMO
2015 GT300 DriversLanking 1位
#10 GAINER TANAX GT-Rのアンドレ・クート選手
相方の千代勝正選手は、GTシーズン中に別のレースに参戦して欠場が有ったためランキング2位となった。
2015 GT300 TeamLanking 1位
#10 GAINER TANAX GT-R

結局、今年も自分が応援するチームがチャンピンを取れませんでした(;_;)
GT500は、TOM'Sを応援して#36が7位、#37が4位
GT300は、もちろんスバルを応援して10位
来シーズンこそ、チャンピンになって欲しいです。

来シーズンは、何戦見に行けるかな。
富士、もてぎ以外の菅○ってサーキットにも行ってみたいな!

ヘリコプターが降りて来ました。

レース終了後、表彰式やコースウォーク、パークフェルメ・ウォークが行われるですが、次の日は、会社だしサーキットから早めに出ないと大渋滞に巻き込まれるので、泣く泣く駐車場へ戻ります。
サーキット内は、既に渋滞が始まり、東北道方面を目指して、1時間近く渋滞にハマると別れ道が出て来て、サイバーナビが渋滞オートリルートで新しいルートを見付けます。
以前、これで失敗をしてるのですが、その新しいルートに掛けてみます。
最初は、すごくスムーズに快適に走る事が出来たのですが、なんとサーキット北側出口から南側出口へ移動しただけでした・・・。
戻って来ちゃったじゃん(^^;
そして、常磐道方面へルートを変えて、友部SAで夕食タイム♪
ハンバーグステーキライス、ガーリックライスで美味しかった。

常磐道も、首都高も空いていたので助かったのですが、家に着いたのは、23:00過ぎでした。
この日の走行距離

サーキット内で、ハイタッチを沢山出来たのは嬉しかったです♪

近々、今シーズンのモータースポーツを振り返ってブログにまとめようと思います。
誰も、期待はしてないだろうけど、自分の備考録として。

またまた、長々と失礼しました。

おわり
Posted at 2015/11/27 11:53:30 | コメント(6) | レース観戦 | 趣味
2015年11月15日 イイね!

SuperGT第8戦ツインリンクもてぎ観戦_前編

11/15 25時半頃、多摩オフから佐野ラーメン、スーパー銭湯を経て、ツインリンクもてぎに到着しました。
北エリアの舗装無しの、だだっ広い駐車場にレヴォーグを停めて車中泊です。
お風呂に入って、スッキリしているので眠くて仕方有りません。
コンビニで買った、懐かしの味のレモン牛乳を飲み干して、仮眠です。

7時だったか8時頃目が覚めると、まだ雨が降っててテンションが下がりながら、朝食を食べて、車内でダラダラしてるとGTマシンの爆音が聞こえて来ます。
9:00からのフリー走行を見損ねました(^^;
今回は、ピットウォークのチケットを買っているので、小雨の降る中コーナンで買ったポケット合羽を着てサーキットへ移動です。
10:45からピットウォークが始まるので待機場所へ移動すると、そこは、グランドスタンドとヴィクトリースタンドの谷間だったので、コースが全然見えません・・・。
10:05からのFIA F4の決勝が見れないじゃないか!こっちもチャンピン決定戦なのに・・・。
場内放送とF4マシンの音を聞きながら、ピットウォーク開始を待ちます。
スタンドとスタンドの谷間の写真です、右側のスタンドの向こう側がコースです。

そして、いよいよ、ピットウォーク開始!
沢山の人人人・・・。

何処に、お目当てのチームのピットが有るか下調べをしていなかったので、まずは端から攻めます。
そしたら、いきなり我がチームトムスのピットに辿り着きました。
#36,37 Team TOM'Sのマシン

舘チーム代表(手前の眼鏡の笑顔の方です)がいらっしゃいました。
舘代表は、TOM'SのTの人です(^^)

#36レクサスRCF

ちょっと、横へ動くと、脇坂寿一選手がファンサービスをしてたので激写

何やら表彰式が行われるとの事で行ってみると。
場内アナウンスでお馴染のピエール北川さんと、中嶋悟監督が。

良く覚えてないのですが、どうやらGT100戦目の選手やスポンサーへの表彰だったらしい。
エプソンを表彰してました。
右からベルトラン・バゲット選手、中嶋大祐選手、多分エプソン代表、中嶋悟監督、坂東GTA代表

各チームが色々な景品を配ってくれているので貰いながらスバルを探します。
格好いい車達が一杯居て、ノロノロと移動です。
Audi R8 GT300

ロータスエボーラGT300マザーシャーシ(一番右に加藤選手が写ってた)

KONDOレーシングGTR(マッチ監督は居なかった)

GT500チャンピン争いをしてるカルソニックインパルGTR

おーい、スバルは何処だぁと歩き回るとトムスと真逆の端でした(^^;
到着した頃には景品は無くなってましたが、井口選手と山内選手が握手会をしてました。

自分も、握手とサインをして欲しい、そう思った時、サインをして貰う物を持って居ない事に気付きました。出発前にトムスの帽子かスバルの帽子を持って行こうと悩んで結局忘れてしまった・・・。
サインを諦めようと思ったけど、結局、諦め切れずにサインをして貰う前に井口選手に、こんなので、ごめんなさいと言いながらカードホルダーの裏にサインをして貰い、応援してますと伝えて握手もして貰いました。
井口選手は、いいえ大丈夫です、頑張りますと力強く答えてくれました。
めっちゃ、好青年で惚れてしまうやろ!って感じでした(^^)
このカードホルダー、実はレア物なんです、Indy Japanファイナルで買った奴で宝物にしてました。

井口選手のサインが入ったので、もう使いません。

頑張れBRZ!後ろには小さく井口選手が写ってます。

一通り見たので、ピットウォークから退散しようと裏へ回るとレースクイーンのお姉さん達が!
#64 中嶋レーシング

#55 ARTA

#15 ドラゴモデューロ

そして、お腹も空いたので、お昼ご飯を買いに移動です。

お昼ご飯を選びながら、場内を散策
レクサスブースでは、イベントをやってました。

スバルブースでは、STIグッズを15%オフで売ってましたが我慢しました。

モーターショーにも居たけどS207

お昼ご飯は、ダッカルビご飯にしました、写真撮り忘れぇ(^^;
そして、自分達のV6席へ移動です、隣はスバル応援席でした。

自分達の席へ移動中、なんか斜めで歩き難いなと思ってたら、なんとオーバルコースの上に特設でヴィクトリースタンドを作ってました。
今や、オーバルコースは駐車場やスタンド席になってしまったのですね。
有効利用とは言え淋しい気がしました。

そして、レーススタート前のフリー走行へと移り13:40のレーススタートとなりますが・・・。
本日のブログはここまでとさせて頂きます。
次回は、レースの模様をお届けします。
いつになるかは・・・未定ですm(__)m

Posted at 2015/11/19 00:26:14 | コメント(5) | レース観戦 | 趣味
2015年08月10日 イイね!

スーパーGT第4戦富士観戦

昨日は、スーパーGT第4戦富士を観戦して来ました。

2時に友人と、自宅で合流して東名を利用して富士スピードウェイを目指しました。
途中、足柄SAでトイレ休憩。
夜食は、ラーメンです、至って普通の醤油ラーメンですが、良いお味でした。

お約束のエヴァンゲリオン

4時位に富士スピードウェイに到着し、9:30からGTのフリー走行が始まるので、それまで車中で仮眠を取りました。
朝起きると、気温は28度と涼しいのかなと思いきや、快晴で日差しが暑い!
富士山の雪も完璧に溶けてますが、久し振りに富士スピードウェイで富士山を見る事が出来ました。
イイ感じでアウディが写ってますが、他人の車です・・・。

GTのフリー走行が終わった後は、FIA F4の第6戦が開催されました。
参加台数も多く、有望な若者も居るカテゴリーです。
先頭集団

中団から後方集団

レースを勝ったのは、#36坪井選手でした。
(写真小さい・・・)

3位は、KEIHINリアルレーシングの金石監督の、ご長男、金石勝英選手でした。
レース好きとしては、2世ドライバーの活躍も嬉しい事です。

次のポルシェカレラカップジャパン第8戦まで2時間程有るので、イベント広場をウロウロとしました。
BRZ GT300マシン

GT500レクサスのベース車両RCF

GT300で今年からマザーシャーシで採用された86のTRD仕様

グッズなどを物色していたら、聞き慣れた声が響いたので行ってみると、高橋二朗さんがレジェンドドライバーとトークショーをしてました。
レジェンド過ぎて自分と世代が違い過ぎましたが、とても楽しいお話が聞けました。
右端の方は、現GT500ドライバー柳田選手のお父さんです。

いやぁー、それにしても、快晴だ!

そして、ポルシェカレラカップジャパン第8戦
こちらの知識は、殆どないのですが・・・

お馴染のD'stationカラー、なんかスピンして車壊してました・・・

優勝は、GARMINポルシェの元嶋佑弥選手でした。開幕8連勝だそうです。

そして、ついにスーパーGT第4戦500/300決勝です。
こちらのレースは、GT500車両15台、GT300車両29台の合わせて44台のカテゴリーが違う車種が混走して競われるレースで、毎回スリリングなレースが見れます。
今回は、グランドスタンドでレクサス勢のピット前で観戦をしました。
レース前の風景
我がTOM'SのPITで、車に乗り込むジェームス・ロシター選手

WedsSport ADVAN RC Fの脇坂寿一選手です。
自分の好きな選手です。
今回は、先日亡くなった、松本恵二さんを追悼して恵二さんのヘルメットで戦いに挑むとの事でした。男だね寿一選手!恵二さんも喜んでるよ。

脇坂選手と、豊田章男社長

テレビ東京の番組の取材を受ける平川選手

青好きは青い車の写真を撮ってしまいます。
CALSONIC GTRとRAYBRIG NSX

KEIHIN NSX

WedsSport

マザーシャーシで86が多い中で唯一のエボーラ、この車は、あの、違いが分かる男、由良卓也さんがプロデュースしていて応援してます。

ポールポジションの車は、他の車がグリッドについた後に、どやって感じで後からやって来ます。
今回は、GT500のPPがZENT CERUMOでGT300はARTA CRZでした。

決勝レースがスタートし500も300もレース序盤は予選と変わらない順位のまま波乱も起きませんでしたが、GT300勢が早めのPIT戦略を取り始めた辺りから徐々にレースが荒れ始めました。
応援してたエボーラが、グランドスタンド前でタイヤがバーストしました。車が爆発するように破片をバラまく瞬間を見た時は怖くなって、セーフティーカー出せって言っちゃいました。
分かり難いけどカーボンパーツとタイヤの破片が散らばって、他の車が踏んでました。

去年のGT300王者、初音ミク・グッドスマイルレーシングはPITインしタイヤ交換の時にインパクトレンチの音がずっとガァァァーーって響いていてタイヤ交換に手間取ったと思ったら、PITアウト直後にタイヤ取れちゃって、緊急PITインするし・・・

久し振りに予選2位で、野尻選手が気合の走りで2位をキープしたARTA NSXもPIT後にタイヤバーストしてリタイアするし・・・

今回、300kmレースだからタイヤには問題ないだろうと思ってたけど、バーストする車が沢山いるし、レクサス勢は、ZENT以外はズルズルと後退するし、レースって分からないものですね。

そんな中でも、無風状態だったのは、GT300のARTA CRZでした。
最高で、2位に30秒以上も離すぶっち切りのポールトゥウインでした。
外から見ると、無風に見えたけど、重さのハンデを無くすため、この猛暑なのにクールスーツをユニットごと外して20kgの軽量化をしたそうです。
勝つ為の執念が伝わる、立派な勝利でした。

そして、GT500の優勝は、D'station ADVAN KONDOレーシングでした!
予選6位でミハエル・クルム選手がスタートしてPITでドライバー交代をするまでは、失礼かもですが、優勝を争う感じではなかったですが、残り20周辺りから、レクサス勢の勢いが落ちたのも有りますが、佐々木大樹選手が怒涛の追い上げを見せて、あれよあれよと言う間にトップ争いをして、最後には、1コーナーで鮮やかなブレーキングでZENTを抜くと最終的に4秒位離しての優勝を決めました!

KONDOレーシングとしては5年振り、クルム選手は2004年以来のGT500の優勝でした。
そして、佐々木選手は、初優勝でした!
今年のルーキードライバーとしては、KeeperTOM'Sの平川選手が先に勝っているので、少し陰に隠れた感じで、見た目も大人しい感じの若者が勝ってくれて、インタビューの時も泣いた事を隠さずに喜びを表現してくれたのは、見ていて清々しかったです。
我がTOM'Sの2台は#36が7位、#37が12位と振るわなかったですが・・・
終始見応えの有るレースを見せてくれたドライバーやチームの方々に感謝です。
いやぁー楽しかった。

今回の反省点
・写真を沢山撮ったのですが、GTは車が早や過ぎるので、私のカメラの腕の無さのせいでボツ写真ばかりでした(^^;
・レクサス応援団の隣で、応援の旗のせいで写真を撮ると旗ばかり写ってしまう。席選びの失敗。
・グランドスタンドを移動して、白熱のバトルを写真に収めようと、ダンロップコーナーや、コカコーラコーナーへ移動しようと思ったのですが、猛暑で移動したくないのと、レースが楽し過ぎて、移動出来ませんでした(^^;

次回のレース観戦は、GT最終戦の茂木です。
今度は11月で涼しいので色々な所へ移動して、もっと、良い写真を撮れるように頑張ります!
でも、レース展開があくまでも、優先なので保証は出来ません・・・。

最後に、駐車場で待っていた我が愛車の写真で終わります。

長々とした他愛のないブログでした。
おわり
Posted at 2015/08/11 01:26:48 | コメント(6) | レース観戦 | 趣味
2015年07月20日 イイね!

スーパーフォーミュラ初観戦

この3連休、ど真ん中に、スーパーフォーミュラ(SF)第3戦FUJIを初観戦して来ました。
7月19日の2時に自分の家で友達と待ち合わせして、レヴォーグで富士スピードウェイへ出発しました。
途中、東名の足柄SA下りで夜食休憩(写真無し)の為立ち寄ったら、エヴァ初号機が居ました。
で、でかい。

休憩後、御殿場ICを降りてコンビニで朝食を買い、夜中の割には3連休と言う事も有り、少し車が多いかなと感じながらも順調に、3時半くらいに富士スピードウェイに到着すると、西ゲートの待機場へ警備員に通されると、車が沢山停まっている・・・。
なんで?!スーパーGTの時は終日ゲートが開いていて駐車場へ直行出来るのに・・・って混乱気味でゲートを開くのを待ちネットで調べてみるとゲートが開くのが6時で有る事が、ちゃんと記載されていました。
SFは、どうやらそうらしいです。
ここで、また混乱、後2時間有るから寝れるじゃんって思ったけど、6時に起きれなかったら、周りの車に迷惑が掛かるじゃんって・・・。
小心者の自分は、結局5時半に寝れたんだか寝れなかったんだか分からず目覚めて、ゲートが開くのを待ちました。
ゲート待ちの図

6時になると、やはり気付かないドライバーがちらほらと・・・。
それを尻目に西ゲートを目指しチケットを見せて駐車場へダッシュ!そうすると、いつも停められないグランドスタンドに一番近いドリフトコースに停められました。
これ楽じゃん!結果オーライでした。
この日は、F3、None1ワンメイクレース、SF、GTアジアの4レースが併設で開催され、10時からのF3まで車中で仮眠をしました。

F3観戦
F3は若手ドライバーの登竜門って事しか知らず、F3の中でもエンジンの規定で2クラス有るらしいです。
自分が個人的にレース全般で、応援するトムスが3台エントリーしていました。
レヴォーグに、Kepperコーティングを施工してるので1枚パシャリ

後は、お馴染のペトロナスカラー(圧縮すると写真が粗い・・・)

結果は、次の通りだったようです。
No.36山下 健太が優勝、No.37ニック・キャシディが2位。No.38小河 諒はNクラス優勝。
今の、F3って、エンジン音も格好良くて、レベルが高いなと思いました。

Noneレース観戦
35台だったかな?エントリーで、黄色いナンバープレート付きのレース。
エントリーしている人達は、この車で日常を過ごしレースにも参加しているそうです。
帰りの大渋滞で、多摩ナンバーのNoneレース車両が隣に並んだ時はレースお疲れ様でしたって声を掛けたくなりました。

動いてる車を撮るのは難しい

ペースカー達
どれかレヴォーグにしてくれないかな!スーパーGTはアウトバックが採用されました。


SF観戦
レース開始前に、全ドライバーが集まっていたので、何をしているのかなと思ったら、昨年のF1鈴鹿GPでクラッシュして大怪我をし7月17日に亡くなったジュール・ビアンキ選手への黙祷でした。

自動車レース観戦をする事が好きな自分としても心が痛みました。
ご冥福をお祈りします。

レース開始前、暇だったので、色々写真を撮影しました。
グランドスタンドで座った場所が、Kondoレーシングのピットの前だったのでFUJIカラーのカウルの撮影。18日、ここで、ホイールの注文をしました。3ヶ月待ちです。
また、取り付けたらレポートします。

目の前には、スーパーGT等で活躍した道上龍監督率いるドラゴコルセ、新進気鋭のチームなので応援したい。

車のカラーリングも綺麗

今年から、SFに初レギュラー参戦の可夢偉選手の車

グランドスタンドからコンデジのズームで、レースクイーン達を撮影しました。
カメラの液晶では良く分からなかったけど、結構、ちゃんと写ってた。
Kondoレーシング

IMPUL

チームルマン

開催前セレモニー


レースは、予選日が雨だったので、いつもの勢力図とは替わり、インパル2台がワンツーで、3位は中嶋レーシングの中嶋悟さんの次男の大祐選手だったので大祐選手に期待をしました。
でも、スタートしてみると、いきなり1コーナーの混乱に巻き込まれ不運のリタイア。

気になる、レース結果
1位は抜群のスタートを見せ、誰にも抜かれる事が無かった、インパルのJ・Pオリベイラ選手がポールトゥ・ウイン、強過ぎました。


2位は、我らがトムスの中嶋悟さんの長男、一貴選手、予選8位からスタートでいきなり2位に上がり、興奮したけど、JPが強過ぎて結果も2位だった。
でも、やっぱりF1経験者と言う事も有りますが、実力は違いますね。
日本人の中では、一番の選手だと思います。


3位は、全戦岡山で、感動の初優勝を飾り、現時点でのドライバーポイント1位、セルモチームの石浦選手でした。
予選10位で、全ドライバー中、一番最後までピットインを遅らせる作戦が功を奏して終始安定した走りを見せてくれました。


自分が応援するトムスのもう1人
スタート前のロッテラー選手、頑張れ!
予選12位、タイヤ無交換作戦の奇策に一番最初に出て4位まで上がったけど、結果は残念ながら5位だった。

余談ですが、動画で、ロッテラー選手の弾丸スタートを撮ろうと撮影したら、珍しく大失敗!なんか、珍しい物を撮影で来て、逆に嬉しかった(笑)

期待の小林可夢偉選手は、予選6位でスタートで3位まで上がり凄く楽しいレースを見せてくれましたが、交換したタイヤが悪かったのか結果は10位でした。
写真はレース後の可夢偉選手です、ご苦労様でした。

F1は、実際に見た事がないので分からないですが、日本ではフォーミュラ最高峰のSFは、ドライバーラインナップも凄いしレベルも高く、チームの総合力も高く世界に誇れるレースだと思いました。
観戦するのは初めてでしたが、とてもハイレベルのレースを見る事が出来て、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。

帰りは、駐車場の大渋滞を避ける為、表彰式とGTアジアを見ずに車へ向かい、それが良かったのか、富士スピードウェイからは、すんなりと出る事が出来て良かったって思ってたら、東名の御殿場入り口渋滞にハマりました。
インターまで3kmを2時間、なんか看板が不親切で第1入り口と第2入り口が有るらしいけど、気付いた時は渋滞の真っ只中で、うちらは良いけど、2時間並んだ三重ナンバーの車は、入り口直前の名古屋方面には行けませんと言う看板を見た時は悲劇だったと思います。
あの、案内看板は、自分が見逃してたのかもだけど、もっと手前で大きく出すべきだと思いました。
東名に乗ると、大井松田で事故が有り車線規制しているせいか、ノロノロの状態。
でも、停まってしまう事はないので、トイレ休憩に足柄SA上りへ入ったら、駐車場は空いてるのに作りが悪過ぎて駐車場待ちの人と出る人の渋滞が発生していて警備員の誘導もイマイチで、1時間位イライラさせられた。足柄SA上りは綺麗になったけど、駐車場の配置は設計ミスじゃないって思った?!
足柄SAのマックで軽めの夕飯を食べて、出発したら車線規制は無くなり途中から流れ始めたのに、テレビを見ながら運転してるドライバーが多数いて、一番端の車線は50kmから60kmのノロノロ、あれは迷惑です!特にミニバンのドライバーの人、ちゃんと周りの流れに乗って安全運転して下さいって思いました。
ノロノロだったから眠くなって大変だったけど、アイサイトのお陰で助けられる場面も有り、なんとか3時間半ほど掛けて自宅へ戻って来ました。
その後は、なんか、日焼け止めをしたのに、塗り忘れた所が有って日焼けをしてしまい、もやしっ子なのか、体力を奪われ、全然動く事が出来ず、今日はずっと寝てました。
本当、今日、休みで良かったです。

来月は、スーパーGTを観戦しに富士へ行きます、楽しみです!

長々と内容の薄いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
美味しそうな物を見ると写真撮るのを忘れ食べてしまうので食レポなし、部活をし忘れる、動く車の写真を撮るレベルも低い、写真を圧縮すると粗くなる・・・。
でも、レースの楽しさを少しでも感じて貰えたらなと思います(笑)












Posted at 2015/07/20 19:23:39 | コメント(4) | レース観戦 | 趣味
2014年11月17日 イイね!

スーパーGT第8戦 茂木観戦

昨日は、スーパーGT最終戦、第8戦茂木を観戦しに行きました。



夜中に出発し、3時間程仮眠をし温度計を見ると1度で冬になって来たなぁと感じました。
寒いけど、トイレへ行きたいので外に出ると、偶然にもスバル車に囲まれていて
後ろに、赤のWRX STIが居たので勝手ながら一緒に撮影をさせて頂きました。



一度、車へ戻って朝ごはんを食べて、シャトルバスでメインスタンドへ行きスバルブースへ行ったら発売前のフォレスターtSが展示されていました。
WRブルーが華やかで格好良かったです、レヴォーグもWRブルーが有ったら良かったのになって思ってしまいました。
19インチアルミホイールをはいて存在感、抜群でした。



チケットを購入するのを忘れていて、慌てて購入したらメインストレートの席は軒並み売り切れていました、そして、自分は、ダウンヒルストレートエンドのG席を購入しました。
さすがに、最終戦でGT500も300もチャンピョンが決まっていないだけ有って、注目度を感じられました。



自分は、子供の頃からトムスを応援していて、茂木前の段階で500のチャンピョンシップポイントがNo,36が1位、37が2位の状態で期待度が高く楽しみでした。
300は、BRZはチャンピョン争いから脱落していたので、誰が勝ってもいいかなって思っていました。
レースが始まり、1周目で36が12のJPに後ろから突っ込まれてマシンを破損・・・ハーフスピンで済みリタイアは免れましたが、エアロバランスが崩れたマシンでは戦う事が出来ず・・・自分は、ご機嫌斜めになりました。
それにしても、JPはいつも、自分が応援してるチームやドライバーのレースを壊してくれるな・・・。
後は、37に期待でしたが、この日はポールポジションから出た23が強過ぎました。
終始、危なげない走りで最初から最後までトップを走り続けてポールトゥウインとなり2014年のGT500チャンピョンはNISMOの松田選手とロニー選手に決まりました。
松田選手がGTで初チャンピョンと言うのは意外でした。
GT300はグッドスマイルレーシングが4位以下になると駄目な中、ギリギリ3位でフィニッシュしての谷口選手と片岡選手がチャンピョンとなりました。
観戦したG席はストレートエンドなので、応援している、BRZはストレートが弱いマシンなので残念ながら抜かれるシーンばかりでしたが、朝方、1度まで落ちた気温も太陽が出ると少しずつ上がり、とても良い天気でのレース観戦は楽しかったです。

応援していたチーム、ドライバーが勝てなかったのは残念なシーズンでしたが、GT500はDTMと共通モノコックを導入したり、3社車が全て替わり、3社共通パーツを使用したりと大きなレギュレーション変更が功を奏し面白いレースを見る事が出来ました。

帰り道は、ヘビー渋滞に巻き込まれ、世田谷の友人の家まで5時間強掛かりました・・・
渋滞中はずっと、下道も高速もアイサイトでレヴォーグに運転を任せたので楽する事が出来ました。



Posted at 2014/11/17 23:20:06 | コメント(1) | レース観戦 | 趣味

プロフィール

hide@vm4_vn5です。 2015/8/17に、ニックネームをgrf2vm4から変更しました。 今後とも、よろしくお願い致しますm(_ _)m 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YR-Advance パドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 14:09:51
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 13:38:20
ふた工房 AVHキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 13:35:23

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに乗っています。 2022年4月9日VM4 D型レヴォーグからVN5 B型レヴ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レヴォーグに乗っています。 2017年9月A型からD型へ乗り換えました。 乗り心地、静粛 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ここからは、少し長いですが、レヴォーグ購入に辿り着くまでを記載します。 2014年7月 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 ウインタースポーツ(スキー)をするので、AWDが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation